ブログ | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2022年11月の記事一覧

2022年 11月 30日 定期テスト、皆で倒そう!

みなさん、こんにちは!東進ハイスクール茗荷谷校担任助手1年の柚木七海です!

最近は読書にハマっています(笑)恥ずかしながら私は文学部であるにもかかわらず、文豪の書いた作品を読むことが嫌いでした。

なぜなら難しいからです!

中学1年生の時に一度チャレンジしたのですが訳が分からなく、高校時代は不覚にも勉強に追われ、時間が取れずにずるずる来てしまいました。文学部に入学した今、読みふけっています!

本当に面白い作品ばかりだし、なぜか共感できる部分が多くて、楽しくて毎日が充実しています(笑)

 

雑談が長くなりましたが今日は定期テストと東進の両立というテーマでお話していこうと思います!

もう始まっている人、まだこれからの人、色々いると思いますが頑張っていきましょう!

 

 

まず、東進には何のために通っているか考えてみましょう。

 

もちろん、第一志望に合格するためですよね?

まだ、志望校が決まっていない人も将来、やりたいことが見つかった時に後悔しないために勉強しているはずです。

 

では、次に定期テストはなんのためにやっているのでしょうか?

単位をとるため、次の学年に上がるため、、、

色々出てくると思いますが、本質はそこではないはずです。

今までやってきたことを復習することで、大学受験に困らないように学校が機会を与えてくれているのだと私は思います。

 

こうしてみてみると、目標は同じなのに定期テストだけを頑張ることはおかしなことですよね。

片方だけを頑張るのでは合格から遠のいてしまうことは明白なことだと思います。

 

でもわかります。私にとっても東進と定期テストを両立するのはすごく大変なことだったからです。

定期考査も、、受講も、、高マスも、、(もちろんできる人もいるかもしれませんが、その人はすごいです!このまま頑張ってくださいね!!!!)

 

それなら高マスをやりましょう!!!!

 

今日のコラムでも、1800を忘れないように100題(全ステ、ランダム)をやるだとか!!

 

冨樫さんのブログでもありましたが、チリツモですよ!!!

 

また、茗荷谷校では、茗荷谷限定!定期テスト勉強会を開催しています!

オススメポイントは次の3つ!!

①自習室無料開放!

おうちではなかなか集中できない人におすすめです!

皆が今、定期テストという大きな敵と戦っていますから、一緒に頑張りましょう!

 

②質問し放題!!

授業で分からなかったけど、先生には聞きにくい、、恥ずかしい、、などがある場合にはぜひ、東進のスタッフに聞いてみてください!

 

③友達と参加もアリ!

東進に通っていない友達と一緒に勉強したい、、場所がない、、っていう場合には東進の自習室をぜひ活用してくださいね!!

みんなで一緒に頑張りましょう!

 

東進生以外で参加をしたい方は、下のバナーからお申し込みが可能です!

 

今日のブログはここまで!次のブログは鈴木さん

お楽しみに!

 

* … * … * … * …* … * … * … * …*

明日(12/02)の

開館時間は13:00

閉館時間は21:45

お待ちしています!!!

* … * … * … * …* … * … * … * …*

茗荷谷校の順位は264/1000

2022年 11月 29日 寒い12月に訪れるもの。

こんにちは!暇さえあれば服を見に行きたいくらい今現在服が欲しい冨樫です!実際にはそんなに行ってません、、、、

 

なんと!!今日で12月突入!!信じられません。あと30日で2022年終了です😨怖すぎ!!!

 

 

しかもみなさん、早い人で明日から嫌いな人も多い定期テストなのではないでしょうか、、、???

 

 

高3はもちろんそろそろ高2の子たちも受験勉強がメインとなって定期テストへの比重が少なくなってきているのではないでしょうか。

 

 

私もこれくらいの時期から受験勉強>テスト勉強 にシフトしました

 

 

西井さんのブログにもある通り、推薦狙っている人たちは頑張りましょう!!!

 

 

私が定期テストでも意識していたこと・・・

 

 

【低学年】

テストであろうがなかろうが高マスを絶対毎日触る!

 

ずっと前のブログでも書きましたが私は大の負けず嫌いなので、ここぞとばかりに高マスを触り、

高マスタッチ数ランキング1位を目指していました!(笑)

「テスト勉強で高マス触ることもできません」という人たちをちらほら見ますが30分もあれば100タッチできます!

