ブログ | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2023年01月の記事一覧

2023年 1月 30日 12年間通った母校を紹介

怒涛のテスト期間が終わり、春休みに突入しました!担任助手1年の山田菜緒です。

テスト期間は大変でしたが、「こういうことが学びたかった!」と、経済学部に入ってよかったと思える瞬間が多くて、なんだかんだで楽しかったです。

学部選びの重要さを身に染みて感じました🥰

しかし、このまま2年生に上がったらまずいなと思う科目も多かったので、あまり解放感は感じられておらず、2・3月でちゃんと復習しないと!と危機感を抱いています💦

 

そして、本日のテーマは「母校紹介」

私と番所担任助手の母校である、『筑波大学附属高等学校』の魅力、そして茗荷谷校に集まれ!筑附生!ということで、茗荷谷校が筑附生にピッタリの訳ついて書いていきます~👐

スマホの写真フォルダを必死で探したんですが、全くいい写真がなくて!!

この写真は、筑附生なら分かってくれるはずですが、テニスコートの一角で撮った写真です。

でも、このテニスコートは新しくなる前のものなので、「え!こんな感じだったんだ!」と思う人もいるのかも?!

 

まず、私が筑附に通ってよかったと思うことをご紹介!

1受験・勉強への意識の高さ

筑附には、小学校からの「スー内」、中学校からの「中外」、高校からの「高外」という感じで、3パターンの人たちがいるのですが、全員受験や勉強の意識がめちゃめちゃ高いです!!

私は小学校からの「スー内」ですが、筑附に通っていなかったら、国立を目指そうとは思いもしなかっただろうし、数学を克服しようとも思わなかったはずなので、心の底から通ってよかったと思っています❤

☆12年間筑附に通って、私が出会ったすごい同級生たち☆

①毎日ビジネス英会話聞いている人

高1のちょうどこの時期、休み時間中に同日模試の話になり、その延長線上でリスニングってどうやったら伸びるのかという話に!

誰が話題提起したのかは覚えていませんが、高1のときからこんなことを休み時間に話すなんて、ほんとうにすごいですよね!(自画自賛ではないですよ!クラスメイトがすごいんです笑)

そしたら、クラスの中でも特に英語ができる人が、「私は毎朝ラジオでビジネス英会話聞いてるよ~」と!!!

当時の私は、リスニングの勉強法がわからなかったし、高3になってからやっても間に合うでしょ!と完全になめていたので、この言葉を聞いたときは驚きました。

その子によると、ビジネス英会話にもレベルがあり、シャドーイングの時間などもあって、英会話的な要素もあるとのこと!

席が近い4、5人で話していたのですが、その話を聞いた私たちは、毎日、前日のラジオ英会話がどんな話だったのかを翌日学校で話すことになって、だれが一番早くに脱落するのかチャレンジを始めました!

私は、どうせ1週間くらいで終わるだろうな~なんて思っていたんですが、席替えするまでの1か月くらいは、ほとんど毎日話していた気がします!

さすがの筑附生!「持つべきものは友」ですね。

 

このチャレンジのよかったポイントは、

みんなで」やれたことと、「毎日聞こう!」ではなく、「毎日その内容を話す」ようにしたこと!

 

みんなに話せるくらいにちゃんと聞かないと!と集中してやれたし、なによりみんなと話せるその時間はすごく楽しかったし、今振り返れば貴重な時間でした✨

結局みんなほとんど同じ時期に毎日聞くという習慣は崩れていってしまったんですが、私は高3まで週3くらいは聞いていました!!

みなさんも、ラジオ英会話ぜひやってみてくださいね~!

もし、生徒の中に続けられるか不安という人がいたら、私とこのチャレンジやりましょう!私も最近は全く聞けていないので、いい機会です!

 

②数学が異常なほど得意な人たち

筑附は、数学が得意な人で溢れている!といっても過言ではないくらいの学校なんですが、私のクラスには数学が異常なほど得意な人が多くて、高校では何度そのすごさに感銘を受けたか、数えきれないほどです。

私が時間をかけてようやく理解した問題を一瞬で解いてしまう人、先生の解法よりもわかりやすい解法を生み出す人、休み時間に自分たちが作った問題を解き合う人たち、などなど、数学が苦手だった私とは違うフィールドで生きている人がたくさんいました!

中でもその人たちのすごいところは、教えるのも上手いところ!

