ブログ | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2022年10月の記事一覧

2022年 10月 24日 模試の復習から逃げてる人、全員集合!

一昨日からプロ野球SMBC日本シリーズが始まって、ルンルンな担任助手1年の山田菜緒です。

野球はあんまり見ないよ!という方もTverや地上波でも放送されているのでこの機会に是非!!⚾

ちなみに今日は移動日なので試合はありません!笑

初戦、神宮球場へ観戦しに行ってきたんですが、いつも以上にファンの一体感が感じられて、幸せな4時間でした❤

 

 

さて、本日のテーマは、、、

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥

  模試の復習法

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥

 

以前書いた模試が嫌い?!そんなあなたに読んでほしい!で、受験生時代の私の模試の当日ルーティーンを紹介したのですが、ある生徒に「模試のモチベ上がりました🔥」と言ってもらえたので、今回は模試後のルーティーンも紹介します!!!

 

 

 

🚎家に帰るまでは一人反省会

私は高2のときにグルメンが同じだった子たちと帰ることが多かったのですが、(実は佐藤さんと同じグルメンでした!このグルメン、毎回が大盛り上がりで、怒られることもしばしばでした笑)茗荷谷駅から家までは一人だったので、あえて遠回りして帰ったりして、反省会をしていました。

この教科の採点したくないなとか、ここがダメだったなど、自分の中にあるネガティブな感情をすべて心の中で唱えきったら、家に帰るようにしていました。たぶん周りの人から見たら、結構やばい人だったと思うんですが、周りからの視線を感じたことは一度もないくらい、自分の世界に入り込んでいた私です!

 

🍙家に帰ったらまずはご飯を食べる

とりあえず、模試のことはいったん忘れてご飯を食べると、すごい幸せな気持ちになれる!なんて人も多いのではないでしょうか??

ご飯を食べて、そのあとに待ち受ける自己採点と復習のためのエネルギーチャージです!!

 

🤦‍♀️ご飯を終えたら緊張の自己採点

皆さんは、自己採点表を使って自分で1問ずつ丸つけする派or自分の回答を打ち込む派のどちらですか???

おそらく、打ち込む人が多数派なのかなと思います。私もその一人でした!早く採点できるのはいいことなんですが、一気に点数が画面に出るので、手ごたえがなかった教科は特に、ちゃんと覚悟を決めてから採点をクリックしないと、心臓が持たないですよね、、、😱

⚠️ここで注意⚠️

自己採点を適当にやっているというそこのあなた!本番痛い目に合うかもしれません!

よく模試後面談のときに教えてくれる点数と実際の点数が違う生徒がいるんですが、それは本当に危険です。

自己採点と実際の点数が違うと、たとえば共通テスト利用(共通テストだけで合否が出る)で、リサーチのときにはA判定だったのに不合格だったなんてことが起こります!国立志望だと、共通テストの点数を見て、2次でどのくらいの点数をとらなければいけないのか考えるので、もしも実際の点数が自己採点より大幅に下回っていたら、取り返しがつかないことに、、、。また、共通テストの点数次第で、良くも悪くも併願校を変更する場合があるので、自己採点と実際の点数は、少なくとも±3点の範囲内には収めたいところです。

 

📐自己採点が終わったら、まずは数学の復習

数学から復習を始めていたのには、ちゃんとした理由があります。

人間は忘れる生き物だなんていうので、試験中に自分がどういう思考でその答えにたどりついたかなんてすぐに忘れてしまいます。

私は低学年のころ、数学は復習に時間がかかるから後回しにして、いざ復習するときに「こんな簡単な問題、どうして間違えたんだろう。途中式は合っているのに、、、」といった、間違えた原因が迷宮入りしてしまう問題が大量発生していました!

 

しかし転機が訪れます、、、!

親に第一志望校合格に向けての努力宣言をした、ちょうど高2のこの時期です!!

当日に復習すればいいのでは?!と思い立ち、そこからは数学の復習を最優先にしていました。そうしたことで、試験中に起こったプチハプニングだったり、途中式からはわからない自分の悪い癖なんかを発見することができたし、なにより「模試終わりで疲れているのに、苦手な数学の復習している自分えらい!」と自己肯定感も上げられて、いいこと尽くしでした☻

 

 

皆さんにも有益かもしれないので、ここで当時の私の悪い癖をお話します。

『途中式を省きすぎている』

途中式ってみなさんどれくらい書いていますか???

