ブログ | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2021年12月の記事一覧

2021年 12月 31日 

 

皆さんこんにちは、こんばんは、おはようございます。

 

2021年ラストブログを担当することになりました担任助手2年の佐藤です。

 

2021年もあっという間だったような気も、いやいや思い返すと今年の1月は何千年も前だったような気もしますね。

 

学年が一つ変わり、もうすぐ受験を迎える現高3生の皆さんは、自分の変りようにびっくりするんじゃないでしょうか。

皆さんがどれだけ頑張ってきたかは皆さん自身が一番知っていると思います。

逆に、どれだけサボってしまったかも。

ここからは気力の勝負です。

最後まで、入試会場で自信をもって、正々堂々と戦える量の努力をしていきましょう!!

まだまだここからです。最後まで全力で応援します。

 

 

さて、現在高2以下の皆さん。

年末年始はどうお過ごしですか?

年がかわったということで、目標を立てている人もいるのではないでしょうか!!

いろいろな目標を持てるといいですね。

目標なく、なんとなく1年過ぎてしまうことほどもったいないことはありません。

今年達成できなかったこと、中途半端に終わってしまったことを振り返り、目標を立ててみましょう。

 

そして、何より大事なことは、実行し続けることです。

その目標は必ずしも最初から100点でなくてもいいんです。年間通して合格点を出せれば。

1月中だけ100点を出し続けるより、1月から12月まで70点を取り続ける方が、長い目で見れば総合点は高いですよね。

1月から12月まで続ければ、毎日10点だったとしても、1月毎日100点で2月以降何もしないより、総合点は高いです。

 

なので、目標を立てたら、立てた瞬間に動きましょう。

今、来年は毎日高マスやろうと思っているそこのあなたも、来年は毎日登校しようと思っているそこのあなたも、来年は早寝早起きすると思っているそこのあなたも。

今、POSを開いて高マスやりましょう。今、明日の校舎の受講予約をいれましょう。

できることからコツコツやり、

そして毎日10点を出し続ければ、そのうち10点出すための労力で20点、30点取れるようになります。

なによりも継続です。皆さんの素敵な目標を、来年の今日、達成した!!!と聞けるように担任助手一同、応援しています!!

 

今年もお世話になりました。

来年も、いや、この瞬間から、皆さんの志が達成される瞬間まで、よろしくお願いします!!

 

明日の開館時間は10時

閉館時間は19時です!!

お待ちしています!!少しの時間でも、登校して勉強しよう!!

2021年 12月 30日 【共テR90点以上は読まないでください】R攻略法

こんにちは

たなかです!

突然ですが年末年始が明け、冬休みが終わると待っているものはなんでしょうか

そうなんです
1/15.1/16には、共通テスト本番があります

受験生特に、共通テストが重要になる生徒にとっては、刻々と近づいていく本番に緊張が走ることと思います

高校2年生以下の生徒にも同じ日に同じ問題を解いてもらいます!

そして今日は共通テストの英語(リーディング)の話しをしたいと思います!

自分は12月12日の共通テスト本番レベル模試の際に、模試監督をやってました!

その時こっそりとリーディングの問題を解いていて感じたことが何点かあるので、みんなに伝えられたらと思います!

①時間制限は厳しい!けど間に合う!(間に合わせる!)

僕は
大問1→大問2→大問3→大問4→大問5→大問6
の順番で解きました。
時間制限が厳しいことはわかっていたので

・長文を読むスピードはなるべく速く
・効率良く問題解くために説問と選択肢を予め頭に入れてから本文を読み始める
・要約関係の資料がある場合は事前にしっかり読んでから本文を読み始める

以上の3点を意識して問題を解きました。

ところがどっこい
大問2くらいに入ったところで…

問題が生じます。

長文読むスピード意識しすぎて、内容が全然入ってこない。

結果として同じ文章を2回3回読むことに。戻り読みを繰り返してしまう。

次に一部(答えに該当しそうな箇所)は読むスピードを少しゆっくりにしてみる。
そうすると案外さっくりと素早く問題を解くことができたりもしました。

結果として10分くらい余って全ての問題を解き終わることができました。

時間が余ることを衝撃に思う方もいるかもしれないですが、回数を重ねるごとに、またコツを掴むごとに時間はいくらでも短縮できるはずですよ!
自分の場合は短縮すればするほど、正答率も落ちる傾向にありますが笑

※ヒント※
全部をゆっくり読むことはおすすめできない。
あくまでも答えに該当しそうな箇所を丁寧に読むことが大事。

ではどうやったら答えに該当しそうな箇所を見つけられるのか。

②スキャニングってなんだろう?