数学が苦手な人あるあるかもしれませんが、公式の証明や概念理解をとばして、とりあえず暗記していた私は、難しい問題に手も足も出ないことが多く、そんなときはいつも周りの子たちに助けてもらっていました。

数学ができる人からすると、公式の証明や概念理解こそ数学の楽しさの醍醐味らしく、質問対応してくれた子たちはみんな楽しそうに丁寧に説明してくれて、そんな姿を見て、「生まれ変わったら、自分もできる側の人間になりたい」と何度も思いました。

この場を借りて、幾度となく私の数学の質問に答えてくれた人に感謝します🥲🙏

 

2自分の軸を持っている人が多い

私は高1の秋頃まで、自分が大学で何を学びたいのか、大学で学んだことを将来どう活かしたいのかについて、考えられていませんでした。

しかし、周りには将来こういうことをしたいから、この大学に入りたい!という強い思いを持っている人や、将来の夢のために中学生の頃から課外活動を頑張る人などが多くいました。そういう人たちは、自分の軸となる部分をちゃんと持っていて、なにか意見を求められたときにも自分の主張を堂々と述べることができていて、私の憧れでした☺️

周りの人たちの影響を受け、自分も夢に向かって努力できる人になりたいと、高1の冬から本格的に大学や学部選びをするようになり、第1志望を決めました!!「自分の想定よりも早い段階で第1志望を決められた=受験勉強へのスイッチも早く入れられた」ので、勉強と部活の両立もしやすかったように思います!!

 

次に、筑附生に茗荷谷校がピッタリな訳を話します!

1最高の立地条件

茗荷谷校は、学校の最寄駅である、茗荷谷駅の駅ビル4階にあります!改札の少し手前に4階に向かうエレベーターがあるので、なかなか改札を通らせてもらえません!!

私は茗荷谷近辺に住んでいますが、茗荷谷校に通ったおかげで、部活帰りに友達と駅まで一緒に帰れたし、家と校舎の中間地点に家があることにより、駅までいかないと友達に塾に行かないことがばれるので、それが嫌で、どんなに疲れていた日も校舎に行くことができました✌️

低学年の頃は、部活の友達に、私はこれから塾に行って勉強するんだよ!というアピールをしていた気分でした(笑)

2他校の人からもらえる刺激

先程書いたように、学校にはレベルの高い人たちがたくさんいるんですが、茗荷谷校にも受験意識の高い人たちがたくさんいます!!!

低学年のうちから受験への意識が高いのは、筑附だから?!と思うのは大間違い🙅‍♀️

上には上がいます!!!

私は、チームミーティングで一緒になった他校の人たちに勝手に競争心を抱いて、「この人たちには絶対負けない」と特に週間の高速基礎マスターのタッチ数に関しては燃えていました🔥

自分よりも部活で忙しい人が受講や高速基礎マスターを頑張っていたりすると、「まだまだ自分の努力量は上げられるんだ」という気持ちになり、部活で培った負けず嫌いを全面に押し出して、対抗していました!!!

3茗荷谷校の筑附生と切磋琢磨できる

学校の成績、部活ではあの子に負ける部分もあるけれど、塾では絶対に負けたくない!!!という負けず嫌いな筑附生は、茗荷谷校がピッタリ!!

また、頑張っている先輩の姿は追いかけたくなるし、後輩にかっこ悪い姿は見せられないので、それが勉強の原動力にもなります。

私は高1の3月、番所さんが向上得点全国1位をとったと聞いて、自分もやってやろうと思い、4月に向上得点HS1位をとりました!!

 

━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-

筑附生の魅力&茗荷谷校が筑附生にとってピッタリな訳、上手く伝わったでしょうか?!

このブログを書いていたら、高校の友達に会いたくなってきました🤗

 

✿ブログを最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます✿

 

今日の茗荷谷校の順位は

16位/1000位

 

--------------

明日の開館時間:13:00

明日の閉館時間:21:45

--------------

2023年 1月 29日 竹早について!

こんにちは!大学のテストやばすぎ君です。三浦です。

受験生ぐらい勉強している最近ですが、受験生の凄さを改めて感じました。

受験生として過ごす一年はとてもパワフルだったんだなぁとおじさん的なことを考えつつも、

テスト勉強の休憩がてらにマックでブログを書いています。久しぶりに食べましたがジャンキーな味がテスト勉強と合いますね!(?)

竹早高校は、自由が売りのまったりとした高校です!!