共通テストの問題の余白ってほんとに狭い!だから途中式なんて書いてたらごちゃごちゃになる!!と思って、途中式をほとんど書いていなかったんですが、途中式がないと見直しのときに最初から計算しなければならないし、さらには見直しでも同じ計算ミスをしてしまうなんてこともあり得ます。(実際私は全く同じ計算ミスを繰り返すことが何度もありました)

途中式を全部書くのはさすがに大変だし、スペースが足りないので、模試を重ねながらどこまで途中式を書いたらよいのかを模索していってください!

●ポイント●

問題が書かれているところを鉛筆で囲って、問題と余白に境界線をつけてあげると、余白が有効利用できるし、見直しもしやすくなるのでオススメ!!

 

 

数学って確かに復習に時間がかかって(私の点数がよくなかっただけかもしれませんが!)、低学年のころの私と同様に、復習を先延ばしにするとか、自己採点しただけで終わっている(こんな人はいないと信じたいです、、、)なんてことをしていると、模試がみんなの学力を伸ばすものになりません!!

是非、来る11/6の全統でやってみてくださいね~🍀

 

 

ルーティーンはこの辺にして、復習法!といいたいところなんですが、同じテーマで書いている三浦さんと松下さんのブログの内容と被ってしまうのと、それがめちゃめちゃわかりやすくまとまっているので、違う視点から書きたいと思います💨

三浦さん➡模試の受け方をワンランクUP!

松下さん➡【11/6は全統模試】LET’S模試レンジャー

 

 

 

模試の復習に時間をかけすぎない、先延ばしにしないために、、、

模試後面談は月曜日

模試後面談の前にある程度復習は終わらせておくというのがルールだと思うので、模試後面談が月曜日にあれば、嫌でもそれまでに復習を始めなくてはなりません。前述したように私は復習を先延ばしにする癖があったので、あえて月曜日にして、強制的に復習をしなければならない状況を作っていました。

私の個人的意見ですが、模試の復習ってやり始めるのが一番ハードルが高いと思うんです!!だから、やり始められたら勝ったも同然🦾(何に勝っているんだという感じですが、ここでは模試の復習がおっくうな自分ということにしておきます)

また、面談の中で、自分で復習しているときには気づけなかった弱点だったり、次回から気をつけなければならないことが浮き彫りになることもあるので、早めにやるに越したことはないです!

「点数が悪すぎて、どこから復習したらわからない💦」なんてときもあると思うので、そういうときこそ、担任助手の出番なので、気軽に相談してくださいね~

※ここで留意してもらいたいのは、私は月曜日にしてもらっていたというだけで、「月曜日」を推奨しているわけではないです笑(みんなが模試後面談を月曜にやるのは、校舎のスペースの問題や、各担任助手の都合のことも考えると現実的に厳しいです😢)

なるべく早く模試後面談をする大事さと、面談を基準にして復習を捗らせてほしいなという思いが届いていれば🙆‍♀️です

 

模試の1週間後に解きなおし

私は、数学だけですが(他教科にも応用できると思うので、特に苦手教科でお試しあれ!)、模試の1週間後に通しで(時間は10分くらい短くして)解くようにしていました!!!

一度解いて復習もちゃんとしていれば余裕で満点だよって思うじゃないですか!!私も始めるまではそう思っていました。

でも、現実はそう甘くなくて、、、!復習したはずなのに1週間前と同じ問題につまづくこともありました。

1週間前と同じ問題を間違えてしまう原因として考えられるのは、

 

・復習の仕方が悪い

解説授業や解説のPDFをみて、ノートに解説をまとめただけで、解き方を完全に理解できていないetc

・変な癖がある

頭の中ではわかっているのに謎な計算ミスをしてしまう、自分で書いている文字なのに解読できないetc

 

1週間後に解きなおして、点数がそこまで伸びていない場合は、この2点を疑ってみて、再度復習することをおすすめします。

逆に点数がちゃんと伸びた人は、自分の復習法が正しいと証明されたということなので、自信を持ってください!

 

 

だいぶ長くなってしまいました、、、!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます🌼

 

* … * … * … * …* … * … * … * …*

明日(10/25)の

開館時間は13:00

閉館時間は21:45です!!

お待ちしています!!!

* … * … * … * …* … * … * … * …*

茗荷谷校の順位は 234位 /1000

全統まで13日

2022年 10月 23日 【11/6は全統模試】LET’S模試レンジャー

皆さんこんにちは!茗荷谷校担任助手2年松下陽花です!