先程、時間を短縮するためのポイントを説明してきました。
1)答えに該当しそうな箇所は丁寧に読む
2)設問や選択肢、資料にも事前にしっかり目を通す

多分この2つを徹底できれば、時間内に終わるはずです!正答率はわかりませんが。

でもこの2つを実際に行うことは簡単ではないですよね。特に(1)ってどうやればいいのか。

自分も英語のプロではないので、あくまでも個人的な経験に基づいた説明になりますが

ステップ1
しっかり設問や資料に目を通して、キーワードなどを覚えておく
(たくさん覚えるのが難しい人は、1つの設問だけとかでもいいですね。徐々に慣れていきます)

ステップ2
覚えておいたキーワードや文章の流れなどから答えになりそうな部分を探しながら読んでいく。

探す作業=スキャニングとか言われるやつです。
探す作業の時は結構早い速度で文章に目を通していきます。

現代文の問題を解く時もおそらく同じような思考をしながら解きすすめていることと思います。

あ。ここ答えになりそうだなってとこが現れてから一気に集中力を上げて文章を読んでいきますよね。

実はこれは、各大学の入試問題を解く時にもめちゃめちゃ有効です。
(多分早稲田とか時間制限やばくて終わらないです笑)

ですが、共通テストのリーディングは特にキーワードだったり、回答のヒントになるものがたくさん散りばめられているんです。

例)人名、お金の単位、段落、要約資料、ファクトかオピニオンかなどなど

つまりは、ステップ1,2を通しての目の動かし方が重要になってきます

③曖昧なら最後にまわしてしまおう

100点満点をとることって本当に難しいです。
完璧にしなきゃと思って解いてると案外凡ミスするもんです。

前にも言った通り共通は時間との戦いでもあるので、1つの問いに対して迷いながら時間をかける程の余裕はありません。

一瞬でも迷ったり、分からなかったらチェックをつけて飛ばしてみましょう

案外先を読んでいると答えに遭遇できるかもしれないし、最後の見直しで見落としている箇所に気がつくかもしれないです

見直しは本当に大事です
自分にとって見直しをしないことは、あと1点でも増やしたいという精神に反する行為です。

話しを戻すと
迷うくらいなら次の問題に進みましょう

④単語力、単語量で結構カバーできる

これは邪道ですが、最終的には英語も言語なので、単語の集合体であることに変わりありません。そして、共通テストでは難単語に分類されるような物はほとんど登場しないです。その数約2%くらいです。

東進の英単語1800で十分戦えます。
上級英単語1000までやってたら無双できます。
低学年のみんな頑張ろう。
受験生で単語不安な人、1番身近な単語帳を最後に復習しましょう。

⑤どうしても点数が伸びない場合には

単語も極めたんだけど、なぜか点数が伸びない。
共通テスト型の問題もたくさん演習した。
しかし点数が安定しない。理由もわからない。

そんな人は、8割を取ることに徹するのも一つの作戦です。

おそらく
単語○
熟語○
文法○
構文○
演習○
で点数が安定しない人のほとんどは時間が原因でしょう。
時間が無限にあれば、90点以上は確実。

そんな人は、あえて全部解き切ろうとしないのも作戦です。

分からなかったものは飛ばす
or
この大問は飛ばす
or
資料問題苦手だから飛ばす

演習繰り返す中で自分の苦手部分を把握して、それに基づく戦略を練りましょう。

ただ8割(7割or6割)は絶対に死守する!
という精神のもとでの戦略です。

しかし
上にある項目で、○がついていないものが一つでもあれば真っ先に潰してくださいね。


最後に

今日のブログで自分がなぜリーディングをテーマに扱ったのかを話します。

それは、共通のリーディングが他の入試問題と比べると少し異質なもので、その異質さ故に苦しんでいる生徒に、本番で一点でも多く点数を取って欲しいからです。そして生徒によりますが、8割はなんとか死守して欲しいからです。

