ブログ | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 5

ブログ 2024年02月の記事一覧

2024年 2月 19日 【そろそろ新学年】今のうちにやっておこう!

みなさん今日もお疲れ様です!
東進ハイスクール茗荷谷校担任助手三年の松下陽花です!

 

* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …

受験生の皆さんへ
遂に受験終盤に差し掛かってきましたね!
残すは大本命という皆さんも多いのではないでしょうか。
直前にやったことって本当に出題されます!!
本番問題用紙を前にして「あぁここやってれば良かったな」なんてことがないように、後悔のないように本番まで過ごしてください!
全力で応援しています🔥🔥
(ここで勉強に戻ってください!)

* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …

 

それでは本題へ…!

あと1ヶ月で新学年ということで、今年度中にやっておきたい基礎固め=高マスについて!!

特に私は計算演習の事が大好きなので、計算演習の良さを皆さんにお伝えしていきます!

計算演習(数学の高速基礎マスター)というと

「めんどうくさい」「問題集をやるのでいらない」という声がちらほら聞こえてきます。

私も正直に言うと高校生の時、最初は「こんなの面倒だし、教科書とか見ていた方ができるようになるんじゃない?」と思っていました。

今日は数学が得意な人、苦手な人に分けて使い方をお伝えします!

 

①数学が得意な皆さんへ

数学が得意で公式や基本の問題を解くことに少しも躓くことはない人は、計算演習をタイムアタックツールとして使ってください!問題をスムーズに解くことができる人に速さが身に付いたら最強になれます☆彡

問題集よりも速く、様々な問題を、手軽に解くことができるのが魅力です。

そして、計算演習の完修の速さで得意なことを証明してください!

完修したら、すぐに上級編に取り掛かります。こちらは応用問題を沢山解くことができるので経験値を上げることができます。数学が得意な人は、沢山の問題を解くことで対応力を上げていくのがおすすめです!

そして、計算演習、上級編ともに低学年での完修が効果的です(基礎の受講→計算演習→応用受講→過去問)

つまり今こそやるべきなんです!!!

 

②数学が苦手な皆さんへ

実は私、高2の同日模試で数ⅠA15点という衝撃的な点数をたたき出しました(笑)

15点って、何もわかっていなくてただまぐれで当たった問題が数問です。そんな私も一年で過去問で満点を狙うくらいすらすら解けるようになり、本番ⅠA・ⅡBともに八割超えるところまで持って行けたので元気を出してください!!(笑)

私がおすすめする数学苦手な人の勉強方法は「インプットと計算演習の同時並行」です!

高等学校対応の受講(学校の予習復習用の受講)をやりながら、計算演習は終わった範囲をどんどん進めていきます

そして数学苦手な人にありがち、嫌々やるから全然進まない皆さんには

「計算演習をゆっくりやることは即ちやってないみたいなもん」

と伝えたいです!!!

本気で受験に向き合うなら、一日2ステージやるくらいの気概をもって頑張る!!!!

ゆっくりやっていては今までと同じです。結局一周終わってから最初の分野に戻ると「できないぞ」ってなるんです。

スピード重視で、一周だまされたと思ってやってみてください。世界が変わります。

私も数学なんて大嫌いでしたが解けるようになったらめちゃめちゃ楽しかったです(笑)

 

高速基礎マスター、時間がないからとおろそかにしている人はいませんか?

茗荷谷校でも、計算演習を完修した人が全国で一番多かった月の次の模試で数学の結果が前回に比べて目に見えて上がったり、私の数学の点数が15点から88点になったり、数学得意だけど模試では思うように点数が取れない生徒が取れるようになったりとちゃんとデータや事実として計算演習の有用性は示されています!!

3月一か月、数学飛躍の月にしちゃおう!!!

 

 

本日の茗荷谷校の順位は

111位/1000校

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

明日2月20日(火)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

 

 

2024年 2月 16日 ルーティーン化できる人は強い!