最近は朝の空気が爽やかでとっても好きな気候です。コートを着る季節にはなって欲しくないなぁなんて思ってしまいますね😌

さて本日のテーマは

『模試の復習法』

11/6には全国統一高校生テストがあります。

そこで皆さんが全力を出し切り、更には復習によって「実力測定の模試」ではなく「実力upの模試」にして欲しいとの願いがあってこのテーマでお話していきます。

模試は時間が長いだけ、疲れるだけである

実力だめしだから前日は普段通りの勉強をする

自己採点は1週間ほどかけてじっくりやる

復習に割く時間はないので後回しにしがち

これらに当てはまった人、漠然と模試が上手く活用出来ていない感じがしている人、是非このまま読み進めて模試マスターになってください.*˚

=======================

❁⃘東進に通っていない皆さん、東進生では無いお友達がいる生徒・保護者の皆さんへ❁⃘

全国統一高校生テストは無料で受けることが出来る模試です。受験前に受験知識を知る会や、無料特別講習へのお申し込み、受験後に帳票をもとに勉強アドバイスなど様々な特典も受けることが出来ます!受験が不安な保護者の方からの御相談も承っております。

全て完全無料ですのでお気軽にお問い合わせください♪

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

校舎フリーダイヤル 0120 738 104

=======================

復習と言っておきながら前日の話です。笑

模試の前日に勉強というと、焦って何でもやろうとする人がいます。(気持ちはとてもわかる)

1,「この範囲は満点を取るぞ」「これだけは間違えない」と狙いを定めた勉強をする

2,前回の模試の復習時に目標としたことに向けてやってきた勉強の「復習」に徹する

1日で何十点も伸ばす望みは小さいですが、ケアレスミスを無くしとれるはずの点を確実にとることで勉強の成果を思う存分発揮できます。

また、復習をしっかりすることで少しでも自信が生まれ、時間のなさなどに焦ることなく問題に向き合うことができます。

 

皆さんは模試を解くときに時間に追われて選んだ選択肢にしるしをつけなかったり、後でなんでこの選択肢を選んだのか分からない!と思ったことはありませんか?

これ、NGです!!話の流れで分かりますね、笑

模試はただの実力テストではなく点数を伸ばしていくためのツールです。

復習がうまくできないようでは効果は半減どころか4分の1くらい!

復習まで見据えて、

・選んだ選択肢とともにどのような思考回路でその回答に至ったのかが分かるようにしておく

・問題に関係ない部分でも(例えば日本史の問題文・解答には直接関係しない部分など)分からない事は記録しておく

もうワンポイント!

時間が余った時は知識連想ゲームがおすすめです。

EX)律令国家成立当初の~→律令国家は何時代ののどのようなもので誰が関係していて、、、

 

=======================

ここで!受験生の皆さんへ

共通テストまで100日もきり、追い込まれてくる頃ですね。

受験の神様がいるかはわかりませんが、少なくとも自分は頑張っている自分のことを知っています。(逆に言うとさぼってしまうと自分にばれます)

自分を裏切らない姿勢で勉強を頑張れば、その努力は自信になって本番何よりも強い武器になります!

そして私たち担任助手はいつでも皆さんの味方です!

=======================

 

自己採点、どんなに疲れていても当日に!と言われるけど何でよ!!と思っていませんか?

自己採点を当日にするメリットはたくさんあります。

・記憶が新しいうちに正誤を確認→勘違いで覚えることを防ぐ

・模試当日の疲れている時に一番やりやすい勉強である

・1週間で復習を終える計画をたてやすくなる

…やるしかないですね☺️

 

やっと復習本体の話です!

復習するとき、どれからやろうか迷いますよね。

まずやるべきは

分かりそうでわからなかった問題

〇△×で仕分けるとするなら△の部分です。

そして忘れてはいけないのが正解はしたけど自信のない部分がある問題。

 

次は×の中から厳選して、一番「できる」に近いものを復習します。

このようにやっていって、最後に残ったもの(今の自分にとって一番難しい問題)は点数によっては次回に回しても良いと思います。

8,9割とれるならそこを対策しないと今後の成長は見込めませんが、現状が5割ならば他を完璧にしてからでも良いということです。

取捨選択を賢くしてください!

※今回の模試のプロフェッショナルになることは目的ではなく、その分野のプロフェッショナルになることが目的です。

細かいようですがどんな問題でも汎用出来るような復習法をしてくださいね!(解法丸暗記とかではなく理解に重点を置くなど)

______________________

10/24(月)

開館時間は13:00

閉館時間は21:45です!!