最初は、リーディングで悩んでいる生徒一人一人マンツーマンで指導してあげたかったのですが、そのやり方を取ると必要以上に時間がかかってしまい、みんなの貴重な勉強時間を奪いかねないからです。

どれだけみんなの力になれるかわかりませんが
もし周りに共通のリーディングで苦しんでいる生徒がいたら教えてあげて欲しいです。

受験生の直前期は、時間というものが喉から手が出る程欲しいものです。
その時間って今までなんとなく過ごしてきた、無駄か時間、自由時間だったりするわけですね。
でもそんなの今更後悔したって返ってこないし。
だったら、今からでも意識を変えて時間を切り詰めて、本番で1点でも多く点数を取るための方法を考えるのがいいんじゃないかなと。
こんなのは受験が終わってから気がつくんです。
でも気がついたころにはもう遅い。
だからこそ
後悔のない受験をしてください。
僕にとって1番の後悔になりうるのは、みんなが後悔しながら受験を終えてしまうことです。


まだまだみんななら伸びる。
みんなならできる。
僕は心からみんなを応援しているとともにみんなを信じています。
そして合格報告を楽しみに待ってます

きつい言葉もたくさん書いたし
想定の何倍も長いブログになってしまいましたがこれでブログを終わろうと思います。
気がついたら書き始めてから日が超えてしまっていましたね笑

ここまで読んでくれた人本当にありがとうございます。

たなか

 

明日の開館時間8:30

明日の閉館時間19:00

2021年 12月 29日 ラーメンと受講と高マス

こんばんは!担任助手の一木です。

本当に寒くなりましたね。

もはや「寒いなあ〜」という言葉では言い表せず、

怒りと恐怖を感じるくらい寒いです。

みなさん、体調には気をつけて、暖かくして寝てくださいね!

校舎が寒かったらすぐに教えてください。

 

 

話は変わりますが、皆さんはラーメンは好きでしょうか?

私は最近YouTubeでラーメンを作る動画を見ているのですが、

非常に面白いです。

 

ですが、やっぱり無性にラーメンが食べたくなり、

やりきれない気持ちになるのでおすすめはしません。

 

私にとってラーメンは、

麺界においてうどんと二位争いをしている存在だったので

(一位はパスタです)

そこまで詳しくはありませんでした。

 

ですので恥ずかしながらつい先日、

「かえし」というものの存在を知りました。

「かえし」というのは一言で言えばタレです。

私たちがラーメン屋さんで飲んでいるあのスープは、

タレをスープで割ったものなのです。

 

そこで私は疑問に思いました。

「なんでもともと一緒くたに作ってしまわないんだろう?」

もちろん『そういうもの』と言われればそれまでですが、

物事には必ず何かしら意味があるはずです。

ラーメンのタレとスープを最後に一緒にした方が美味しいから、

そうしているに違いありません。

 

では、どうしてなのでしょう?

 

調べてみると、二つほど理由がありました。

 

一つ目は、

スープは一種類でも、味の違うかえし(醤油、味噌など)を複数作っておけば

コスパ良くバリエーションが増やせるから

というものです。

 

もう一つは、

スープは基本熱し続けているので、味が煮詰まってしまうのと、

醤油や味噌は沸騰させることで味が飛んでしまうから

だそうです。

 

ちゃんと理由がありましたね。そしてどちらも、言われてみればちゃんと納得できました。

というか、横道にそれ過ぎました。なんだか私のブログは毎回こんな感じな気がします。

 

今回はラーメンの例を出したのですが、私が言いたかったのは、

「『そういうもの』ってスルーすることもできるものにも考えてみればちゃんと意味があるよ」

ということです。全然ラーメンよりもわかりやすい例があった気がします。

 

 

話は一気に東進に戻りますが、皆さんは今、

ちょっと長めのスパン(1ヶ月くらい)の受講や高マス、

登校の目標を立てている頃だと思います。

 

それ、なんとな〜くで立ててしまってませんか?

なんとなく、「あ〜、数学IAの実践演習あと12コマだし、

冬休み中にできそうだな〜。毎日一個ずつ入れておこう。

高マスはとりあえず1日1ステージやろう」

というように予定を立てていませんか?

