ブログ | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 

2024年 12月 7日 東進外での勉強法

 

こんにちは!担任助手一年の寺本 真です!

 

茗荷谷校のブログに足を運んでいただきありがとうございます!

最近1週間特段忙しかった覚えはないけのに、何をやったか覚えてなくいつの間にか1週間過ぎてたと言う摩訶不思議な現象が起こっています。本当にこわい、、、

こう言うことにならないように、今日何やったかとか言えるように計画的に勉強しましょうね!

 

さて今日のテーマは東進外での勉強法です!

 

よくあるのはスターバックスやマクドナルドなどのカフェなどでの勉強ですよね

 

自分の塾以外の勉強法を紹介!

 

〜家以外の場所に行く〜

自分は東進の生徒の時、基本は東進で勉強してたと思うのですが、休館日とかでやってない時だと家以外の場所に行きました!理由は家を休む場所と割り切ってたからです!

行った場所としては、図書館行ったり、カフェ行ったり、チェーン店行ってみたりとコロコロ変えてました。

色々変えてた理由としては、自分が割とすぐ飽きてしまうのと、ふらっと行ったところで勉強するのが好きだったからです!

自分が集中できる環境をある程度知っておくのがいいと思います!自分なら

・自分自身が喋っちゃいけなさそうな雰囲気のところ

・ある程度喋り声とかじゃなくざわついてるところ

・近くにリラックスできる場所が存在すること

 

〜自然環境音を聞く〜

スマートフォンの人とかだとそもそも環境音みたいなのがあってこれ使ってました!

お気に入りは”雨”です!

 

〜友達と一緒に勉強する

友達と一緒に勉強すると、友達がやってるからやんなきゃみたいな気持ちが芽生えるからやれました!

デメリットは、ちょっとしたことで話の種が生まれてしまうので、楽しく話してしまうことです、、、、

 

どうだったでしょうか?正直これと言って画期的な方法ではないし、聞いたことありそうなことしかないと思います。自分はそれはいろんな人にとって効果的だったものが、どんどん後世へと受け継がれていくからだと書いてて思いました!けど常識にとらわれないで自分だけの勉強法を探してみても面白いかもしれないですね

 

低学年は今のうちから自分が集中できる塾以外の環境とかを見つけてみるといいことがあるかもしれないです。

自分が長時間入れる場所はどんなところか当てはまる条件を考えるとすぐ見つけられると思います!

低学年の時にいかに準備したかが、受験生にとって大きく影響することがあります!

しっかり準備していきましょう!!!!!!!

 

 

本日の茗荷谷校の順位は

91位/約1000校  

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

明日 12月8日(日)

開館時間:10:00

閉館時間:19:00

 

2024年 12月 6日 模試は最大限活用すべし

 

こんにちは!!!担任助手1年の黒川綾香です!!!

 

いよいよ12月に入りました。日に日に寒さも増してきて、ベットから出るのが大変です。

テスト勉強で寝不足なこともあり、毎日寝坊してしまっています。大ピンチです。改善したいです。

 

さて、今日のブログテーマは「共通テスト本番レベル模試に向けて」です!

 

みなさん。共通テスト本番レベル模試、いつか覚えていますか?

 

正解は、12月15日日曜日

 

つまり、共テ模試まであと10日を切りました…!

 

 

勉強は順調に進んでいるでしょうか?
受験生にとっては、これが本番前最後の模試です。しっかり計画立てて勉強するのはもちろんのこと、その他にも意識して欲しいことがあります!
それは、模試の1日をできるだけ本番のように過ごすということです。

模試は1日だけですが、本番は2日に分けて行われるので、日程や時間という大きな違いはあります。

ですが、本番に近づけられることはたくさんあります!

 

例えば、朝ごはんや昼ごはん、間食など。

どれくらいの食事の量が自分にとって適切なのか把握できていますか?

量が多くてお腹いっぱいになりすぎても眠くなって集中できなくなってしまったり、逆に量が足りないと途中でエネルギー不足になって亜頭がうまく回らなくなってしまうと思います。
現時点での自分のベスト食事を探してみてください!