お待ちしています!!!

______________________

茗荷谷校の順位は 237位 /1000

全統まで15日!

2022年 10月 22日 金魚のフンになるのをやめたら人生楽になった話

 

 

 

こんにちは、担任助手1年の河野巴南です

ブログに訪れていただいてありがとうございます

本日も書いてまいりましょう!

 

本日のテーマ

「私のターニングポイント」

でございます

 

ターニングポイントを探しに過去へさかのぼってみたところ、

中学3年生~高校1年生の頃に行きつきました

(点として転機を迎えたのは高校1年生ですが、中3はそこに行きつくまでの過程という意味で大切なので含みました)

実は中学3年生は私の暗黒時代でもあります

 

 

いざ、河野の中学3年生の時代へ……

 

当時、河野は5人組グループにおりました。中3女子の5人組なんて怖い香りしかしませんね

教室を移動するとき、お昼を食べるとき、帰るとき、いつも一緒でした

最初は楽しかった!

ですがだんだん、あることに気づき始めるのです…

 

それは、とにかく話が面白くない…!!^^

 

そう、お喋りをしていても本当に話が面白くありませんでした

話の内容を否定しているというわけではなく、純粋に私の興味と話の内容があっていなかったのです

 

ゆえに愛想笑いの日々💦

話に参加しようとしてもその話題についての引き出しがなかったので、ただうなずくしかない!

そんなことを感じながらも、一応みんなで遊びに行ったりしていました

 

しかし、だんだん現状に対してフラストレーションが溜まっていき、

高校1年生でついに爆発する日がきます。その時思った一言

 

 

私は今金魚のフンなのではなかろうか??

ここで初めて俯瞰の目を持って自分を見つめなおしたところ、

「集団のおしりになんかくっついている人」=「金魚のフンのようなもの」

と結論がでました

(別にいじめられて仲間外れになっていた、とかではないです)

そう思っらなんだか吹っ切れてしまって、今までついてきた自分があほらしくなってきました

いつも一緒の友達がいると錯覚するために、自分が金魚のフンになる必要がどこにあろうか、いやない!!

 

まさにここが、私のターニングポイントでした

 

 

ここからぼっちになるのに時間はかかりませんでしたよ、ホント

私にとっては、ぼっちになるよりも金魚のフンでいることのほうが苦痛に感じたわけです

一人でいる自分が周りからバカにされてないか、とか気にすることはありましたが

それも最初の内だけ

気ままな学校生活を楽しめるようにまでなっちゃいました…!

 

これの何が良かったかというと、

いわば友達の断捨離をした結果、新鮮な視点で色々な人と話すようになり、

真に気が合う人とお友達になることができたことです!

 

今思うと、そんな風になれたのは

素直でいたからだったのだと思います

 

せっかく固定の5人組が解消されたのですから、臆せず素直に色々な人とお話して、色々な人に興味を持つのが良いですよね

(断捨離後に出会った2人のお友達は、現在一生の友になりつつあります)

 

以上が、「金魚のフンになるのをやめたら人生楽になった話」でした

最後まで読んでいただいてありがとうございました!

学校には何百人と生徒がいます話が合うお友達が見つかるといいですね♪

 

 

 

______________________

明日の

開館時間は10:00

閉館時間は19:00です!!

お待ちしています!!!

______________________

茗荷谷校の順位は 227位 /1000

全統まで16日

 

2022年 10月 22日 模試の受け方をワンランクUP!

こんにちは!!

大学の課題に追われ、1週間があっという間に過ぎて焦っている三浦です。

国立理系は忙しい。それを最近になって痛感しました。

忙しさに追われる中今回のブログは模試の復習法について伝授できたらと思います!

全統が近づいてきて、焦ってる受験生もいれば、また模試か〜と呑気に身構えている低学年もいると思います。

ですが皆さん東進の新学年としてスタートを切っていく中で今回のブログを元に模試の使い方をワンランクUPさせてもらえればと思います!!

今日を節目に模試の復習法についてのブログが続くので今回は僕の実体験を踏まえて話していきますね!!

僕は生徒時代模試が大好きだったのですが、それはなぜかというと自分の現在の位置と学力がはっきりわかるからです。

特に受験を意識してからの模試は、学校で1番になることとA判定を出すことを目標に毎回の模試でトライアンドエラーを繰り返していました。

このトライアンドエラーというのが今回お伝えしたい模試の復習方法になります!!

