ブログ 2024年10月の記事一覧
2024年 10月 30日 福士受験生MYルーティーン
こんにちは😺 担任助手2年の福士寛(ふくしゆたか)です!
今回のテーマは僕の受験生時代のmyルーティーンです!
前提として、僕は休日に過去問演習、平日に単元ジャンル別演習と過去問の復習をしていました。
まずは平日のルーティンについてです!僕は学校の自習室と東進の2箇所で勉強していました。理由は二つあります。まず1つ目は学習教材が重すぎて持ち歩けなかったことです。これ受験生あるあるじゃないですか?!僕はかなり大きいリュックを使っていたのですがそれでも入り切らなかったです。そのため、学校のロッカーに教材を置いておき、学校の自習室でその科目を勉強してから東進に向かってました🚲
だいたい18:00くらいに学校を出て東進に向かいます。電車は30分くらい載っていたのでそこでは古文単語をやっていました。ちなみに朝は英単語です。それからは21:45まで東進で勉強して家に帰ります。僕は家だと勉強が全く捗らないので家に帰ったら何もせず、東進や学校にできるだけいるということを決めていました。そのため家に帰ったらご飯を食べて風呂に入って寝ていました。平日のルーティンはこんな感じでしょうか!僕のルーティンで特徴的だと思う所は家では全く勉強しないというところだと思います。この時期は過去問などの2次試験レベルの問題を解く時期なので、ダラダラ勉強するよりもメリハリをつけて集中して勉強していました!眠い時はコーヒーを飲んで15分くらい寝ていました。カフェインは摂取してから15-30分後に効果が出てくるので15分寝て起きた頃には手がぱっちりしています。眠い時は潔く寝るというのもメリハリをつける方法ですね!
次に休日のルーティンについてです。休日も午前中は学校で勉強していました。学校の自習室は8:00位から空いており、家で勉強しない僕にとってはうってつけの場所でした。また、僕が受験生の頃はコロナ禍で東進でお弁当を食べられなかったので昼まで学校で勉強し、昼ごはんを食べてから東進に向かっていました。休日は主に志望校と併願校の過去問を解いていました。休日しかまとまった時間が取れないので、ぶっ通しで過去問を解いていました。(もちろん休憩を挟んで)
日曜日は19:00まで東進が空いているので、終わったらそのままカフェに行き22:00まで勉強し、家に帰っていました。
僕のルーティーンはこんな感じです!いかがでしょうか!大事なのは自分に合ったルーティンを見つけることです。僕のルーティーンが参考になれば幸いです🙌
ではまた〜👋
本日の茗荷谷校の順位は
281位/約1000校
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
明日 10月30日(水)
開館時間:13:00
閉館時間:21:45
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
2024年 10月 29日 低学年からの努力の大切さ
こんにちは〜。担任助手2年の伊藤誠道です!
僕は年中花粉症に悩まされている人間なのですが、最近砂糖が花粉症を悪化させるかもしれないということを知って、砂糖を少しずつ減らす努力をしています。
甘いものが好きなのですが背に腹は変えられません。
砂糖の過剰摂取によって血糖値が乱れると抗アレルギー効果のあるホルモンであるコルチゾールの分泌が減ってしまう可能性があるみたいです。
皆さんも砂糖の過剰摂取には気をつけましょう〜。
過剰摂取すると血糖値が急上昇したのち急下降する血糖値スパイクという現象が起こって、気だるくなったり眠くなったりするので、勉強途中の糖分補給は程々に!
さて本題に入ります!
今日は東進のカリキュラムを用いて、なぜ低学年の時期から努力することが必要なのかを説明します!
難関大学への合格は、単なる知識の詰め込みではなく、計画的で継続的な学習が求められるものです。
低学年のうちの努力、すなわち受講や高速マスター講座を頑張ることの大切さについて
東進のカリキュラムでは、高3の7、8月で共通テストや第一志望校の過去問に集中する期間を設けています。
そして9月以降は、AIが個々の学習履歴や過去の生徒のデータをもとに、弱点をピンポイントで鍛えるAI演習を行います。このAI演習を100%こなすことができれば、合格率が大幅にアップするので、このAI演習にスムーズに入ることが重要となります。
基礎から志望校レベルまでの勉強を少しでも早く終わらせることで、AI演習の効果を最大限に活かせます!!