制服は指定のものはなく、普段も私服で登校可能です。また、竹早塾というOB OGの方が勉強の質問に答えてくれるシステムもあり、勉強をするもしないもあなた次第!という感じの高校です。


そのため、まったりとしすぎると大学受験に出遅れてしまうところはデメリットかもしれません。


僕も気づいた時には受験生になり、理科も数三も履修が終わっていない状況からのスタートで絶望だったのを覚えています。


それでも、添削だったり相談質問に乗ってくださる先生方も多く、自分で行動を起こせば大学受験に対するサポートもたくさん受けることができます!!


校庭はなく部活が充実していないのだけは許せないので、要注意です!!


短めですが竹早の紹介は以上となります!!!


高校紹介って難しいですね。


思い出は残るとはいえ、通っていた時の気持ちも感情も忘れていってしまうのかもしれません。今みなさんが通ってる高校。何気ない高校生活、感情そのものが高校紹介なのです。


日々を噛み締めて大切に生きましょう!!!

 

 

 

明日の開館時間
13:00
明日の閉館時間
21:45
お待ちしております♪

茗荷谷校の順位は10位/1000

****************

 

2023年 1月 28日 これが私のターニングポイント PartⅡ

こんにちは!!!茗荷谷校担任助手の後藤です

今日のテーマが「私のターニングポイント」ということでそれについて書いていきたいと思います!!!

実はすでに同じテーマで受験勉強におけるターニングポイントを書いていて非常に悩みました💦

そこで今回は自分の人生においてのターニングポイントを書きたいと思います‼

 

自分のターニングポイントは高1の夏でした!!

私の高校では任意で参加するカナダ研修が高1の夏休みにあります!!

カナダ研修は夏休みに2週間あって、カナダのペンティクトンという湖畔の港町に行きます

生徒1人が1つのホストファミリーの家に泊まるので1日の長い時間を英語で話さなければならないです!!

14日間いたのですが、最初は全く聞き取れませんでした😭ただホストファミリーが伝わる様にとてもわかりやすく教えてくれて徐々に理解できるようになってきました!!しかし、最終日の前日にホストファミリーが『アイスクリーム屋さんまで15分かかるよ!』って言ったのに『アイスクリーム屋さんまで50分かかるよ!』と聞き間違えて恥をかいてしまったのは良い思い出です

ただそんなことがターニングポイントなのではなくて、私のターニングポイントはこのカナダ研修に行くという決断をした時でした!!自分は元来新しいものに飛び込む!というのを苦手としてたし、もしかしたら意思疎通ができずに苦痛なのではというリスク(?)を嫌がる傾向にありました

けれど、周りの人の声に押されて参加してみるととても楽しくて充実した毎日を送れました!

それ以降自分は、新しい何かに取り組んだりイベントに参加したりすることを不安もいっぱいだがそれ以上に充実していると思い積極的に参加してするようになりました!!

これが私のターニングポイントです🤲

この気持ちのおかげで東進の担任助手にもなり2年も続けて、色んな人と交流できました!!

皆さんも自分より積極性があると思いますがその積極性を大事にしてください!!

 

そして東進の受付でも積極的になんでも頼んでください!!

イヤホンを忘れたときに受付で借りれるって知っていましたか?

自分は生徒時代知らなくて忘れる度にコンビニで買っていました、、、

他にも、質問に答えたり添削をしたり時には眠気を覚ますための話し相手もやったりします!!

これって頼めるかな?ということも何でも聞いてみてください待っています!!!

 

今日の茗荷谷校の順位は

14位/1000位

 

ー----------------

明日の開館時間:10:00

明日の閉館時間:21:45

ー----------------

2023年 1月 27日 低学年のうちにぜったいにすべき「あること」って?


茗荷谷校の生徒の皆さん、保護者の皆さま、茗荷谷校に興味を持ってくれた全ての皆さま、こんにちは!!

今回のブログを担当します、担任助手1年の佐藤春です。アップ時間が遅くなってしまい申し訳ありません!!

私の通う一橋大学はすでに長期休みに突入しており、この期間を有効活用しようと船舶免許の取得に挑戦中です。自分で船を操船し魚を釣りに出るのはすごいロマンですよね。そんなロマンを実現する第一歩となりそうです!