 

そして、もうひとつ重要だと思うのが、服装です。

本番の会場は暑かったり、寒かったり、どんな気温か分かりません。どれくらいの温度でも対応できるように、脱ぎ着などで調整出来る格好にしましょう。

そして、これもまた気をつけて欲しいことですが、本番の会場では、文字や地図がプリントされているような服は着ることができません。そういったことも今回の模試の段階から意識してみてほしいです!本番着ようと思っている服を着てみちゃってもいいかもしれません。

 

 

ここでちなみに、私の共テセット☆をご紹介します

ご飯:お昼ご飯は、おにぎり2個(和風ツナマヨ、鮭ハラス)、水、甘いミルクティー

間食用として、クリーム玄米ブランの抹茶味、ラムネ、チョコ(買うコンビニも決めてました)

→お昼はおにぎり2個がベストで、夜になるとおなかがすきすぎて集中できないので、クリーム玄米ブランも夜?用に持っていく。脳がラムネとチョコどちらを欲するときもあるので、どちらも持っていく。軽い糖分補給用にミルクティー。食事用に水。

服装:半袖Tシャツ、ズボン、パーカー、ダウン

→暑いとすぐに眠くなってしまう人だったので、試験は基本半袖で受ける。人も多くて暖房もきいてて、暑かった。服はどこも締め付け要素がなくて、1番リラックスして受けられるようにする。

 

こんな感じです!これはあくまで私の1例なので、ご参考までに!

 

 

 

共通テスト本番に万全の体制で望めるように、最後の模試を勉強面以外でも有効活用しまくっちゃいましょう!

そして、低学年の皆さんも今回の模試が東進での進級後初めての模試だと思います。最高のスタートダッシュをきれるように、高速基礎マスターや計算演習など今できることをどんどん進めて、ベストな状態で模試を受けられるようにしてください!

 

「模試は本番のように、本番は模試のように」頑張ってください!

 

最後まで読んでくださりありがとうございました!

 

みんなファイトだーーーーー!!!!!

 

 

 

本日の茗荷谷校の順位は

66位/約1000校  

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

明日 12月7日(土)

開館時間:10:00

閉館時間:21:45

 

 

 

2024年 12月 3日 高2生必見!!12月から始める受験勉強が志望校合格のカギ

お久しぶりです!!東進担任助手2年の伊藤誠道です!

最近めでたく二十歳になりましたので、健康を意識し、お菓子の量を減らして砂糖の摂取量がなるべく少なくなるようにしています。

そんな私が唯一積極的に食べているお菓子があります。

それがブドウ糖ラムネです!

勉強に集中したいとき、ブドウ糖は即効性のあるエネルギー補給源として非常に効果的なんです。

脳はブドウ糖を主なエネルギー源として使用するため、適切な量とタイミングで摂取することで集中力を高めることができます!
具体的には、1回あたり約5~10gのブドウ糖を摂取するのが効果的です。

市販のブドウ糖ラムネを使用する場合、1粒あたりの含有量が約0.6 gであることが多いため(大粒の場合、約0.9 g)、5-10粒を目安に食べるとよいと思います。

摂取タイミングは、勉強を始める10~15分前が理想的(飲み込んでからブドウ糖が脳に届くまでに10~15分くらいかかるため)で、

長時間集中したい場合は1時間ごとに5g程度を補給することで集中力を維持できます!

ただし、過剰に摂取すると血糖値が急上昇し、その後急降下して逆効果となってしまうので注意しましょう!

ブドウ糖の吸収をスムーズにするためには水と一緒に摂取することをおすすめします。

また、空腹時は吸収が早いものの、空腹すぎると集中力が下がる可能性があるため、軽い食事を取った状態で食べるのがいいと思います!

ぜひみなさんもラムネを活用して集中して勉強に取り組んでください!!

 

 

今日のブログの内容は、高2生の12月から受験生になるべき理由についてです!

なんで12月からなの?

と気になった方は是非読んでほしいです!!