チリツモ大事です🔥

 

 

 

 

【受験生】

試験科目の中で優先順位を考える!

 

例えば、私立文系志望の人が理科科目を毎日2時間使う必要はありますか・・??

全く必要ないですよね??

 

極論、受験勉強に必要な勉強だけすればいいのです!!

私は暗記科目で自分の実力を理解できる世界史のみ定期テストに向けて勉強していました。

それ以外は・・・・・・お察しください🥺

 

 

あと、定期テストの延長線上というか、

英単語と古文単語は日々毎日のようにやっていれば定期テストに向けてわざわざ覚える必要なし!

👆これのおかげで結構定期テストは救われてた気がします(笑)

 

 

 

つまり、私が言いたいのは・・・・

 

受験勉強=テスト勉強になるようにしてほしい。

テスト勉強のために一夜漬けで自分が受験で使う科目をやっても結局抜けるだけ。だったら前もって受験勉強として受験科目は勉強すべきです!

 

テスト前だろうが高マスだって触れるし、単ジャンだってできるし、過去問もできるし、受講だってできちゃいます!

 

 

そんなことを頭に入れてもらいながらぜひ定期テスト頑張ってください~~~

 

 

 

 

明日のブログ担当は後藤さん!!お楽しみに~~♪

 

 

 

* … * … * … * …* … * … * … * …*

明日(12/02)の

開館時間は13:00

閉館時間は21:45

お待ちしています!!!

* … * … * … * …* … * … * … * …*

茗荷谷校の順位は264/1000

2022年 11月 28日 心折れそうな受験生へand定期的にやってくるアイツの攻略法

 

お久しぶりです😊

担任助手2年の西井杏樹です!!

今日は定期的にやってくるアイツの攻略法!

ですが!その前に受験生宛にメッセージを!🙏

そういえば、現役時代メンタルがきつくなると、東進のブログを読みにきていたなと…(勉強から離れたいけど、かといって娯楽系のサイトにはいけないので笑)

Dear心が折れそうな受験生!!(Dear元気な受験生!良いね〜!最高!!その調子!!!!無敵だ!この後もファイト!)

毎日ほんとにほんとにほんとにお疲れ様!!

毎日本当によく頑張ってるね。

自信も結果も後からついてくるよ!

とは言っても…

やらなきゃいけないことの多さ、残された時間、中々伸びない成績、上がらない判定、推薦で決まった子達の笑い声、突きつけられる現実の数々。周囲の温かい言葉であるはずの「頑張れ」という言葉すらプレッシャーになり、1日のノルマすら終わらせきれない、できなきゃいけないことができない自分への苛立ち、焦り、不安のあまりに勉強への集中も削がれ進まずまた、焦る。

11月!そんな季節ですね!!痛いほど!!全身に激痛が走るほど!本当に手に取る様にわかります!

私は本番までとうとうE判かD判しか取ったことなかったし最後まで中々日本史が上がらなくて、近代覚えることが多すぎて、1番時間も労力もかけてるのにー!って泣きながら播磨坂を走ったのを今でも覚えてます😂全身から冷や汗も止まらなかった笑(それでも、第一志望の大学には無事合格したよ🌸)

毎日きつくてしんどいと思う!でも!それは全部全部!あなたの大学受験第一志望校合格ストーリーを、より、ドラマチックにするための、そういうシナリオです!!絶対そう!!合格したハッピーエンドの時に、回想して1番感動するシーン‼︎‼︎

あなたは、色んな試練があるけどそれでも折れずに止まらず踏ん張り頑張り抜いて、第一志望校に受かって、報告したかった人に報告して、高校卒業して、スーツ買って、髪染めて、垢抜けちゃって、桜咲く中憧れのキャンパスで入学式!!!サークル入ってバイトも初めて、恋人と出会って、素敵な仲間もできて、華のキャンパスライフをおくる!!居酒屋とかでお酒を片手に「受験生の頃きつかったよな〜!全然数学やってもやっても上がんなくてさ、、よく折れずに頑張ったよな!」って良い思い出として語る!!

だから!ここで絶対に絶対に絶対に何が何でも折れるな!!!苦しいのほんとに今だけだから!!

何とか踏ん張って頑張ってきた今日までの自分のためにも、未来の自分のためにも、今の自分が頑張るしかない!!

「こんなに頑張って落ちたらどうしよう」は落ちてから考えよう!今考える必要マジで全くない!!勝てると信じた奴が勝つ!「どうしたら受かるか」を考える!

