ブログ | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 5

ブログ 2022年10月の記事一覧

2022年 10月 7日 模試でメンタルも強化?【模試の意義】

こんにちは!茗荷谷校社員の古家です!!

僕は阪神ファンなので週末のクライマックスシリーズが楽しみです~🐅

ベイスターズ勢の皆さん、対戦よろしくです!!⚾

 

 

さて、今回は模試の意義ということで、

1.自分の今の到達度を測る機会

2.来る入試への真剣な練習の機会

という観点から書いていこうと思います。

 

まず、到達度を測るという点では他の人が書いているので簡単に。

僕は、模試は

①自分の課題を知る

②ライバルとの位置関係を知る(相対評価)

③目標までの距離を知る(絶対評価)

という役割があると考えていて、受験生の時に主に①③を重要視していました。

自分の課題にしっかり向き合ってそれを克服する、それから次の課題を分析して克服に向けて行動する、これの繰り返しでした。

(スポーツや習い事でも一緒だと思います。対象は何であれ、自分がもっと成長するために今の自分の状態を客観的に知り(模試受験)、そこから練習メニューを考えて実行し(結果の分析と予定作成)、また次の試合に臨む、というイメージです!!)

確かに、偏差値や判定はすごく気にはなりますが、「模試は模試、本番に向けて自分の学習の目安にするもの」というのを意識して模試結果に振り回されないようにしていました。

 

次に、真剣な練習の機会としての話。

ところで、皆さんは他の人からの影響って受けやすいですか??

(僕は受けやすいです笑、他の人の話をすぐ信じてしまったり笑)

 

勉強する時リラックスしながら取り組んでいますか??

 

普段勉強する時って、特に周りからの影響とかは考えず自分のペースでできますよね。

受講したり確認テスト、修了判定テスト受けたりした結果って自分と目の前の教材の要素だけが関わってきますよね。

 

一方、模試だとどうなるのか?

緊張

隣の人のページをめくる音

答案を書くペンの音

「あと何分?」という時間との勝負

〇〇点絶対に取らないとという焦り

、、など色んな外的要素を気にしながら取り組むと思います。

「普段自分が取り組んでいると高得点なのに模試になると出来ないんです、何でなんですか?」「模試に慣れてないからかもね」

というやり取りをよく聞きます。皆さんも受付でこのようにアドバイスされたことあるんじゃないでしょうか?

その「模試慣れしてない」というのを詳しく言うと、「外的要素が自分に影響するかもしれない環境下で、どれだけ自分のベストなペースを保って集中して取り組めるか、という訓練をした経験が少ない」と言えます。

 

僕も受験生時代にいっぱい模試を受けましたが、上のような外的要素と自分のペースを作り出す集中力との闘い良い結果を取れるかどうかを左右したな、という実感があります。

 

ある冠模試での僕の心理状態を書いていきます。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「ここまでは順調にいけた!!イイ感じ!あとは大問3を30分、大問4を25分でやっていけばいい」

(大問3解いてみるが思ったようにいかず時間だけが過ぎて段々焦ってくる。周りからはすんごいペンを走らせる音)

「やば!15分経ったのに全く進んでない、、、皆めっちゃ書いてるやん!やばいやばい!!あと40分しかないん?

え、今回ヤバくね?爆死フラグ立ったわこれ」

(5分くらい焦るが時間は無情に過ぎていくばかり、、)

「あ、終わったわ今回、、でも切り替えて問題見てみたら何か分かるかも。焦って時間浪費してもしゃーないから一回ショートしてしまった頭冷やしてみよう」

(30秒ほど深呼吸して整える)

「よし、もっかいやってみよう!!(解く)これこうやったらいけるんちゃう?(更に解いてみる)お!!何かいけた!!!冷静に切り替えれたら上手くいったわ!軌道修正できたし、残り時間まだ18分あるから残りできる所までやってみよ」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

こんな感じでした!(もう7年も前ですが鮮明に覚えてます笑、ちなみに結果はめっちゃ良かったです)

 

中々焦った時に周りのペンを走らせる音を聞いて更にプレッシャーを感じると切り替えるのは容易ではないですが、そんな時こそ自分をコントロールするいい練習の場として捉えてほしいです!

実際、1回でもこんな風に上手く切り替えれたら入試の時もこの経験を思い出すと自分を支えてくれることに繋がります!!

