ブログ | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2023年10月の記事一覧

2023年 10月 31日 全国統一高校生テスト絶対受けるべき3つの理由

皆さん、こんにちは!東進ハイスクール茗荷谷校担任助手二年の柚木七海です!

最近、タイピングが早くなりました!いろんな人に褒められます(笑)

少しうれしいです!

そんなどうでもいいことは置いておいて…

今日はですね!お菓子はもらいましたか~??

 

そして、今日がハロウィン、10/31ということは、、

全国統一高校生テストまであとですね!!!

 

この11月の全国統一高校生テストはいつもの模試とは一味も二味も違いますよ!

それでは私と一緒に全国統一高校生テストの魅力を見てみましょう!

 

魅力①同日模試から数えてラスト2回の模試

皆さん、同日模試、という単語を聞いたことはありますか?私も生徒時代、「同日模試ってなに…」となにも知らずに受験していました。

まず、同日模試とは何かというと、受験生が午前中、試験会場で実際に解いた問題を、同じ日の午後に低学年のみんなが解く!という模試です!

 

この、同日模試は非常に重要な意味を持った、特別な模試なのです😢

 

なぜなら、同日模試の結果が合否に直結するといっても過言ではないからです!

東大に合格した人は1年前、2年前にだいたい8から9割、共通テスト模試で得点しています。

それは早慶やGMARCH、日東駒専の合格者でもいえることです。

よく考えてみれば、高校三年生、つまり受験生になって頑張るのは当たり前のことですよね。そうすると、自分が三年生になっていざ頑張ろう!と思っても、一年前、二年前から頑張っていた人との差を縮めるには、そういった人以上に勉強しないといけないということです。

 

少なくとも、東進生は受験生になったら15時間勉強するぞ!ということになっているので、差を縮めないといけない人たちは、15時間以上の勉強が必要になってくるというわけです。

 

だから、1、2年前に受験する、同日受験が非常に重要になってきて、

その模試の前に行われる貴重な全国統一高校生テストは、皆さんにとって受験する価値が非常にあるというわけです。

 

魅力②判定は気にするな!もっと見るべきところがある!

 

東進では模試を受験すると、帳票が返ってきますよね?

 

特に志望校が決まっている人にありがちなのですが、、、判定は気にしないで下さい!

え??と思う人も多いかもしれません!私自身も意外とこの大学の判定はいいんだ…だけど、やっぱりこの大学はだめだなという風な見方しか、低学年の頃はできていなかったです。

それでは、どこに着目すべきかというと、

 

●大問ごとに正答率が円グラフで出るので、そのグラフをみる

➡特に、英語や数学では、自分が苦手な単元や問題形式を把握することができるので、最優先で復習すべき問題や、今後の勉強の計画を立てるのに役立てることができます!毎月行っている、月間予定作成面談で参考にしましょう!

 

●科目ごとに、正答率と自分の答えがわかるグラフをみる

➡正答率が高い、かつ、自分の間違えた問題をチェックしましょう!そういった問題は合否を左右しやすい問題であるといえます。みんなが解ける問題を自分が解けないのは、致命的だからです!

逆にみんなが難しいと思って解けない問題は、解けなくても大丈夫であることが多いです。これは目指す志望校のレベルや、その学校を目指すのに必要な得点率、得意不得意などを考慮しましょう!わからない場合や不安な場合は担任助手にぜひ、相談してください!

 

 

模試を学習に120%生かすためには、こういった見方でも帳票を見るようにしてみましょう!

 

魅力③新課程対応の無料模試

 

皆さんは、今の高校三年生と高校二年生以下では学習指導要領がかわっていることを知っていますか?

それに伴って、実は入試も大きく変化するんです…!!!

 

その変更点の一部を紹介しますね!

 

●「情報Ⅰ」の導入

ほぼすべての国立大学で「情報Ⅰ」が導入されることが決まっています。

私は国立志望だったのですが、もう一科目増えるのはさすがに大変です。ただでさえ国立は科目が多いですし…

また、こういった理由から国立を避ける受験生も増えるかもしれません。

その場合、私立大学の倍率も跳ね上がるので、より一層の早めの対策が必要になってきます。

 

●数学の範囲の変化

数学ⅡBが数学ⅡBCになります。それに伴って、数学Ⅲに含まれていた内容が共通テストの範囲に入るようになります。

文系で数学ⅡBまで必要な人も、範囲が増えて、数学Ⅲの範囲も勉強する必要が出てきます。

また、期待値という分野も復活することになっています。

 

数学は非常に範囲が増えるため、特に早いうちから苦手を潰していく必要が出てきます。

私のような数学が苦手な生徒の皆さんは、はやめに対策して苦手を潰していってください!!!