今年はうるう年なので、肉の日が2回(2/9と2/29)あるみたいですが、実際肉の日に肉を食べている人の割合ってどれくらいなんでしょうか、、?(笑)

ちなみに2/9に私は焼き魚を食べてました🐟

なぜ覚えているのかというと、、、!

実は1ヶ月くらい前から、自分の食べた物をスマホのメモに毎日記録しています📝

そこまで食に執着のない自分は何を食べることが多いのか気になって始めたのですが、現時点では圧倒的に魚が多いです!

自分ではそんなに魚を食べている感じはしないのですが、、、。

毎日のルーティーンを作ると、QOLが上がる(持論です)と思うので、よかったら皆さんもルーティーンを増やしてみてくださいね~!

 

ルーティーンの話を出しましたが、私が高校1.2年生のときのルーティーンの代表と言えば、高速基礎マスターでした!!

そこで今回は、高速基礎マスターの活用術、当時の私のルーティーンをご紹介します💪

いま高速基礎マスターを頑張っている人も、離れてしまっている人も、ぜひ最後まで読んでほしいです👀

 

数学はまた別の機会に書くとして、今回は英語編です!

 

①単語帳の前のゼロステップ

単語帳を最初からやるのってハードル高くないですか、、、?

『めくってもめくっても分からない単語ばかりで、時間もかかるし、つまらない、、、😢』

↑中学生の頃の私が常日頃思っていたことです。

そんな私を鉄壁を6周できる人に成長させてくれたのは

もちろん高速基礎マスターです!

(あとでこの話に戻ってくるので、覚えておいてくださいね)

いま、このように感じている人がいたら、ぜひ高速基礎マスターを体験してみてほしいです!

選択式なので、ゲーム感覚でやれることもポイントですが、2回正解しないと修得判定にならないというのが1番のおススメポイントです👀

選択式の欠点として、たまたま正解しちゃった💦なんてことがあると思いますが、高マスはそれを見逃してくれません‼️

全ステージが終わると、修了判定テストという名の総復習テストがあるのですが、これも1回合格しただけで終わりではなく、合格してから4日後以降にもう一度テストを受けて合格点(95点)を取る必要があります。2回連続合格しなければならないので、2回目で不合格になると1回目からやり直しになります。

生徒時代、この制度に何度も苦しめられて、悔しくてホームクラスで泣いたことがあります、、、(笑)

私の担当生徒の中にも今、苦しんでいる子がいます、、、😭

私たちのことを信用していなさすぎるともいえる過保護な制度ですが、これくらいじゃないとなかなか身につかないと思うので、過保護システムではなく、手厚い制度と訂正しておきます!

 

高速基礎マスターには単語、熟語、文法があり、それぞれ上級編も用意されています!

先ほど、単語の話を出しましたが、文法書も同じです。

私は高1になってすぐネクステージという文法書をやったのですが、正答率が悪すぎて嫌になってすぐにやめてしまいました、、、。

しかし、高マスの英文法750を完全修得したあとにもう一度やってみたら、明らかに正答率が上がっていて、解説も理解できるようになっていました🙌受講も同時並行で進めていたので、高マスだけの力ではないかもしれませんが、合計40回くらい修了判定テストを受けた効果はあったはずです、、!

 

もちろん高マスだけでは完璧にはならないので、単語帳や文法書をやる時間が必要です!

しかし、ある程度単語や文法が分かった状態でやるのと、ほぼわからない状態でやるのとでは、効率が全く違います!

単語帳や文法書の効率を上げるためのゼロステップとしてぜひ使ってみてください👐

 

②隙間時間に総復習

『高マスは終わりました!』

こう言うみなさんに問いかけたい‼️

いま修了判定テスト受けて合格点を取れますか?!