 

普段の学習では周りからのプレッシャーを感じることは少ないですが、模試だと周りも超真剣でプレッシャーも感じるでしょう。

段々こういう環境に慣れていけば、自分もどのようにすればギアが上がり力が発揮されやすいかが自分でも分かってきますし、模試を受験してこの自己コントロールを実践できるようになればすごく成長できたと言っていいと思います!!!

 

 

ただ受けるだけの模試でなく、今回紹介した2つの意義を思い出して目的意識を持って受けてみて下さい。自分にとってすごく有意義な時間になるし、自分だけでは練習できない練習もできます!!

 

まずは次の模試でこのブログの内容を思い出してもらえたら幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。では!!

_________________

明日の

開館時間は13:00

閉館時間は21:45です!!

お待ちしています!!!

_________________

茗荷谷校の順位は 164位 /1000

全統まで32日

全統で結果を残すために自分がどんな勉強をすべきか考えましょう!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年 10月 5日 模試が嫌い?!そんなあなたに読んでほしい!

来週小テストが3つも控えているのに、頭の中は野球でいっぱいで、全く勉強が捗りません!担任助手1年の山田菜緒です。

一昨日、プロ野球はレギュラーシーズンが終了しました!!

私の応援しているヤクルトは、ここからポストシーズンが始まるので、ほんとうに楽しみです😊

最終戦は、感動しまくりの3時間で、ずっと余韻に浸っています。

今回は、野球の話はこの辺にしておきます!

 

 

 

今週のテーマは模試の意義

ということで!!!

私の考える模試の意義について書いていこうと思います💨

 

 

たくさん失敗しよう

本番は予測不能の事態が起こる可能性があります!でも、それに動揺してしまって実力を出せないのはもったいないですよね、、、

模試は今の自分の実力を測る場でありますが、本番なにが起こっても動じないくらいに、たくさん失敗もしてください!

おそらくほとんどの人が模試に対してマイナスなイメージを抱いていると思いますが、「失敗してもいいんだ!」というくらいにリラックスして臨めたら最高😆なので、

緊張しているときに思い出してほしい私の失敗談3連発!!!を紹介します!

1. 日本史A、数Ⅰを解いてしまう

→これは、結構やったことあるという人も多いのではないでしょうか?!

開始20分くらいしてから間違っていたことに気づいて、被っている問題もありましたが、とても焦りました💦

 

2. 英語の大問4の存在を忘れる

→私は、英語のリーディングの解き方が特殊で、6➡5➡4➡1➡2➡3と解いていたんですが、大問4の存在を完全に忘れて、1~3をのんびり解いていたら、終了5分前くらいに4を解いていないことに気づいて、まずマークを塗り直すところからやらなければならず、結局読み終わりませんでした😢

 

3. コンタクトが乾いて、問題が読めない

→このとき、目薬を持っていなくて、無理やり泣いて目を潤わせました笑

コンタクトか眼鏡をしないと、問題の文字すら読めないくらいに目が悪いので、視力がいい人が羨ましいです😍

コンタクトユーザーの人は、必ずしも眼鏡を会場に持っていくことをおすすめします!あと、始まる前に目薬をさしておくとか、机上に目薬置いておくなどするとよいです🙆‍♀️

②本番に向けてのルーティーン作り

野球でも、ピッチャーの勝利の方程式があったりするんですが、それと同様に自分のベストが出せるルーティーンを作るのは大事です。

本番特別なことをするとかえって緊張してしまったりするので、普段通りを心がけましょう。

 

*私の模試の日ルーティーン*

🕠起床➡ベッドの中で前日やった鉄壁の復習

🕕リスニングしながら朝食➡身支度

🕖二次対策の勉強 

※模試で疲れた後に二次の勉強をするのは大変なので、朝やるようにしていました!

🕢家を出る➡移動中はひたすら鉄壁

🕗会場に到着➡個人マスターと英語までのマークシートに名前を記入➡自作苦手まとめノートを見返す

📝試験 国語の前には古文単語をひたすら見ていました!

🕛鉄壁と自作苦手まとめノートを見ながら、昼食

※私の勝負飯は、おにぎり、スープ、蒟蒻ゼリー

➡12時45分には会場に戻って、理科基礎までマークシートに名前記入、個人マスターに間違いがないか最終チェック、300wordくらいの英語の長文問題解く

📝試験 ※英語Lの前は、飛翔の音声教材聞くor大問別解く、数学の前には忘れがちな公式とか、過去の模試でケアレスミスにつながった原因がまとめてあるノートを見返す、理科基礎の前にはあらかじめ付箋をつけておいた参考書のページを見返す

 

こんな感じです!!!