 

このような多くの変化に柔軟に対応するためには、まず、模試を受験してみましょう!

対策を立てるのはそこからでも遅くありません。

敵を知らずに戦うのは、非常に効率が悪いし、不安な気持ちを一層増幅させるだけです。

 

さらに!!!!

 

今回の模試は年に3回しかない、無料の模試となっております!!!!

 

友達も一緒に誘って、受験してみましょう!

 

きっと苦しい時も支えになってくれる存在になるはずです!

 

切磋琢磨しながら、一年後、二年後、その友達と一緒に第一志望校に合格するために一度声をかけてみてくださいね!

 

 

本日のブログはここまで!

 

 

今日(10月31日)の茗荷谷校の順位は

476位/1000位

 

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

11月1日(水)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

 

2023年 10月 31日 息抜き大事

 

こんにちは!!担任助手1年の福士です!!


この前、1年前の11月は何をしていたのか考えていたのですが、体育が楽しすぎたことしか覚えてませんでした。僕の学校は体育が週2回あって、この時期は内でバトミントン、外でサッカーをしていました!
僕はサッカー部だったので外でのサッカーが楽しいのはもちろんなんですが、僕は体育でやるバトミントンが超超超大好きでした!!小中でバスケ、高校でサッカーと道具を使ったスポーツをしたことがなかったため、バトミントンは新鮮でとても楽しかったです。ハマりすぎて夜寝る前にYouTubeでバトミントンの動画を見てました笑
こんなことを思い出したら無性にバトミントンがしたくなり、なんと昨日、バトミントンサークルに入ってしまいました!笑
久しぶりにバトミントンができるのがとても楽しみです🤩
しかし実際にバトミントンをやるとなると道具をそろえる必要があって、何を買えばいいのか分からずにこまっています。。。
とりあえずラケットとシューズがあれば大丈夫ですよね?!そう信じます。

 

 

こんな感じで高3の頃は体育が楽しみで高校に行っていたと言っても過言でなかったです。

ということで今回は僕のリフレッシュ方法を紹介したいと思います!!

 

 

①場所を変える
まずはひとつめのリフレッシュ方法、場所を変えることです!僕はひとつの場所にとどまって集中することが苦手だったので東進の自習室、学校の自習室、他塾の自習室など色々な場所を転々としながら勉強してました。このように場所を変えることでいつも新鮮な場所で勉強出来るため飽きることがなかったです!
ここで学校がある日の一日を紹介したいと思います。


7:00起床

8:00-8:30 通学(単語帳)
8:30-15:00 授業
15:00-18:00 学校の自習室
18:00-18:30 東進へ(単語帳)
18:30-21:00 東進の自習室

こんな感じで電車、学校、東進を上手く使い分けて飽きないような工夫をしていました!僕と同じように東進だけだと集中が切れてしまうという人はぜひ集中できる場所をもう1箇所見つけてみてください!

 

 

②友達と話す
2つ目は友達と話すことです!
皆さん喋ることでストレス解消できることをご存知でしょうか!嫌なことを人に話す時に自分の気持ちを言語化することで、今までもやもやしていたことがハッキリとし、気持ちを整理することが出来るのです!受験期は「受験に間に合うのか」「勉強量は足りてるのか」など様々な不安があると思います。そんな時は1人で抱え込まずに誰かに話すことで気持ちが整理出来てスッキリするかもしれませんよ〜!


また、友達と話してたくさん笑うことで嫌なこともどうでも良くなる時もあります!笑うことで副交感神経が優位になりストレスホルモンが減少するのです。友達と話す以外にもお笑いを見て笑うなどもオススメです。(僕はお笑い芸人のジャルジャルが好きで、YouTubeで毎日1本投稿されるジャルジャルのネタを寝る前に見るのが好きでした笑)

受験期は勉強のことばかりで人と付き合うのが億劫になることもあると思いますが、大事なのは切り替えです。休み時間など友達と喋る時は全力で楽しむ、勉強時間中は集中する、この切り替えはは受験勉強だけでなくこれからずっと使える事だと思います!


僕のクラスでは高三の頃、仲のいい子で教室の後ろの床にレジャーシートを引いてみんなで昼飯を食べていました。この時はたくさん笑って時間内に昼飯を食べきれないこともありました笑
しかし昼休みにたくさん笑ってリフレッシュした分、午後からの授業は集中出来たと思います!