 

高2の12月が1年後の結果を左右する理由とは?
高校2年生の皆さんに、今1年後の自分を想像してみてほしいです。

共通テストを目前に控え、志望校合格に向けて全力で努力している姿が見えますか?そのときの自分に胸を張れるかどうかは、実はこの高2の12月にかかっています。

「なぜ12月から受験生になる必要があるのか?」について、以下の3つのポイントを軸にお伝えしていこうと思います!

12月から始めるべき理由:共通テスト同日体験受験と冬休み

志望校という目標を持つことの重要性

早期学習がもたらす圧倒的な差


では、具体的に見ていきましょう!

1. 12月から始めるべき理由:共通テスト同日体験受験と冬休み
まず、12月から受験生になるべき最大の理由は、「共通テスト同日体験受験」と「冬休み」の存在です。

共通テスト同日体験受験は、1月中旬に行われる模試で、共通テスト本番と同じ形式・日程で実施されます。

この模試は、高2生にとって自分の現状を知り、これからの学習計画を立てるための重要な指標です。

特に英語や数学の点数は、自分の基礎力を明確に示してくれます。

この得点が高ければ、基礎が盤石である証拠。逆に得点が低ければ、まだ基礎が不十分であることが分かり、早い段階で軌道修正が可能になります。

難関大受験を目指している場合、英数は割を目標にしましょう!!

また、受験で使うすべての科目を受けて判定が出るようにしましょうね。

そして、この模試に向けて準備を始められる最後のタイミングが12月です。

さらに、12月には「冬休み」というまとまった時間が控えています。

この期間を活用することで、通常の学校生活では難しい集中した勉強が可能になります。

冬休みを使って英語の単語・文法や数学の基本問題を徹底的に復習することで、模試での得点を大きく伸ばせるチャンスを作れます。

つまり、12月は「勝負の月」なのです。

 

2. 志望校という目標を持つことの重要性
12月から受験生として本気で勉強を始めるためには、「志望校」という明確な目標を持つことが欠かせません。

なぜなら、目標が曖昧だと行動にブレが生じてしまうからです。

志望校を決めることで、その大学の入試形式や科目配点、問題傾向に合わせた具体的な学習計画を立てられるようになります。

これが「ゴールから逆算する」という考え方です。

例えば、英語に重点を置く大学であれば単語や文法の習得に時間をかけ、数学が重要な大学であればその分野を集中的に対策する、といった効率的な勉強が可能になります。

さらに、志望校が明確になると勉強へのモチベーションが大きく変わります。

「この大学で学びたい」「この夢を叶えたい」というビジョンが見えると、受験勉強を単なる苦行ではなく、自分の未来への投資だと感じられるようになります。

この意識が、1年間の受験生活を支える原動力になるのです。

高3生になってしまうと、自分と向き合う時間をとるのは難しいため、この時期がラストチャンスだと思って、自分が何をやりたいのかについて日々自問自答してほしいです。

 

 

3. 早期学習がもたらす圧倒的な差
今までの文章を読んでいただくと分かるように、「まだ高2だから」と後回しにするのはかなり危険です。

特に、基礎固めには思った以上に時間がかかることを理解してください。

英語であれば単語や文法、長文読解、数学であれば公式や典型的な解法を完璧に身につけるには、反復練習が欠かせません。

これを高3になってから始めていては時間が足りなくなることもあります。

早期にスタートすることで基礎を固め、秋以降の過去問演習や応用力の強化に余裕を持って取り組むことができます。

また、早く始めることで「試行錯誤する時間」を確保できるのも大きなメリットです。

勉強法や計画を改善し、自分に合ったスタイルを見つけることで、最終的に効率が飛躍的に向上します。

このような成果は、早く始めた人だけが得られるものです。

 

最後に
高2の12月はただの年末ではありません!!

この時期に本気で基礎固めと目標設定を進めることが、1年後の結果を大きく変えます。

共通テスト同日体験受験に向けた準備、冬休みの時間の使い方、志望校という目標の明確化──これらをしっかり意識して行動を始めることで、自分の可能性を大きく広げることができます!

1年後の自分が今の自分を振り返り、「12月に動き出してよかった」と思えるよう、

このブログを読んだ瞬間から自分を変えるための行動を起こしていきましょう!