もう一つ余談ですが、昨日、修学旅行の班決めでひと悶着あったと話していた子がいました。やっぱり学校生活の一大イベントにはそういったトラブルもつきものですが、いつかすべて思い出になって笑って話せるのでしょう!そう思って全力で楽しみたいものですね。

さて本題に向かいましょう!今回のブログのテーマは「低学年のうちにやっておくべきこと」です!!

学校行事を全力で楽しむとかはもちろんそうなのですが、勉強面に絞ると一個ぜっっったいに伝えたいことがあります。

それは…

苦手科目と向き合うこと

です!!!!

低学年の皆さん、苦手な科目を前にすると「高3になったらやればいい」とか「時間がたてばどうにかなる」とか思ってやらないでいることありませんか?その考えが命取りです!!

実際にそんな風に考えていた佐藤少年は数学の苦手が克服できないまま高3の6月模試で2B26点という数字をたたき出してしまいました。

こんなことにならないように、低学年の皆さんは苦手科目にぶつかっていきましょう!

ポイントはとにかく継続して勉強を続けることです。

苦手でも続けていれば何とかなる可能性はありますよね。でも触ってもいなかったらできるようになる可能性はゼロです。克服の可能性は自ら捨てて目を背けて歩を進めることは得策ではありません。

当たって砕けてを繰り返す中で少しずつ成功体験を積み重ねて克服していくのです。

そうすればきっと未来はより明るいものになるでしょう。低学年の皆さんの長い旅路を応援しています!!

 

今日の茗荷谷校の順位は

14位/1000位

 

ー----------------

明日の開館時間:13:00

明日の閉館時間:21:45

ー----------------

 

 

2023年 1月 25日 低学年のときにやっておけばよかった後悔

 

 

最近なぜかチャージする機会が多いなと思っていたら1月2日で定期が切れていたということに気づいて衝撃を受けた担任助手1年の伊藤勇吾です。

本日は僕から「低学年のうちに勉強すべきこと」についてブログを書かせていただきます!!

実はぼく受験勉強を始めたのが遅かったのです。本格的に受験勉強を始めたのが高2の1月だったため、低学年のうちにもっとこうすればよかったなという後悔をお伝えしようと思います。

英語

①英単語

ぼくはシス単を買ってから一周目を終わらせるまでにとんでもなく時間がかかっていました。理由は、わからない単語だらけで一周目が重すぎたのと一周目で完璧にしようとしすぎたことです。単語帳の学習方法などはインターネットで調べれば出てくると思いますが、一周目は重くやりすぎないのをおすすめします。特に東進生は高速マスターの英単語1800・上級英単語1000をフル活用してください!高速マスターで多くの単語のニュアンスを高速で覚えることで単語帳の覚えやすさや一周にかけるスピードはだいぶ変わってきます。

②基本文法

受験勉強のスタートが遅いとなかなか英文法に時間をゆっくり取るというのは難しくなってくるため、イディオムなど細かい知識の肉ずけは置いといたとしても関係代名詞・分子構文を使って文を作れるぐらいに英文法は必ずやっておくべきです。

 

数学

〇最低限全ての単元を基本的な公式を使いこなせるぐらいにしておく

みなさん、数学のやった単元を忘れていることってありませんか??全範囲の基礎を固めきれたうえでアウトプットなど入試レベルにもっていくのですが、ぼくは数学の演習量が少なく「最低限全ての単元を基本的な公式を使いこなせるぐらいにしておく」段階でけっこう時間かかってしまい、演習できる期間が短めになってしまったので基礎は確実に低学年にうちに固めておいたほうが志望校合格に近づきます。

古文

〇古文単語or古典文法

古文は古文単語だけ固まっても古文に文章が読めるようにはならないと思います。古文単語・古典文法・古文常識などの知識が揃い、演習を重ねることで安定した点数が取れる古文力が身につくと思います。

もちろんそれを全て同時にやるのがベストですがそれがきついという人は古文単語か古典文法まずどちらかを完璧に仕上げてみてください。ぼくは古典文法のほうがさきに仕上がったのですが、せっかく古典文法を頑張ったのに古文の文章が読めないのが悔しくて古文単語も必死に覚えました。

 

などと科目ごとにいろいろと書きましたが、受験を実際にやった身から言えることとして間違いなく大事なのは基礎固めです!まずは目の前に基礎を徹底して固めましょう!

 

 

今日の茗荷谷校の順位

 15位/1000位


———————-

明日の開館時間13:00

明日の閉館時間21:45

———————-