 

いかがだったでしょうか!皆さんも自分なりのリフレッシュ方法をみつけてみてください~

ブログを見てくれてありがとうございました!!

 

 

今日(10月30日)の茗荷谷校の順位は

476位/1000位

 

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

10月31日(火)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

 

2023年 10月 30日 42.194km走って諦めたフルマラソンは、走ってないのと同じ

 

皆さんこんにちは!担任助手一年の立花煌也(たちばなこうや)です!!海外の挨拶は流石にネタ切れかつ飽きが来てしまったので、ここで打ち切りです。次回作にご期待ください。

 

 

 

さあ、やっと秋っぽくなってきました!高校はそろそろ今年のイベントが少なくなってくる時期だと思いますが、大学はこの辺が文化祭シーズンになります。

 

自分の学校もその例に漏れず、10月28,29日に「工大祭」という名称で文化祭が開催されました!

(ちなみに学校名が変わる関係上来年からはおそらく「科大祭」になります。うーん、、、、、ダサい

 

高校の時はコロナがあってあまりできなかったのはもちろんあるし、あとは文化祭にとられる時間があれば1秒でも多く勉強していたいってタイプの受験生だったので、がっつり文化祭に関われたのはこれが初めてです!高校生で文化祭シーズンでも勉強を優先してきた人がいたら、僕が仲間です笑

 

やっぱり大学の文化祭は高校とは自由度が違いすぎます。屋台を出すのも出さないのも自由(申請さえすればサークルとか入ってなくても出店できる)。僕はいろいろな事情で筋トレサークルL-FiTをやめてしまい大学では無職だったのですが、いくつかのクラスで集まってたこ焼き屋🐙を出店しました!これでついに文化祭っぽいことができる!

 

 

 

 

 

思っていました。。実はそんな甘くなかったです

 

僕たちの文化祭の経験が疎いこともあって、とんでもない数のトラブルが起こりました。その一つが、

 

「文化祭の前日、誰もたこ焼きを焼けない」

 

こと。

 

 

 

 

 

 

多くの人はPC,スマホの前でこんな顔をしていることでしょう。下に黒い画面を用意したので、画面に反射して映る自分の表情を見てみてください。

 

 

 

 

自分の表情は見れましたか。意味が分からないですよね。僕もよく分からなかったです。

 

結論、圧倒的に準備不足だったんです。本番までに何が必要で、そのためにいつまでにどういったことをしなければいけないのか。経験がなかったのももちろんですが、そういった思考が欠けていました。

 

そして急遽、文化祭本番の朝8時に集合し、たこ焼き特訓をすることが決定。しかし客が入ってからも1時間ほどは焼くことができず、11時からようやく店として活動することができました。

お昼時のピークに何とか間に合い、結果的には意外と繫盛!

なんやかんやでめちゃくちゃ楽しかったけど、それ以上にもっと大成功させられたなと反省しています。来年はもっと早め早めの準備をしたいと思います。

 

 

雑談が長くなりました。だけど、なんでこんな話をしたかというと、明らかこの状況って受験の時と似ている感じがするからです。

今回のテーマは「私の失敗談」

 

受験で失敗する理由はたった一つ。

 

準備不足で落ちる。

 

これだけです。勉強面のことはもちろん、精神面、体調面、戦略の面など、受験に受かるために必要な準備は多岐にわたります。

皆さんはどこまで本番のことを意識して過ごせているでしょうか?

 

もし紙とペンがあれば、本番にやる工夫を小さいことでもいいので、考えられるだけ書きだしてみてください。なければ頭の中で思い浮かべてみてください。

 

 

いくつ思いついたでしょうか?受験を終えて本当に大事だなと思ったことは、この工夫をなるべく多くして、練習と本番の乖離を最小限に抑えることです。

 

 

本番は思った以上にテンパります。いつもできることができなくなります。準備が足りてないと、アドリブで普段やってない解き方につい手を出してしまいたくなることもあります。

だからこそ、本当に本番と同じ状況で解かなければいけない。

 

僕も準備不足で失敗をしています。

 

僕は東工大の情報理工学院が第一志望だったのですが、結果的には工学院という第二志望の学部に進学することになりました(東工大が複数の学部に出願できるシステムで、本当に本当に良かったです、、、、)

直近の模試の成績的には結構ありそうだったのですが、蓋を開けたら工学院もギリギリ合格でした。

 