合格点は95%以上なので、合格点を取れる人は少ないのではないかなと思います。

 

私は、高2の4月に上級英文法まで完全修得したのですが、それまでは自分がそのときやっているものに集中していたので、復習の時間を設けられずにいました。

9割くらいは取れるだろうと気楽な気持ちで受けた1800(共通テスト頻出単語)の修了判定テストの結果は81点

衝撃すぎて部活の疲れも吹っ飛んだのを覚えています、、、😨

こんなに忘れてしまっているんだという悲しさはありましたが、このままではいけない!とすぐに気持ちを切り替え、毎日復習することに決めました🔥

まず校舎に来たら、

単語1800を100問→英熟語750を50問→上級英単語を100問→上級英単語を50問

(このとき、文法は受講と参考書を進めていたのでやっていませんでした)

↑が当時の私の毎日のルーティーンです!

部活からの切り替えで勉強スイッチを入れることも兼ねてやっていました!

これを毎日続けた結果、1ヶ月も経たないうちに毎日合格点を取れるようになりました👑

当時はテストモードでやっていたのですが、担任助手になってから修了判定テストでやっていれば毎日校舎の掲示に載っていたことに気づき、当時の自分に教えてあげたいです(笑)

今週のチームミーティングで「高マス測定会」があったと思うので、そこで単語に関しては現状把握ができているはずですが、熟語や文法も不安になった人はぜひ修了判定テストを受けてみてください!

そして合格点が取れなかった場合は、毎日少しでもいいので復習してみると、1ヶ月も経たないうちに合格点が取れるようになるはずです!!

毎日やることがとても大事で、1日にやる量は少なくてもよいです🆗(10問とかはさすがに少なすぎますよ!)

私は学校まで徒歩だったので、登下校の時間に高マスをやることはできませんでしたが、電車通学の人は、満員電車でなければ、ぜひ電車に揺られながらやってみてください🚃

※ちなみに、私は茗荷谷から池袋間の5分で何問やれるかチャレンジを何回かした(1800です)ことがあって、たしか200問くらいやれた気がします。

1問1.5秒!!!

今計算してみて、過去の自分に驚いています!

挑戦してくださいというのは変ですが、友達と時間を決めて何問やれるか、何問正解できるかで競うのは楽しいと思うので、よかったらやってみてください~💪

 

PS.

最後に冒頭で触れた鉄壁の話を!!

ここまで一気にタイピングしているので、そろそろ手が限界を迎えようとしています、、、✍

1ヶ月の高マスの復習期間を終えた高2の4月末はコロナ禍真っ只中で、東進も学校も登校禁止でした。

そんなときに行われたzoomでの新担任助手との初回面談。

察しがいい人はすぐにわかると思いますが、これが斎藤さんとの出会いです。このとき、斎藤さんは大学2年生、、、!

「鉄壁始めようかなと思っているんですけど、自分にはまだ早いのかなって迷ってて、、、💭」

と打ち明けると

「鉄壁は1周で完璧にするものじゃなくて何周もやるものだから、早めから始めたほうがいいし、菜緒ちゃんならいけるよ!」

と背中を押していただきました。

面談後にすぐAmazonで購入して、1年9ヶ月の鉄壁生活が幕を開けました。

難しいのではないかと心配していたのですが、高マスをちゃんとやったおかげで、分かる単語が多くて嬉しかったのを覚えています!

それでも、毎日1セクションやるのはすごく大変で、1周するのに3ヶ月くらいかかってしまったのですが、2周目以降は毎日1セクションが守れていたと思います!(鉄壁の進め方とかで困っている人はぜひ聞きに来てください!)

共通テストまでに6周して、その後は苦手なセクションを中心に最後の受験までやり続けたのですが、これを可能にしたのは、鉄壁をやることへのハードルが高くなかったから!そしてそれを可能にしてくれたのは、高マスなんです!

 

高マスはやらないとその魅力を実感することができないので、ここまで読んでくれた皆さんにはぜひ自分なりに高マスの魅力を見つけて、どんどん活用してほしいです!