落ち込むことも、苛立ちも、焦りも、不安も、受験終わった後に、ぜーんぶまとめて、おちこも!精算しよう!

今すべきは

原因分析→解決策考える→実行

もうこれだけ❗️メンブレする時間ない!からしなくていい!

でもきついなと思ったら、

①とにかくバーってノートに弱音を全部書き出す

②ノート閉じて、物理的に「一旦置いておく」!!

③すべきことの明確化

④決めたことをやる

で軌道修正!!です!私は3日に一回くらいやってました!

大丈夫!まだ、君は折れない!!春は近い!

もう後ほんの少しだから、走り切ろう。全力で後悔一片たりとも残さないように走り切ろう。

みんなの努力全てを知ってるわけじゃないけど、みんなの頑張り、血の滲むような努力、ちゃんとみてます。

あなたは1人じゃないです!!!

好きなだけ、遠慮なく私達を頼って下さい☺️🙌

くれぐれも体調には気をつけて!🍵

合言葉は「そういうシナリオだから!」だよ!!😉👍

以上!!!はい!勉強戻ろか!☺️

行ってらっしゃい!

ではでは…

お待たせしました!!お待たせしすぎたかもしれません!!

定期的にやってくるアイツ(定期テスト)の攻略法😏

実は私は高2くらいからは定期テスト勉強してませんでした。受験で使う科目は受験勉強してたら、ほとんど事足りるので、暗記だけちょちょっとするって感じでしたね🤔一般入試の子は赤点を取らないように、、って感じで受験勉強を優先させた方が、長い目で見たら、良いのではないかと、思います!

推薦考えてる子はガチでやろう!出願のボーダーが評定4だったとしても、5、4.9、4.8とかの戦いです!

では定期テストの攻略法!!受験勉強と代わりませんが、、

STEP1 出題範囲の把握❗️

これね!科目別にお知らせされるから、意外と全部把握するのむずかしいし蔑ろにしがちなんですよね💦私だけかな、、

例:古文 ドリル12-24              

                   コタン60個

     助動詞の表

STEP2 一覧にする❗️

出題範囲を一覧にします!

例:古文 ドリル12-24              

                   コタン60個

     助動詞の表

 

Step 3 目標点の設定

例: 古文80

Step4 その点を取るために必要な総量の設定

ドリルP12-24  ✖︎3=39ページ

 コタン60個✖︎3=180個

助動詞の表✖︎13=13回分

 

Step5 月間カレンダーを使って、いつその科目に時間をかけられるのかチェックandいつ何をどれくらいやるか決める

今2週間前

コタン180÷14=12.9(四捨五入)1日 13個!

助動詞の表 1日一回

ドリル一周じっくり日曜に 見開き1ページ5分

5×8=40分 多めに取って60分

テスト3日前に2周目怪しいとこだけ 20分

テスト前日 3周目全部ざっと見返す 30分 

 

Step6 実行

 

イメージついたかな??

やっぱり肝は作戦立てて、それを実行すること!!もうこれだけ!

テスト期間になると、部活も無くなり急にYouTubeを見たくなる衝動や、寝たくなる衝動に駆られる恐れがあるので、とにかく校舎に行く!!とりあえず校舎に行く!それでも誘惑される場合は受付に携帯を預ける!

イメージつきましたか?

わからないことや、アドバイスが欲しい!などあれば、お気軽に!声かけてください!!☺️

もうすぐ11月も終わり!早い!早すぎる!

体調気をつけて、今日も頑張りましょう❣️

きっと良い一日になるはず!良い日にするぞー!✊

* … * … * … * …* … * … * … * …*

明日(11/29)の

開館時間は13:00

閉館時間は21:45

お待ちしています!!!

* … * … * … * …* … * … * … * …*

茗荷谷校の順位は269位/1000

2022年 11月 26日 実りあるテスト期間を過ごすには?!

最近、大学図書館に向かうエレベーターの中で見る広告を楽しみに、休日も図書館に通っています、担任助手1年の山田菜緒です。

ちなみに、今日(11月26日)は、1965年に日本ペンクラブの創立30周年を記念して制定された「ペンの日」らしいですよ~!

 

さて、今日のテーマは 定期テストと受験勉強の両立 です。

 

テスト勉強、皆さん順調に進んでいますか~??

 

私は高校時代、テスト勉強よりもテスト1週間前から部活がなくなることのほうが嫌で仕方がなかったです(笑)

まあそんなことはどうでもよくて!!!