 

本日の茗荷谷校の順位は

54位/約1000校  

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

明日 12月4日(水)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

 

 

2024年 12月 1日 受験生、ここが正念場だ

皆さんこんにちは。担任助手2年の立花です!

ついに12月になりました。受験生はあと1か月と少しで共通テスト本番、新高3以下も大事な大事な同日模試が待ってます。いよいよ残り日数の数値が現実的なものになってきました。。

新高3以下はここから新年度がスタートです。皆さん、12月の目標はもう立てましたか?

節目の時期は今までの行動を見直し、生まれ変わる絶好のチャンスです。人間って何かを変えるためには大きなエネルギーが必要なのですが、節目は不思議とそのエネルギーがたくさん湧いてくるんですね。

今まで頑張れていた自覚がある人も、まだまだ伸びしろがあるなという人も、ここからより高みを目指して頑張っていこう!

 

さて、今日のテーマは「受験生に伝えたいこと」

最初にも言った通り、共通テストまでの残り時間は現実のものになってきました。残り47日。タイムリミットが迫ってくるような感覚が少しずつ出てきて、焦りを感じることも出てくるでしょう。

そしてこの時期の嫌なところは「意外とまだまだ長い」ということ。不安な気持ちが続くのに、短いようですぐ終わりが来るような日数ではありません。

 

まず、この不安な時期に辛い気持ちがありながらも戦い続けるみんなは本当に輝いています。HRでも言ったのですが、辛い経験があるからこそその先に普通では味わえない感動や素晴らしい未来が待ってます。痛みなしに何か特別なものを得ることはできないんです。だからそこに立ち向かっているだけですごくかっこいいと僕は感じます。

そして今の辛さは1年後には全て思い出に昇華されて、エピソードになります。だから色んな悩みとか投げ出したくなることがあっても全部あとで武勇伝にしてしまおう。そのくらいの気持ちで行った方が楽です。

受験当日まではどんなに悩んでいてもカウントダウンが止まることはありません。結局は目の前のことをやるしかないんです。受講、単元ジャンル演習、第一志望校対策演習、過去問。目の前にやるべきことにひたすら集中する。それが皆にできる唯一にして最も正しい選択肢です。

 

でもそれでも悩みがどうしても頭から離れない人向けに、いくつかパターンにわけてどうすればいいか、伝えようと思います。

 

1.今頑張っている自覚がある人で、成績が伸びない人へ

頑張れている自分をまずは褒めてください。結果と過程は別物なので、過程の部分でしっかりできているという事実をまずは認めてあげて。

そのうえで、結果が出ない人。やり方を担任・担任助手と話し合って改善すべきなのはもちろんなのですが、まず、大前提現役生は最後の最後に一気に成績が急上昇します。これはこの時期の大量のアウトプットによって頭の中の知識の使い方や取り出し方をマスターできるからです。ただ、この伸びが起きるタイミングが本当の最後の最後になる人も今まで全然いました。共通テストギリギリに突然伸びたりとか。

だから結果が出ないからと言って諦めちゃダメです!今までの自分の頑張りを肯定するためにもここでやり続けなくてはなりません。最後のラストスパートでやり抜けるかが勝負所。自分を信じてやり続けてください。そしてぜひ担任・担任助手の人に勉強法を相談して下さい。二人三脚で一緒に頑張ろう。

 

2.頑張りたいけど、まだ頑張り切れてない人へ

やらなければいけないとわかってるのについ他のことをやってしまったり、得意科目ばっかりやってたり。気持ちはとても分かります。

そんなときは校舎に誰よりも早く来て、誰よりも最後まで残ることを意識してみてください。モチベを自分の力だけで上げるのはとても難しく、結局環境を整えるしかありません。校舎には周りで共に頑張る仲間とみんなを全力で応援する担任助手がいます。つい面倒だからと家で勉強するとやはり誘惑だらけです、余計な雑念が出てくる前に靴を履いて校舎に来てみよう。

 

 