何がダメだったのか。

 

 

 

まず、数学で大失敗しました。

普段からケアレスミスが多かったので、問題文の読み間違え防止と数え漏れミスの対策は練習時から徹底していました。なのに、本番で読み間違えと数え漏れミスのどちらも起こしてしまいました。本番って本当に怖いんです。

帰るまではミスに気付かなかったのでかなり手ごたえを感じ、いつもより理科の点数を低めにとっても受かる計算で2日目に行こうとしていました。ですが帰りの電車で、あろうことか現担任助手一年の伊藤さんと数学の答え合わせをしてしまったんです。そこでお互い間違いに気づき、絶望

 

家に帰ってしばらくは落ちることしか考えられませんでした。

 

 

それでもなんとか気持ちを落ち着かせ、理科で満点近く取って挽回してやる。そんな気持ちで次の日の準備に取り組みました。

 

ですが、2日目の物理でも失敗してしまいました。過去15年でほぼ一回もでなかった単元が出てしまったんです(原子、コンデンサ)。

はっきり言ってそこは出るわけないと思ってて、あまり力を入れていませんでした。やろうと思えばそこも復習するくらいの時間は十分あったのに、そこの準備を怠けてしまったんです。いつも得点源だった物理で手が止まってしまったときは本当に悔しかったです。そこが解ければもしかしたら逆転できていたかもしれません。

 

僕は自分で言うのもなんなのですが、高校生活の後半ほぼ全ての時間を使って、ガチで受験勉強は頑張ったと自負しています。ですが、最後ちょっと詰めが甘いだけで、平気で落ちてしまう

そのほんのちょっとが、人生を左右する。受験というのは本当に厳しいものだなと、つくづく思います。

 

僕は今の子たちにこういう失敗をしてほしくないです。だから、本番前日最後の一秒まで、とにかく本番を意識した準備を徹底してください!!!

ほんの少しの完成度の差で、人生が変わります

 

 

ではでは、そろそろお暇させていただきます。本日も読んでくれてありがとうございました!

 

 

ちなみにたこ焼きの売上は-4万円でした!計算したところ、一人当たり時給-400円のバイトをしていたことになります!!!!!!!!!!!!

 

 

 

今日(10月30日)の茗荷谷校の順位は

476位/1000位

 

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

10月31日(火)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

 

2023年 10月 30日 萱場の早弁JK時代。(絶対見て‼️)

みなさんこんにちは!

担任助手1年の萱場彩瑛です。🥐

 

前回のブログでハロウィンが近づいてきましたと言いましたが、ハロウィンまでにもう1回ブログ書く機会がありましたー😉

ちなみに、私のハロウィンの日の予定は、大学と東進です。(笑) 最後までいた人にお菓子配ろうかな〜なんて!あ!あと、短期留学の選考結果が発表される日でした!どきどき。

 

最近寒くなってきて、私は朝起きるのが大変です。1限のある日は6時に起きますが、3限しかない日なんか10時くらいにのんびり起きて準備します。起きる時間がバラバラすぎても良くないですよねぇ。改善に努めたいです、、

 

 

ということで!

受験生時代のMyルーティーン

を紹介したいと思います!!

 

 

休日や、模試の日など受験生は自分で決めたルーティーンを行うことはとても大事です😌👍自分を落ち着かせることも出来ます

 

今回は私が実践していた3つのルーティーンをご紹介します!!!自分のルーティーンを作るのに参考にして貰えたら嬉しいです!

 

 

⑴休日の早起き

〖5:30に起床し、6:00からマックで勉強。からの東進の開館待ちに並ぶ。〗

 

さっき前置きで最近起きれない〜と言っておいて、受験生では何とか早起き頑張ってました。

これを始めたのは少しでも多く日本史を覚えたいと思った10月とかなのですが、かなり捗ってた覚えがあります~!

 

起きるのには意思が必要ですが、起きちゃえばいいこと沢山あるんです‪👊🏻‪❤️‍🔥

♦午前中眠くならない

朝マックでコーヒーを飲むことで、そのカフェインでマックでは眠くならない

勉強を始める時間が起きてから間もないとすぐ眠くなりがちだけど、早起きしていることで東進で勉強し始める時間には起きてからもう4、5時間たっています!そのため頭がシャキッとしていて、さらに場所がマックから東進に変わったことで気分転換にもなり、より気合いのこもったスタートダッシュをすることが出来ます🍀

 

♦1日中自己肯定感高い‼️

早く起きられたことで「いいぞ私!🔥」となり、

勉強を早くスタートできて「他の受験生より沢山やってるぞ!🔥」というマインドになり、

東進に登校する時間も「すでに頑張ってる私!🔥」

というふうに、ポジティブになれます💖

 

♦やる事がスッキリ

マックでやることを毎回同じにして決めておくことがポイントです!