いかがですか???参考にできそうと思ってくれたところがあったら嬉しいです😃

 

特にみなさんに試してほしいのは、

参考書やノートに、あらかじめテスト前に見返したいページに付箋を貼っておくことです!!!

試験が始まる前の休み時間は短いので、どのページを見返そうかなーなんて考えているとあっという間に終わってしまいます!

だから、その短い時間を有効利用するためにぜひやってみてください!

私は前日に付箋を貼っていましたが、当日の朝とかにやったりしてもよいと思いますよ~

 

③今の自分の現状と向き合う

これは低学年の皆さんには特に意識してほしいんですが、模試は受けて終わり!だとなんにも意味がありません。

自分では勉強を頑張っているつもりでも、その勉強法が成績の伸びにつながっていなければ、見直す必要があります🤔

模試を機に自分の普段の学習を振り返り、常に改善できるところはないかどうかを考えるようにしましょう!

たとえば、、、

「修了判定テストに合格したから次の単元に、次の講座に進もう!」

その考え、ちょっと待った~!!!!

テキストの内容本当に全部理解できているの?!まだ復習は不十分なのでは?!

というような感じで、何度も自分に理解度を問い続けてみてください!

 

 

 

模試でいい点をとって嬉しくない人はいないと思うので、模試の意義を自分なりに考えつつ、来る11/6の全統での皆さんの健闘を祈ります🔥

 

「模試はなんのために受けるのか」について過去に私が書いたブログもあるので、ぜひ読んでみてください!

模試はみんなの救世主?!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

_________________

明日の

開館時間は13:00

閉館時間は21:45です!!

お待ちしています!!!

_________________

茗荷谷校の順位は 171位 /1000

全統まで33日

全統で結果を残すために自分がどんな勉強をすべきか考えましょう!!!

2022年 10月 4日 【今がチャンス】模試を活用出来る人になろう

皆さんこんにちは!

今日もお疲れ様です😊

東進茗荷谷校担任助手2年松下陽花です!

最近道を歩いていると金木犀の香りが漂ってきて気分が上がりますね!まだ夏の気分ですがいつの間にか秋になっていました。

さて、今日のテーマは

11/6には全国統一高校生テストがあります。

また、1月には共通テスト同日模試があります。

 

模試は点数をはかるための試験だ!

模試を学力向上に上手く使えていない

1日居ると疲れるので1科目だけ受験しようと思う

復習の仕方が分からない

 

少しでも思い当たる人は是非最後まで読んでください!

知っているよ!と思う事も多いかもしれませんが、果たしてしっかり実行できていますか?知っているだけになっていませんか?

今までの自分を省みながら、これから全統までの自分を思い描きながら、読んでいただけると幸いです♬

 

実力を試すんだ!判定を出すんだ!

と意気込む気持ちは分かります。

ただ、模試ってそれだけじゃないんです!

苦手分野の把握

把握したら改善しないと意味が無い!次回の模試までにするべき勉強が見えてきます。

ライバルとの点差の把握

既習範囲は全科目受けることで正確な位置を見ることができます。

普段の勉強が正しいかを確認

受講や問題集、見てるだけ・やってるだけになっていませんか?どんな勉強でも復習をして定着させないと時間の浪費です。アウトプットをする事で自分が正しい勉強法が出来ていたのかがはかれます。

場馴れ

実際私が体験した事です。共通テスト本番、初めての大学受験本番で家を出る時は緊張や不安でいっぱいでした。

しかし会場について座ってみたら、なんということでしょう!これはもはやほぼ模試ではありませんか!

模試が多い、東進生だった私は沢山模試を受けていた&本番は2日に分けるものを1日で受けていた

ので、精神的にも体力的にも余裕をもって望むことが出来ました。

①弱点の把握

前回の模試や日々の演習で自分の弱点を見つける。

1up!point》欲張らずに、あと一歩の所を複数狙う。

②弱点の克服

把握しただけじゃ意味が無い!

しかし、、!無限に時間がある訳ではありません。

・基礎もやっぱり不安だから問題集のこの分野1周しよう!