3.勉強をダラダラやってしまう人へ

この時期は演習がメインになる分、だらだらやろうと思えばあっという間に時間を飛ばすことができます。1日が凄く早く感じると思います。

ただ、折角机に向かって勉強しようと決意したのなら、もっと効率よくやってより大きく成績を伸ばした方が絶対楽しいはずです。

こういう時は、「毎日昨日の自分を超える」ことを意識するといいと思います。例えば単元ジャンル演習を5つ昨日やったなら、今日は7つやってみようとか、過去問が復習まで終わらなかったのなら、集中して次は復習までを1日で済ませようとか。

どうしても数値では長い目で見ないと成長を感じられないので、こうやって毎日成長を実感できるとモチベも上がるし、効率も良くなって一石二鳥だと思います。

 

 

他にも何か悩みがあったらなんでも相談してください。

冒頭で意外と時間がある!と言ったけど、それは逆に言えばまだここからのやり方次第で大きく本番の結果を変えることができるという意味でもあります。この1ヶ月、どこまで本気で勝負できるかが一生を決めます。受験生、ここが正念場です!!応援しています!!!

 

 

 

 

本日の茗荷谷校の順位は

209位/約1000校  

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

明日 11月4日(月)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

 

 

2024年 11月 28日 【志望校選び】大学って楽しい!

皆さん今日もお疲れ様です!

東進ハイスクール茗荷谷校担任助手4年の松下陽花です!

* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …

最近編み物にハマっています。毎日5分くらいずつ編んで、帽子が完成しました。

皆さんにもお見せしたいところですがスーツに帽子をかぶるのはちょっと新しすぎるので無理かもしれません。

飽きっぽい私がいつまでハマり続けるかが見ものです!(笑)

* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …

さて、今日のテーマは「大学の楽しさ」

大学合格を夢見て勉強してきた自分に伝えたい大学生活の良さを紹介します!

 

①自由!色々な人がいる!

好きな授業、好きなサークル、やりたいバイトとなんでもできます。

高校生の時は人と違うことはやりたくなかった臆病者でしたが、大学生になって人の目が気にならなくなりました。

大学では色々な人が、色々な事を頑張っています。自分もやりたいことを一生懸命やろう!と思わせてくれる環境です。最高!

 

②興味があることをとことん

私は教育学部に通っているので、「生物」の授業では菌のことを学び、知った上で子どもに手洗いの重要性をどう伝えるか等すべての話が教育につながるように構成されていました。

また、教育系のボランティアのお知らせが大量に舞い込んできたり、大学が文部科学省の委託で事業を始めた時に関わらせてもらったりと教育に関して、自分が思っていた以上に色々な事を経験できました。

幼児教育選修に通っているので、友達はみんな子どものことが好き、幼児教育が好きな人達!

友だちと旅行に行く車の中で「あったら面白いおもちゃ」について話したり、空きコマに大学の農園で花冠作ったりボードゲームをテラスでやったり…同じことが好きな人同士だからこその楽しみも味わえます♪

 

他にも大学生っていいな~と思うことは多々あります。

これから大学受験をする皆さんに伝えたいことは、学校を偏差値で考えるなんてばからしい!好きな学校に行けばいいよ。とは思うけれど、「自分が頑張って入った大学」には同じく努力をしてきた友達が待っているので大学入学後も自分が頑張ることができる環境を作りやすい!ということです。

大学受験はゴールではありません。スタート!ということで、「大学入学後の自分」も考えて志望校選びをしてみてください。

 

最後に私が受験生の時にやっていた隙間時間活用勉強方法を伝授します。

満員電車に乗り込む前、お風呂に入る前など、勉強できない!という環境に置かれる直前にいくつか覚えたいことを頭に詰め込みます。

『飛鳥時代の法隆寺の仏像は「法隆寺金堂釈迦三尊像」「法隆寺夢殿救世観音像」「法隆寺百済観音像」!』

これを唱え続ける!思い出した時に暗唱する!

簡単に覚えられる単語であれば1時間くらい、強敵の時は1日かけて5単語くらいを覚えていました。

机に向かって勉強できない時間になんだか焦ってきてしまうのでやっていましたが、短時間で効率的に覚えられるのでお勧めです!!

 

 

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

 11月28日(木)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

 

 

 

 

 

 

 

 

3講座無料招待 申込受付中!

冬期特別招待講習

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。