私は、「日本史の暗記を2時間」と、「共テの国語を解く」の2つをマックで終わらせると決めていました📖´-

日本史の暗記の時間を増やしたいことからマックに行き始めたのでそれはもちろんで、国語が苦手で共テの問題集を国語だけ持っていたので、それを進めたい!の気持ち!

朝の時間にやることで、重めな「共テ国語」を片付けてスッキリした状態で東進に行けました‼️✨✨

 

そして開館待ちの列では古単を見ると決めていました!その列では花岡さんをよく見かけていました(👀)

 

こんな感じで朝活マックはめちゃめちゃおすすめ!☕️

 

 

⑵模試の日に買うもの

〖ジョージアの微糖コーヒーとチョコのガルボ(ブラック)を買う。お昼ご飯はおにぎり1つとINゼリー。〗

 

これは夏の模試から定まったルーティーンです。

色んな担任助手が色んなルーティーンを紹介していますがこんな風に飲み物食べ物は決めておくのが良いと思います。超思います。

 

私は、お昼ご飯を食べ過ぎると眠くなるし逆に食べないと午後の教科でふんばれないので、おにぎり1つとinゼリーという私にとって1番ちょうど良い量の昼食を生み出して、全ての模試と本番でもそうしました。

そして、受講をしている時期に気づいたのですが、体質なのか、私はジョージアの微糖コーヒーを飲めば絶対に眠くならないんです。まじで絶対。

これ。↓↓

パッケージが新しくなったみたいですね~(笑)

 

だから試験中眠くならないように、と飲み始めて、本番ではいつも飲んでいたものだから見るだけで安心できるレベルのものになっていました。😌𓈒𓏸

ガルボは好きすぎて普段は食べないようにしていて、模試を頑張るために模試の日だけ食べる!という自分の中での決まりがありました。数学の前とか、最後の理科基礎の前とか、ちょこちょこ食べて回復していました^~

 

受験本番も同じものを同じように食べたことで、今まで頑張ってきたと安心できたり、いつも通りやろうと思えたり、変にいつもと違うもの食べて眠くなってしまう事態を防げたり、といい事でしかありません🍀☀️

 

 

⑶学校の過ごし方

〖3限と4限の間にお弁当を食べ、昼休みは図書館で自習。友達と話す時間を大切に!〗

 

この文字の通りに早弁してました🤜🫨

しかも私の周りの友達もほとんど全員これしてました。昼休みはまとまって1時間くらいとれるかなり貴重な時間なので、そこで勉強することで演習量を確保していました!

具体的には単ジャンを解いたり、理科基礎の暗記をしたりしていました。ここでも⑴で述べたマックと同じように、「この時間でやること」を決めておくと効果的だと思います!!

 

そして、友達と話す時間を大事にする。🫰🏻

友達と話すことが何よりもリフレッシュになるし、みんな頑張っているのでそんな子達と話すことで私ももっとやらなきゃ!と思うことができていました。

受験が近づく日々で、移動時間や駅までの帰り道などで大好きな友達と話しているのが唯一心から笑える時間でしたし、ともに受験を乗り越えた今ではずっと大切にしたい存在です。

切羽詰まると友達と話すことすら避けがちですが、打ち解けた友達に自分の状況を話したり、友達の話を聞いたりすることで一旦落ち着くこともありますよ🍵💭

雪が降った、受験期の青山の校庭❄‪ 

受験期の感情はあんまり思い出したくないかもです。(笑)

 

 

いかがでしたでしょうか💪🏻🔥 ̖́-

私のルーティーンはこんな感じでした!!

 

他にも、1人での移動時間は常に音楽をきいていたことなどがありますね~!

