招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。簡単に請求できます。
茗荷谷校 更新情報
校舎からのお知らせ・ブログの内容は掲載時点のものです。
現役合格おめでとう!!
3月10日版茗荷谷校合格実績(累計※一部掲載)
国公立大学合格
-
東京大学
-
理科一類
-
(
麻布高校 )
-
東京大学
-
理科一類
-
(
雙葉高校 )
-
京都大学
-
経済学部
-
(
筑波大学附属高校 )
-
東京工業大学
-
工学院
-
(
九段中等教育学校 )
-
一橋大学
-
商学部
-
(
筑波大学附属高校 )
私立大学合格
-
慶応義塾大学
-
経済学部
-
(
本郷高校 )
-
慶応義塾大学
-
経済学部
-
(
筑波大学附属高校 )
-
慶応義塾大学
-
商学部
-
(
本郷高校 )
-
慶応義塾大学
-
商学部
-
(
筑波大学附属高校 )
-
慶応義塾大学
-
理工学部
-
(
筑波大学附属高校 )
続きはこちら >
現役合格おめでとう!!
2023年 茗荷谷校 合格体験記
東京理科大学
創域理工学部
電気電子情報工学科
伊藤達基 くん
( 日本大学豊山高等学校 )
まずは今回の合格へ導いてくれた東進ハイスクールの担任の先生、担任助手の方にお礼申し上げます。ありがとうございました。
僕が受験勉強に本腰を入れ始めたのは高3の春で、それまではあまり勉強しておらず共通テスト同日体験受験もひどい点数で(難化したせいもあるかもしれませんが)理系の科目はほとんど30点くらいでした。そんな僕が現役で理科大に合格できたのは、東進特有の映像による授業で夏に入るまでに高校物理の内容を一通り触ることができ、そして何度でも受講できることでわからなかったことも解決しやすかったからだと思います。
成績面では、物理と化学の成長が著しかったと思います。物理はスタンダード物理を、化学は難関化学を受講していたのですがどちらも授業内容、テキストの質が良く、難関化学の無機有機編のテキストは受験の最後の最後まで持ち歩いていました。また物理は、やまぐち先生の格言「見方を変えれば簡単」にとても救われました。この格言のおかげで苦手だった2体問題も解けるようになりました。大学進学後も物理頑張ろうと思います。
続きはこちら >
私たちが指導します!

校舎長 柴田 容嗣
茗荷谷校校舎長の柴田容嗣と申します。今の日本、世界は激動の時代を迎えています。東進の「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」という教育目標は、大学受験勉強を通じ、そのような激動する時代でも自ら求め、考え、計画し実行する力をつけ、この日本・世界に貢献する人財になって欲しいと考えています。
続きはこちら
担任助手

東京大学 理科一類
雙葉高校(管弦楽部) 卒

上智大学 文学部
筑波大学附属高等学校(バレーボール部) 卒

東京工業大学 工学院
九段中等教育学校(軽音部) 卒
茗荷谷校 校舎の紹介
茗荷谷校は丸ノ内線茗荷谷駅ビルの4階にあり、中学校1年生から高校3年生までが学習しています。ホームクラスという生徒が普段学習する教室は、机が個別ブースになっているので勉強に集中することができます。
続きはこちら
茗荷谷校 校舎情報

文京区小日向4-6-12 茗荷谷駅MFビル(駅ビル)4F
茗荷谷校 実施中の校舎イベント/おすすめコンテンツ

全学年対象
1日体験
君にピッタリな一流講師陣の授業を体験できます。
お役立ち情報
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
全国の大学レポートや実力講師陣からのメッセージを動画で!