 

☘最後まで読んでいただき、ありがとうございました☘

 

本日の茗荷谷校の順位は

103位/1000校

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

明日2月17日(土)

開館時間:10:00

閉館時間:21:45

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

 

2024年 2月 15日 本番の心得を

皆さんこんにちは!茗荷谷校担任助手の後藤です

 

 

この頃、暖かくなってきて散歩びよりということで自分もよく散歩に行きます!
自分は鼻唄まじりに歩き続けるので曲がり角で急にひとが現れると恥ずかしくなってしまいます笑(そんな時には鼻唄をやめずに余裕の表情をするようにしてます🎶)

 

 

そして最近、個人店の顔したチェーン店?が多くてビックリしてます🫢
茗荷谷から少し離れたところを歩いてると

 

 

『このお店茗荷谷にあった!』
『このお店あそこでも見たことある😳』

 

 

となることがあります!!
茗荷谷ひとすじ!みたいな感じだったのにちょっぴり淋しい気持ちになりました🍃

 

 

受験生の皆さんは入試期間真っ最中のことと思います
時には3日連続受験のひともいて頭も身体もフル稼働で本当に凄いです!

そんな今日は、受験で実力通り!それ以上のチカラを出せる作戦を考えます💪

 

 

 

そもそも、本番は実力の7割くらいしか言われますが、ヒトには3パターンあると思います!

 

 

①練習通りのパフォーマンスが発揮できる人✨

②練習の7割8割のチカラしか発揮できない人💦

③練習以上のパフォーマンスを発揮する人💪

 

 

皆んなはこの中のどれに当てはまりますか?

 

③のひとは素晴らしい✨羨ましい限りです🥹

①のひともイイですね!!練習を積み重ねて練習のときの自分を再現してください!!

②の方々!!自分も②タイプの人間です

 

よく問題の内容を綺麗に覚えてるひといると思うんですが自分は1ミリも覚えられないほど頭がパニックというか興奮状態になってしまうひとです笑

 

 

そんな自分は2つ作戦を考えました✌️

 

 

①練習の自分の再現に徹する!

自分が本番解いてて気持ちが乗るときペースがいいときは、練習のときを思い出せるときでした!!

 

 

これは日本史の資料集のあそこに載ってたな!

この問題はあの参考書のあの問題と一緒じゃん!

とか!!


逆に日々の勉強に結びつけられず真っ白になるとき、この時が1番ピンチでした💦

そんな時はまず

その問題にこだわった方がいいか飛ばした方がいいか判断(右)こだわるなら練習のときの参考書や過去問の問題を思い出して応用できないか考えてみる

それでも出てこなかったら斬新な問題複雑な問題です!!
今まで参考書を何周もして過去問も解いてきたのにわからないならそうに違いないです✌️

 

 

②引き算ではなく足し算思考で

 

 

数多に過去問解いてきて受験生のみんなは目標得点、あるいは科目ごとまで目標得点を持ってると思います!
そんな頑張ってきた皆んなだからこそ引き算思考に陥りがちなんです🪤

 

 

ここが解けなかったら受からないかまだ💦
これが解けない目標得点に届かない…

 

 

出来ない問題、落とすであろう点数に目が行きがち!
そんな問題に出会えば出会うほど、次に解く問題のプレッシャーは半端じゃないし別のところを解いてても頭にチラついて集中できません

 

 

そんなことは損ばかりです!!
発想を切り替えましょう‼

足し算思考です

その1つの解けない問題の陰で2つ3つの解けた問題が必ずあります

それを解けたことが大事
解けた問題を足し算していってあとどこで足し算するかを最後、迷った問題の中から見つけて挑戦してください!!

解けると当てにして解けなかった大問があったら、解けないと思ってたけど解けちゃった大問も有ります

大事なのは最後の最後まで1点を積み重ねること!