最後によくきいていた曲を紹介して終わりたいと思います(私音楽にめちゃめちゃ偏りあるんです、クラシックとアイドルばっかりなんです許して~)

これから/乃木坂46

日常/乃木坂46

錆びたコンパス/乃木坂46

ありがちな恋愛/乃木坂46

五月雨よ/櫻坂46

交響曲第5番ホ短調/チャイコフスキー

👆🏻特に4楽章だいすき。

交響曲第1番ハ短調/ブラームス

交響曲第8番ト長調/ドヴォルザーク

夢/ドビュッシー

 

 

とても長かったです!読んでくれてありがとうございましたᕦ(^^)ᕤ

 

今日(10月30日)の茗荷谷校の順位は

476位/1000位

 

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

10月31日(火)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

 

2023年 10月 29日 私が大学に行く意味

皆さん、こんにちは、こんばんは!!
茗荷谷校担任助手の堀内です!

------------------

最近、本よ読む機会がとても増えました。
学校の授業で近代文学を扱っているので、その影響です!

今は森鴎外の「普請中」、坂口安吾の「真珠」
そして個人的な興味で夢野久作の「ドグラ・マグラ」なんかを読んだりしています。

最初の2作品は短編小説ですが、長短関係なく、
近代文学って多角的な知識がないと読むのがとても大変なんです…
当時の日本がどのような状況だったのか、作家の人生、物語の背景などなど
深くまで読むにはいろいろな知識が必要なのです。

大学に入る前もそこそこ近代文学は読んでいたつもりだったのですが、まだ知識が浅く、
もったいなかった…!と今になって思います笑

------------------

さて、こんな導入の本日のテーマですが、

「大学で学ぶ意味」についてです!!

 

今まさに、憧れの大学に向かって頑張っている皆さんですが、
「大学で学ぶ意味」考えたことありますか?

それぞれ大学でやりたいこと、将来の夢などあると思いますが、
「学ぶ意味」はぜひ考えてほしいことです!!

なぜなら!
受験勉強中のモチベーションになることにはもちろん、
大学在学中のモチベーションになるからです!

大学に入った途端勉強から離れてしまう人の話、
ちらっと聞いたことがある人も多いのではないでしょうか…

少し前に、休憩がてらSNSを見ていて、
日本の大学生と海外の大学生を比較した動画を見かけました。
…大変不名誉なかんじの内容でした、、!

そもそも!!
こんなにも頑張って入る大学なのに
入ったら勉強しないで遊び惚けるなんて
もったいないじゃないですか!!!!

ということで、私の二大「大学で学ぶ意味」
を紹介したいと思います

 

①将来の夢をかなえるため

これは絶対に外せません!!
私が頑張れたのもまさにこれがあったからです!

将来どんなことをしたい、と決まっていたので、
まさにこれが私の大学に入る意味であり、モチベーションでした。

大学に入ると、将来やりたいことに対して着実に進んでいる、と実感できます。
それは、私の場合、
周囲に同じ夢や目標を持つ仲間がいて、
より専門的なことを楽しんで学ぶことができているからです。

大学に入るまでは、その準備段階と言えます。
より専門的なことを学ぶには、まず土台がしっかりしていないといけません。
入試があるのもそのためです。

こんなことが勉強したい、こんなことをやりたい

それらを目標にできるって、とっても素敵なことですよね!

まだ将来やりたいことが見つかっていない人もいると思いますが、
焦らなくて大丈夫です。
自分の興味に目を向けて、少しずつ見つけていってみてください。
おのずと見つかるはずです!!

 

②自分の興味・関心を深めるため

①で言った通り、専門的なことを学べる大学ですが
私にとっては「自分の時間が増える」
ことも魅力ポイントです!!!

そのおかげで、より自分の興味関心と向き合うことができるようになりました。

冒頭で本の話をしましたが、私にとって、近代文学は
まさに興味・関心の一つです!!

もちろん大学は忙しいですし、課題も出ます。
でもその分、時間の使い方は自分次第です!

忙しいとはいえ、高校までと比べると、やはり時間に余裕はあります。
その時間を自分のために使えるのは、大学生の特権です!!

まさにこの時間を私は求めていました!笑

遊ぶのももちろん楽しいですが、
自分が興味を持っていること(今の私なら文学!)に時間を使うこともとっても楽しいです!!

大学でも、興味関心は追求することができます。

授業内で学んだことを自分の時間で深める

まさに大学生ですよね!!!!
頑張ってよかったと、真剣に思います

 

大まかにこれら二つが私の大学で学ぶ意味ですが、
皆さんもそれぞれ見つけてみてほしいです。

今頑張っている皆さんの姿が、
大学生になっても続いていたらいいな、と思います!!

 

 

 

今日(10月29日)の茗荷谷校の順位は

490位/1000位

 

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

10月30日(月)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

 

3講座無料招待 申込受付中!

冬期特別招待講習

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。