・全然できないし新しい参考書買ってみよう!

▶︎危険な思考

基礎に少し不安があっても、壊滅的で無いのならば基礎の確認(公式の単純な運用など)は飛ばしても大丈夫。応用問題を解く中で再確認できます!

逆に基礎が出来ないのに問題集の最難関問題を解く意味は無い!まずは最難関を除いた部分を完璧にしてください!

1up!point》問題集に利用されるな!取捨選択をして「利用」する!

そして不安感から沢山の参考書に手を出すのもstop!!

勉強の鉄則は

2つの勉強ツールを70%ずつやるのではなく、1つのツールを完璧にする

ということです。1つ目を100%にしてから次に進みましょう。

③模試当日の朝

これまでの期間に勉強したノートや教科書、参考書などをざっと復習します。(受験本番も同じ)

このために、普段から「復習すべき部分」に付箋を付けておくと良いでしょう!

④本番

とにかく今までの努力の成果をぶつける時‼️

1up!point

自信あり

△→曖昧

×→分からない、勘で解いた、力技で解いた

など、復習用にマークを決めておくと弱点把握が上手くいく!

⑤本番後(当日)

どんな問題だったか、どのように自分が解いたのか覚えているうちに

自己採点!

⑥本番後(1週間以内)

×△の印と正誤を見て3日後に出題されても解けるように理解していく

また、何日かかけて復習するべき範囲を見つける

1up!point

〇の印を付けたのに間違えた、の印を付けた▶︎今回完璧にする

×の印、且つ間違えた▶︎次回以降の模試で克服するべき長期課題

1up!point

「この模試が」完璧!ではなく、「この模試に出てきた分野が」完璧!になるように復習する。

これは小さな違いに見えて大きすぎる違いです。

このように、模試っていうのは奥深いものです。

疲れるな〜という気持ちも大いに分かりますが、是非自分を成長させるきっかけにしてください!

 

東進茗荷谷校に通っていない皆さんへ

全統(11/6全国統一高校生テスト)の前に、東進ハイスクール茗荷谷校では

プレ全統(全統前のプレ模試)を行っています!

詳しくは校舎までご連絡ください。

 

全国統一高校生テストのお申し込みはコチラ↓↓↓

https://www.toshin.com/pform/toitsutest/select?direct_input=1&_gl=1%2Apqd3lt%2A_ga%2AMTQ5MjA4NDA4NS4xNjY0ODU3MTIw%2A_ga_1ZTCTBBBCH%2AMTY2NDg1NzEyMC4xLjEuMTY2NDg1NzEyMi41OC4wLjA.%2A_ga_WSW7HQGL8F%2AMTY2NDg1NzEyMC4xLjEuMTY2NDg1NzEyMi41OC4wLjA.&_ga=2.133224264.751486869.1664857120-1492084085.1664857120

その他、授業の体験や話を聞きたい!なども受け付けております。

校舎フリーダイヤル→0120 738 104

 

❖_____________❖

明日の開館時間は13時から21時45分

❖_____________❖

 

全統まで34日

2022年 10月 3日 模試の意義とは???

 

こんにちは!茗荷谷校担任助手の後藤です

 

 

さて、今日のブログのテーマは

『模試の意義』ということで自分が思う模試の意義をお伝え出来たら嬉しいです!

 

単刀直入に云うと、

「今の自分の学力を測り、今の自分の点数と本番の目標点数のギャップを認識できること」

です

 

どういうことか話を進めていきましょう🚩

 

模試というのは特別な機会です!!!

試験が早く始まる人なら朝の8時半には第一科目が開始し

試験が遅くまでかかる人は夜の20時20分まで試験に向き合わなければいけません

そして、多くのライバルがいる教室で試験が行われます

本番さながらの空気で本番同様、もしくは本番以上の体力的な疲労を与える模試を受験することは皆んなを強くするに違いありません!!

 

そして、そのような模試で点数にこだわることは何よりも大切に思います✨✨

 

自分は受験生時代のどこかまで、あまり点数にこだわりを抱けきれていなかったです

勿論!自己採点をして前回と比べて点数が上がった下がったという気持ちはあったし目標得点に届かなくて悔しくもありました

ただ…嫌なことも寝たらスッと忘れるような性格だからか今は目標得点に届かなくても勉強を頑張ってれば本番には届く!と思ってました

このこと自体は悪いことではないと思います!