例をもとにどういうことか説明していこうと思います

数学の共通テスト模試を受けました。

ベクトルが低かったとします。

模試の復習というと

「解答解説を見る(せいぜいとき直しをする)」

が一番に思いつくと思います。

これも一つの復習方法ですが、もっと深く考えるなら

①なぜその分野が低かったのか

②何を使って次その分野を克服するのか

まで深掘りしていくことをお勧めします。

①は、これまでその分野にどれだけ勉強をしたのかを勉強時間と方法で考えていきます。

たくさん勉強することは良いことですが、たくさんの時間をかけたのに上がらなかった場合、それは勉強とは言い難いものです。

模試で結果が出たかどうかは自分の勉強の質を顧みる最高の機会なのです。

もちろん、勉強したからと言って短期にすぐ結果が出るわけではないので自分の勉強法が正しいかどうかは受験が終わるまで考え続けるべきテーマになります。

②については簡単で、模試の解答解説を見たからといってその分野ができるようになるわけがありません。

次回の模試までにどういう方法で改善させていくかを本気で考える。その結果次の模試にトライする価値が生まれるのです。

何も考えずに受けた模試で得られた結果からは何も得られません。

なので、

模試の前に対策をする

模試の結果を受けて改善ポイントを探す

次回の模試までの対策とする

この一連のつながった流れを意識してもしを復習してみるといいかもしれませんね!

それでは今回はこの辺で!

 

______________________

明日の

開館時間は10:00

閉館時間は19:00です!!

お待ちしています!!!

______________________

茗荷谷校の順位は 227位 /1000

全統まで16日

全統で結果を残すために自分がどんな勉強をすべきか考えましょう!!!

 

2022年 10月 19日 【茗荷新聞】高2の私が受験生化できたワケ

 

おはようございます。こんにちは。こんばんは。

 
茗荷谷校のブログに足を運んでいただきありがとうございます!!
 
茗荷谷校4年生の斎藤彩です!

 

 

芋や栗など秋の味覚商品を発見すると

番所さんと思わず飛びついてしまう、今日この頃です

 

ベーグルにはまりすぎて、そして硬すぎて顎が伸びている気がすると先日お話しましたが、

最近とあるところでふと安納芋ベーグルに出会ったんですね。

秋の味覚に目がない私とベーグルの

あまりにも運命的な出会いに、雷が落ちたような衝撃を受けました

その瞬間、脳内でLove so sweetが流れました。

 

 

さて、そんな私のトンデモ小さいニュースは置いといて、

今日はとびっきりの号外

「茗荷谷のがんばるあの子!」という見出しで

茗荷新聞を発行したいと思います!

 

 

 

インタビューに応じてくれたのは、高校二年生の女の子。

みなさん、いつも校舎にいるあの子ですよ~!

 

さて、号外の小見出しはこの4本立て。

気になりますよね~!!

ということで、ぜひ読破していってくださいな!!

 

※ちなみにインタビュー記事をLINEのトーク画面風にして載せていますが、演出です

山田担任助手に協力してもらいました


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いや~素敵なインタビューでしたね~!!

皆さんもこの子から盗めそうなことがたくさんあったのではないでしょうか!!!

 

グループ面談やクラスなど、

人に「真似て、学ぶ」

余地のあるところは

思いの外たくさんあるものです

(ちなみに「真似て、学ぶ」は河野さんの大切にしている考え方らしいです笑 素敵ですね)

 

今日インタビューに応じてくれたこの子も、

モチベーションになっているのは、モデルケースにしているある友人の過ごし方、だとか。

 

人に感化されて、吸収し、

行動に移せることは

とってもすごい力なのではないかと、

私も日々感じています。

 

自分の生きているこの狭い世界だからこそ

他者を見て厭わず行動できるような

そちら側の人が

きっと何倍も飛躍していくのでしょう、、

 

 

みなさんも、ぜひその視点をお忘れなきよう!!!!

 

 

 

 

茗荷新聞の記者が次やってくるのは

あなたのところかも、、!

いつ取材されてもいいように

ぬかりなく常にdo my bestで頑張りましょう!!!!

 

 

🌞🌞- – – – – – – – – – – – – – – – – -🌞🌞

明日の開館時間は13:00

閉館時間は21:45

☔️☂️- – – – – – – – – – – – – – – – – -☔️☂️

 

茗荷谷校の順位は 214位 /1000位

全統まで19日

茗荷谷校で頑張ってみたいと思った方、まずは全統を受験してみるのもアリですよ!