 

私は、テスト勉強をいかにテストのための勉強で終わらせないか、つまりテスト勉強をいかに受験勉強に結びつけるかを考えて、テスト期間を過ごしていたので、私流の両立の仕方をご紹介したいと思います!

 

英語

●教科書をあなどらない

→教科書は、いまの頻出テーマをおさえている文が多く載っているので、似た文章が共通テストや二次試験で出題される可能性があります。例えば、模試や入試問題の文章中に使われている専門用語に注がついていなかったときでも、背景知識を知っていたら、だいたいの意味は推測できるかもしれません!教科書はおろそかにせず、勉強しましょう!

いつか、みんなを助けてくれるかもしれませんよ~

 

●分からない文構造はノートにまとめる

→私の高校では、毎回整序問題が出されていたので、その対策として、「ここ出題されたらできないな!」と思う部分をピックアップして、ただそこを暗記するのではなく、文法や構文の仕組みをノートにまとめていました。まとめる作業によって理解も深まるし、テストのたびにこれをやることにより、自分の苦手に特化した参考書ができちゃいます!

 

●高マス

→英語の受講は、予習・復習が大変でなかなか両立が難しいですよね、、、。

でも高マスなら進められます!

私は、テスト期間関係なく、校舎に来てまず高マスを30分くらいやってから、受講や自習をするのがルーティーンだったんですが、高2の6月に上級英文法まで完修した後、達成感でしばらく高マスをやらない時期が、、、!

ある日、ひさびさに上級英単語をやったら70点台で、さすがにまずいと思い、その日から毎日、単語、熟語、文法を周回するようにしました!!

 

最近高マスにやれてないよ!という人は、ぜひこの機会にやりましょう。もしかしたら、基礎が抜け落ちているかも?!

 

 

数学

苦手な人におススメ!

●問題集を周回する

→問題集をやっておけば、ほとんど点数がとれるテストだったこともあるのですが、私は人よりも演習量を積まないと解けるようにならなかったので、最低3周はやっていました。

【3周の流れ】

1周目:授業と並行して進め、あともう少しでできた問題に△、手も足も出なかった問題に×をつける

2周目:△と×を中心に解きなおし、2周目でも解けなかった問題には、自分の悔しさの感情ものせて問題番号をぐるぐるとまるをつける(笑)

3周目:1周目で×をつけた問題と、ぐるぐるとまるで囲んだ問題を中心に解きなおし、余裕があれば1周目でできた問題も念のため軽く確認

 

でも、これを始めたのは高1の冬休みからで、それまでは問題集を1周するのがギリギリなくらいでした💦

転機は、冬休み前の「図形と計量」が範囲のテストでなんと38点を取ってしまったこと、、、😱

そのころ、ちょうど志望校を国立に決めたこともあり、このままじゃダメだと、どうしたらいいか模索して考えた勉強法が上に書いたものです。

正直、このやり方は途中でやめたくなるくらいに辛いんですが、その分結果もついてきます!

そして、年明けの確率のテストでは80点越え!!!数学が苦手だった私にとって、数学のテストで高得点をとることは自信をつけるいい機会にもなったし、模試でテストが終わった単元の得点が伸びていると、自分の努力は正しかったんだと、本当に嬉しかったです😆

 

●計算演習

→私は高1の2月までほとんど計算演習に触れず、高1の3月から高2の6月の3ヶ月で上級ⅡBまで完修するという、ある意味高速マスターを体現したとも言えます、、、(笑)まあそんなやり方をしたので、テスト期間に範囲の計算演習をコツコツ進めたわけではないんですが、テスト範囲の単元をやり直したりはしていました!

計算演習のイチオシポイントは、制限時間があること!共通テストで求められる、「早く正確に解く力」を鍛えるのに最適なツールですし、学校のテストももちろん制限時間があるので、いくら時間があれば解けたのに!と嘆いても点数は変わりません。

テスト範囲の単元の計算演習をやるなら、 いまです!ぜひ、計算演習を使って高得点狙いましょう~

ちなみに余談ですが、高2の4月~5月は緊急事態宣言でzoom授業だったんですが、数学の授業中に計算演習の修判をやったことがあって、受かって喜んでいたら、先生に当てられて答えられるはずもなく、、、怒られました🤦‍♀️

 

古文

まず、なんで古文に限定しているの!という話ですが、私は文系なのに古文が嫌いすぎてしょうがなくて、でも模試や学校のテストでは高得点をとりたかったので、そのためにやっていた勉強法を紹介します。

※この古文嫌いは、受験が終わるまで続きまして、日本史の平安時代も好きになれず、文化史覚えるのに苦労しました、、、。もし、古文好きな人がいたら、魅力を私に教えてください!!