そのためには、低学年の時から本気で努力することが必要不可欠!!
共通テストの基礎レベルの高速マスター講座や、基礎レベルの受講から始めてしっかり基礎の基礎を積み上げてから少しずつレベルを上げて、
最終的に志望校レベルの受講に入り、しっかりアウトプットも行うことで着実に学力を伸ばしていくことができます。
これを高3の6月までに終わらせる必要があります。
こうして着実に成績を伸ばすためにはとにかく時間が必要なのです。そのため、
早く気づいた方がとにかく有利なのです。
早く気づけば気づくほど順を追った完璧な学習スケジュールをこなすことができるようになります!!
必要な学習量というのは思った以上に多いです。
低学年の時から本気で努力して、自分に必要な学習量を抑えられれば、余裕を持って合格平均点を超え難関大に合格できます!!
いま低学年のみなさんが頑張ることは、未来への大きな投資です。早めにスタートを切って、第一志望合格に向けた強力な基礎を築いていきましょう!!!
本日の茗荷谷校の順位は
284位/約1000校
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
明日 10月29日(火)
開館時間:13:00
閉館時間:21:45
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
2024年 10月 24日 【人生】松下のターニングポイントから学ぶ受験の過ごし方
皆さん今日もお疲れ様です!
東進ハイスクール茗荷谷校 担任助手4年松下陽花です!
* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …
秋ですね。金木犀の香りが大好きで、木の横を通るたびにさりげなく深呼吸をしています。
金木犀はどうしてこんなにもすぐ季節が過ぎてしまうのでしょうか…
つぼみだ~そろそろだ~😊
と思っていたらもう道路が金木犀でオレンジになっています
寒かったりあったかかったり、寒暖差で体調を崩さないよう皆さんも気を付けて!(松下は喉が痛すぎる3日間がありました💦)
* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …
さて、今日のテーマは「私のターニングポイント!」ということで
私の人生が大きく変わったのはやっぱり大学受験です。
計画性やら積極性やら沢山のことを身に付けた!と自分で言ってしまうくらいに人生が変わった経験ですが、それも全て「全力で頑張った」からです。
そして、その「全力」に火が付いた出来事があるのでお話したいと思います。
それはずばり
忘れもしないあの日…
そのころ私は1800の修判に苦戦してカンニングで受かってやろうかと考えたり、チャートの問題が解けずにやる気を失い3時間チャートと見つめ合ったりしていました。
なぜこんなにもやる気が出なかったかと言うと、「志望校への熱意が足りないから」
その時から東京学芸大学を志望校にしていましたが、
幼稚園の先生って学大じゃなくてもなれるし。
勉強したくないし、学大じゃなくても幼稚園の先生になれればいいし。
という今考えれば最悪の思考回路でした。
こんなだらだら松下を救ってくれたのは当時の東進の担任でした✨
面談の時に一緒に将来を改めて考えたのですが
・どうして幼稚園の先生になりたいのか
・幼稚園の先生になったらどんなことができるのか
・幼稚園の先生としてどんなことがしたいのか
・人間として、どんな人でありたいか(軸を三つあげる)
などと考えを引き出してもらい、自分だけでは考えられていなかった視点で考えることができました。
「職業はどれにするか」→「どう生きるか」
を考えるのか!という発見がありました。
将来は自分の理想の幼稚園をつくる!
と夢がでっかくなり、幼稚園を率いるためには誰よりも頑張らなければいけないし、誰よりもいい環境で過ごした方がいい!と心から思うことができて、志望校への想いを固め、そこからは隙間時間も無駄にしない全力の勉強をすることができるようになりました。
間違いなくこの日が私のターニングポイントです。
ここで皆さんに伝えたいことは、
* …* … * …受験生のみんなへ* … * … *
今自分の頑張りが100%ではないなと思うなら、一度将来のことを考えてみてください。この職業に就くことができたら何がやりたい、こんな成果をあげたい、大学生になったらこんなことがやりたい等々!そして、勉強をすることを頑張るのではなく、合格するための活動を頑張ってください。4月の私のようにチャートと見つめ合う3時間は「勉強」かもしれないけれど合格につながるわけではありません。困ったら一緒に考えよう!受付の松下でも、担任助手でも!捕まえてね。
* …* … * …低学年のみんなへ* … * … *
自分が心の底から勉強しなきゃ、したい!と思えるためには何が必要なのかを考えて実行に移してください!将来の夢を見つけるのか、考えなおすのか、大学について知るのか、苦手科目を克服するのか…人によって違うと思いますが少し大変でもやり切ってください。「やれる量じゃなくて必要な量をやる」というのも意識して、今から変わろう✨
最後に、最近人生の大先輩からかけてもらった言葉がとても嬉しかったので皆さんにもおすそ分け!