試験最後の1分で大逆転有ります
諦めずに粘ってください!最善を尽くしてください!
今まで頑張ってきた皆んななら粘る価値あるはずです

本日の茗荷谷校の順位は

100位/1000校

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

明日2月16日(金)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

 

 

2024年 2月 12日 春はすぐそこ

(さらに…)

2024年 2月 12日 2024年やりたいことはこれだ

 

こんにちは!茗荷谷校担任助手2年の河野巴南(こうのはな)です

 

まだまだ寒いですが、ちらほら梅の花が咲いているのを見つけて

ちょっと嬉しくなりました

 

梅と言えば、

春先になると他にもたくさんの花が楽しめますが

梅は他に愛でるべき競争相手がいない時期に咲くという点でしたたかな戦略をもつ花だ

という意見を見つけて少しくすっとしてしまいました

 

人間味のある表現をしているように感じますが、

意外と植物の生存戦略は意地悪であったりずるがしこかったりするのであながち間違いじゃないのかもなあ…とも思いましたね

 

以上、最近のつぶやきでした

(冒頭の小話、読む人と飛ばす人どれくらいいるのでしょうかね!割合に関わらず小話がないとなぜか落ち着かないので続けますが…)

 

 

 

本日のテーマ、

「2024年の抱負」

で書いていこうと思います!

 

↓↓抱負と言いますか、これからの1年でやりたいことを以下の3つにしました↓↓

①旅行に行く

②専門性を深める

③素直でいる

 

 

①旅行に行く

大学生は中高に比べてしっかり長期休みがあります

夏休み:2ヶ月  冬休み:2週間  春休み:2ヶ月

です

流石に長くて終盤はもはや早く大学が始まってほしいとまで思ってしまいます笑

 

人生の夏休みとも呼ばれる学生時代にいかに楽しみ尽くせるか、を考えた時に

やはり”旅行”はちまたでよく言われるコンテンツですよね

社会人になったら旅行なんて行く暇ないから学生のうちに行っといたほうがいよ!と

聞く人いるかと思いますが本当にそう思います

 

知り合いと生み出した言葉は、

”お金は後から返せるけども、時間は返せない”

です!!笑

 

②専門性を高める

これは大学の勉強についてです!

2年生までは、もちろん勉強は頑張ってはいましたが

サークル活動や友達とのお出かけも充実させようと色々奮闘していました

 

しかしこれからはレポートやテストひとつひとつをより深く取り組みたいです

 

3年生からの実験実習はさらに内容が複雑化して、レポートの字数も毎回1万字は超えてくる

と先輩に教えてもらい今からおびえています

 

③素直でいる

これは去年見つけた私の課題で、今年はその改善のために勤しもうと思います!

 

”素直でいること”

一見シンプルで簡単なようですが案外難しいことだと思っています

 

私にとっての素直な状態は、自分の感情をちゃんと伝えることです

いわば自分のありのままを相手に開示する行為であり、

感情の深堀や自己肯定がまだ弱く感じていた今までではあまりできないことでした

 

しかし、開示してくれる人は相手も自身の開示をしたいと思うだろうし、

そういう人の周りには安心して人が集まってきてくれるんじゃないかなと思います!

 

 

以上3つが2024年の目標でした!

毎日をなんとなく過ごしているよりは断然目的意識を持って過ごしたほうが

年末になって振り返った時1年の充実度がきっと全く違うでしょう

 

勉強の目標を立てるのももちろん重要ですし、

興味を深掘るであったり、行事や部活などやりこむ時は全力で!

とメリハリをつけた両軸の目標を掲げられると

より豊かで面白い人間になれるのではないでしょうか

 

今年も、楽しく、ある程度傷を負いながら、変化を生む1年にしよう✊

 

 

 

 

 

本日の茗荷谷校の順位は

89位/1000校

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

明日2月13日(火)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+