 

●現代語訳を覚えながら、文法や単語を一緒に覚える

→私は、文法や単語を単体で勉強しても全く覚えられなかったので、学校で読んだ文章のストーリーと併せて、単語や文法を覚えていました。そうすると、圧倒的に覚えやすいし、単語を見たときに「授業で習ったあの文章に出てたな→ストーリーを思い出す→こんな意味なんじゃないか?」という思考回路で答えを探せます!現代語訳をだいたい覚えておくことは、古文の背景知識も一緒に身につけられるので、英語と同様に似た話が出てきたときに役立つかもしれません!

●高マス(古文単語、古文常識、古典文法)

→古文の基礎固めや背景知識を短期間で学べるのが高マス

特に古文常識は、コアな部分まで背景知識を知れるし、なにより向上得点が高いのでおススメ!!古典文法はタイピング式なので、本当に理解できていないと正解できないので、確実な文法力を身につけられます。

 

 

 

私の定期テスト勉強と受験勉強の両立いかがだったでしょうか~???

いろいろ書いたんですが、特に今回のテスト期間は英語の高マスを意識してやってほしいんです!!!

なぜなら、、、

12月30日(金) 

 千題テスト

千題テストとは、高マスの単語、熟語、文法に加えてリスニングの問題が全部で合わせて1000題出題されるテストで、この日は朝から晩まで英語漬けの1日になります。

長時間勉強や英語の基礎が固まっているかを確認できる良い機会なので、絶対に空けておいてください!!!

 

 

✿今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます✿

 

明日のブログは西井さん!!乞うご期待🌟

 

* … * … * … * …* … * … * … * …*

明日(11/27)の

開館時間は10:00

閉館時間は19:00

お待ちしています!!!

* … * … * … * …* … * … * … * …*

茗荷谷校の順位は287位/1000

2022年 11月 25日 これしておけばよかった~

こんにちは担任助手一年の

鈴木龍太朗です

 

低学年の皆さんは先週からグルメンが変わりましたね

楽しんでますか?

低学年は学校生活も勉強も楽しみつくした方がいいですよ!

受験生の皆さんはもうあと2か月と少しですね…
グルメンでもその話を毎週しちゃってますね

でもみんな「早いよ~」とかは言ってるけど「勉強が嫌だ」は最近全く聞かなくなりました!

ネガティブなことを言わない精神最高ですね

これも低学年のうちから努力していた結果がついてきたのかもしれませんね

 

財布は見つかりました

髪の毛きったら想像していたのと違ってなんかかわいくなっちゃいました

 

ということで今日のテーマは

私の失敗談

です!

正直いっぱいあるんですけどブログでかくならっていうのを紹介したいと思います

 

まずは

本を読んでこなかった

ということですね

 

冨樫さんもいってましてね

 

これ大学生になってからやろうとしてもなかなかできないんですよ😢

本を読んでた人と読んでなかった人違いは

集中力、語彙力、想像力、判断力、ですね

本を読んでた人はスラッスラ言葉が出てくる

うらやましいですね

 

大学生になってから少し読むようになった僕ですが最近のおススメは

LUCKY MAN

です!

 

あともう一つは

 

低学年の頃に部活しかやらなかったこと

 

です、

 

大学に行かないならまだしも、大学に行くと決めていたんだから低学年のうちに

勉強をやっておくべきでしたね…

 

低学年から高マス1800やっていたらって受験生時代何度もおもいましたね😅

 

だから今から始められた子、もうすでに始めている子、ほんとに凄いし、自分ほめ褒めしてあげてくださいね!

低学年からやっている子と受験生から始めた子とでは相当なアドバンテージがありますよ!

 

最後にはなりますが

 

受験生は残りほんとに少しです、悔いなくやりきることなんか不安に感じたら担任、担任助手がついてますから気軽に相談してくださいね!😎😎

* … * … * … * …* … * … * … * …*

明日(11/26)の

開館時間は13:00

閉館時間は21:45

お待ちしています!!!

* … * … * … * …* … * … * … * …*

茗荷谷校の順位は286位/1000