寝る子は育つみたいに、やる子はできるから大丈夫
やる気のある子は何でもできる!
本日の茗荷谷校の順位は
269位/約1000校
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
明日 10月25日(金)
開館時間:13:00
閉館時間:21:45
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
2024年 10月 22日 程よいリフレッシュが大切!!
こんにちは!こんばんは!担任助手2年生の高尾萠花(たかおもな)です!
進学選択の結果、この10月から工学部建築学科に行くことになったのですが、ブラックという噂の通り、なかなか大変な日々が続いています、、
でも、自分のやりたかったことなので授業も課題も今までの中で1番楽しくはあります!!
やはり、自分の好きなことを学べる環境があるというのは良いものですね!!!
東進に通うみなさんと、自分の将来像に向かって日々頑張れたらいいなと思います。
さて、今回のブログのテーマは
息抜き、リフレッシュの仕方です。
何を息抜きやリフレッシュとするかは人それぞれだと思います。
ただ、受験生活をする上で、リフレッシュとの付き合い方は大切になってきます。
私的な程よい付き合い方を今回は書きたいと思います!!
①眠いときは寝る
勉強をしていて、どうしても眠くなってしまう時はありますよね。
そもそも、夜にきちんと寝ていない人はしっかり寝るようにしましょう!!(私は受験生の時、1日7時間睡眠を意識していました)
勉強中に眠くなった時の対処法はいくつかあります。
・諦めて短めの睡眠をとる
・立つなどして寝ることができないような環境をつくる
受験生活において、時間は有限なので、後者の対処で集中を続けられれば、勉強時間は減らないので一番よいと思います!!
しかし、寝られない環境をつくって一時的には寝なくても、椅子に座ればすぐ寝てしまう、、というほどに眠い時は、目覚ましをかけて、寝ましょう。切り替えが大切です!
②どういう時にそのリフレッシュ法を使うかを決めておく
例えば、集中力が切れたのでスマホで自分の好きな動画をみる、としたとします。ここでよくあるのが、動画を見すぎてしまった、、ということだと思います。
この問題への対処として、動画を見るのは学校の行き帰りなどの移動時間だけにして、勉強中に集中できなくなったときはコンビニにお菓子や飲み物を買いに行く、ということができると思います。
要は、自分の意思でやめられないリフレッシュ法は、自分の意思とは関係なく時間が決まっている時にする。どう頑張っても長時間かからないリフレッシュ法を、勉強の合間にする。ということです。
勉強する環境を変えるというのも、自分はよくやっていたし、校舎で生徒と話していてもよく出てくる話です。一人でそうする分には、特に問題ないと思いますが、例えば友達と外で勉強するという場合、ついつい雑談してしまったということはありませんか?
雑談は悪いことではないし、むしろつい一人ぼっちになりがちな受験生活において友達と関わることは大切です。
ただ、雑談は自分の意思でやめにくいリフレッシュ法です。なので、お互いにこのノルマを達成したら少し話そう、とか、雑談としてお互いに英単語テストをし合う、とか、お互いに話したいという意思に逆らって勉強できるように全員で制御し合うというのが大切だと思います。
ここまで私なりのリフレッシュ法との付き合い方を述べてきましたが、参考にしながら、自分なりのリフレッシュ法を確立してもらえたらいいなと思います!!
では、また!
本日の茗荷谷校の順位は
271位/約1000校
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
明日 10月23日(水)
開館時間:13:00
閉館時間:21:45
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
2024年 10月 21日 受験を振り返って後悔していること
こんにちは、担任助手一年の德元です!!
大学入学してから半年が経とうとしていて、時の流れに怯えています…
一年前の今は受験生だったんだなと思うと感慨深いものがありますね。
余談ですが、私はこの時期ある曲に出会い、受験本番を通り越して今でも鬼リピするほど大好きです!