ただ、漠然と思うだけではなく行動に移さなければなりません!

 

なぜ目標得点に届かなかったのか

という疑問に徹底的に向き合うことです!!

時間が足りなかったのか、基本的な知識が抜けていたのか、演習不足なのかetc

それを基にどうしたら次回目標得点に届くのか

どういう勉強を次の模試までにするべきなのか

 

考えていって勉強の計画を立てて日々の勉強をこなしていってください!!

今日のブログのテーマは模試の意義ですが毎日の勉強の意義は皆んながその勉強を必要し計画立ててやることです

否が応でも本番はやってきます

だったら自分から先々まで計画立ててこちらから本番を迎える気持ちで頑張っていきましょう

______________________

明日の

開館時間は13:00

閉館時間は21:45です!!

お待ちしています!!!

______________________

茗荷谷校の順位は 176位 /1000

全統まで35日

全統で結果を残すために自分がどんな勉強をすべきか考えましょう!!!

 

2022年 10月 2日 My ターニングポイント

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんこんにちは担任助手1年の鈴木龍太朗です!!

2日ズレての投稿すいません、、

 

 

とうとう大学も夏休みが終わり学校が始まってしまいました。泣

大学では部活以外の友達が少ないのでけっこう、行くの鬱なんですよねー😅😅

 

もちろん行ったら行ったで楽しくなっちゃうんですけどね笑

 

結局、夏休み誰と1番遊んだかと聞かれたら高校の友達なんですよ!

だからですね今の高校の友達を大切にしてくださいね!一生の友達になりますよ!


はいここからが本題ですね

今日のお題は

私のターニングポイント

です、、、

自分が思う私のターニングポイントは

 

<1度やると決めたことは諦めないでやる>


ということです!

これをできるようになったのは中学生の時!

僕は中学生の時、自分よりはるかにレベルの高いクラブチームに入りました。

 

どんだけレベルが高いかと言うと、関東大会にもでたり、Jクラブのチームとも試合するくらい強かったんですね、、、

 

実際このレベルに達してなかったんですね😭😭

 

 

そこで僕は最初下から5番目に入るほど下手でした。そして試合にもでれずただ行くだけの日もありました。

 

そんな僕は

 

きつくてその環境から逃げたくなりましたね、、

 

監督にもボロくそ言われて何もできない、

 

親にもやめるか相談したくらいです、

 

しかしですね

ある時はっと思ったんですよね

 

それは

 

 

 

 


なんでそんなに俺って弱気なんだ?できないならできないなりに努力すればいいじゃん

 

 

 

 

っっっと

 

 

そう思ったんですね

 

 

そしたら自然と努力できるようになって練習も妥協せずに取り組むことが出来るようになりました!!!

 

結局ですね中学3年生の時には1番下の4軍からAチームで先発ででれたり、ベンチに入ることができちゃったんですね!

 

あの頃が人生初めての挫折でした、、

 

でもその挫折があったからこそ今の自分があるし、何事にもチャレンジしようと思えるようになりました⚽


これを踏まえて結局何が言いたいの、そう思いますよね

 

 

結局言いたいことは


挫折しろ、そして挑戦し続けろってことです!🔥

 

なんか偉そうですね💦💦

 

 

今受験生は単ジャンに取り組んでますね、全てが簡単に解けるとは限らないです

 

夏休みめっちゃ勉強したのに、


どう考えても一向にわからない、

過去問やっても全然解けない、


そんなことあると思うんですよ

でもそれでいいんです!

わからないことがあるならまだ伸びしろがあるという証拠、

今めちゃくちゃ勉強してるけど受かるかなって日々不安に感じる

そう感じてる時がチャンス

 

 

やりまくれ!!!!!

 

 

そしたらどんな結果になろうと、絶対この結果でよかったって思えるような日がきます!!

だから受験生、ひたすら問題にくらいついてがんばれ!!!!

 

低学年生、今たくさんのことにチャレンジすること!!⭐⭐

 

迷ってることがあるなら迷ってる事全てやってみる!

 

一緒に頑張っていこう!!

______________________

明日の

開館時間は13:00

閉館時間は21:45です!!

お待ちしています!!!

______________________

茗荷谷校の順位は 135位 /1000

 

 

 

全統まで36日

全統で結果を残すために自分がどんな勉強をすべきか考えましょう!!!