 

もちろん、長期休みを生かした計画を立てて区切りよく受講を終わらせるのも、

とっても大事ですしいいことです。

 

ただ皆さんには、もう1段階レベルアップして、「意味」まで考えてほしいのです。

 

すなわち、

「同日で数学ⅠAの点数をあと10点上げたいから、

レベル高めの実践演習を一周しよう。

ⅡBは数列が弱いからその範囲の計算演習は終わらせよう。」

 

というように、受講や高マスを、点数を上げる意味として利用してほしいのです。

 

「自分はなんで今、この受講をしているのか?」

「高マスを同日までにここまで終わらせる必要があるのはどうしてなのか?」

区切りがいいからなんとなく自分で決めてしまったり、

担任助手が言うからそのまま受け入れてしまったりしていることもあるかと思います。

もう一度、自分の計画を見て、考えてみましょう。その全部に意味が見出せますか?

 

わからなければ聞いてみてください。私たちも、理由のないことを勧めてはいません。

 

 

納得してモチベーションが上がる、そんな冬休みにしていきましょう!!

 

 

これが今年最後のブログでした。6割くらいラーメンの話でした。

良いお年をお迎えください。

 

 

開館時間は8:30

閉館時間は21:45です!!

 

 

 

2021年 12月 28日 1%

 
 
 
おはようございます。
 
こんにちは。
 
こんばんは。
 
茗荷谷校のブログに足を運んでいただきありがとうございます!!
 
茗荷谷校担任助手三年、斎藤彩です!
 
 
 
いや~2021年が終わろうとしてますね…!!
みなさんどんな一年だったでしょうか?
 
 
 
今年は春先くらいから
ブログの冒頭でみんなとの写真シリーズをスタートさせ、
 
なんと18人ものみんなが一緒に撮ってくれました!!
 
ノリノリ?はたまた躊躇いながら
出演してくれたみなさんありがとう!!!
 
来年も一緒に撮って
茗荷谷校ブログを盛り上げてください!!!

 

 

 

今日のブログはぜひ一年の締めにふさわしい

そんなブログにしたい!!!

 

あと4日。

2021どんな年でしたか?

 

みなさんもう一度、

2021年を走馬灯のように思い出してみてください。

 

 

【2021年○○ができるようになりました】

早起き?

朝登校?

校舎に開館から閉館までいること?

模試の点数が20点伸びたこと?

過去問の得点に色がついたこと?(わかる人にはわかる)

 

思い返すと

苦手なこと、嫌いなこと

色々なことに挑戦して

色々なことがちょっとずつ

できるようになりませんでしたか?

 

我々はできないことばかりに目が行って

案外できるようになったことを見過ごしがちだったりします

 

まずは小さな成長を重ねてきた

そんな自分に拍手?

 

 

 

さてさて逆に

【2021年○○が心残りです】

朝登校を約束した日に寝坊してしまったこと

受講を計画通りにできなかったこと

高マスをさぼってしまったこと

 

私は甘い物をもう食べない!と誓った日に食べてしまいました

 

 

後悔というのは探せば探すほど出てくるものですよね?

でも大丈夫!

 

ここに挙がったということは

潜在的に自分で改革したいと思っている証拠!

その時点でもう一歩目を踏み出しちゃっているんですね

 

そして

2021の後悔を2022で晴らしたいみなさんに

1つ提案したいのが…

 

 

《1日の1%をまず頑張る》

ということです

 

想像してみてください、

上に挙げた心残り○○晴らそうとしたとき

 

なんといっても腰が重い!!

 

 

そんなときにこう考えてほしいのです

 

「あ~~1%だけがんばろ!」

 

1日の1%は約15分です

 

1%だけ高マス

1%だけ単語帳

 

 

すべて1%から始めればいいのです!!!

 

 

 

 

 

 

 

今年一年ありがとうございました!!

常に自己ベストに挑み続けるみんなを見守っていると

私も背筋が伸びます!

 

来年も茗荷谷校が

みんなの人生にとっていい変化を起こせる場でありますように☆彡

 

 

 

⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶

12/28 火曜日の

  開館時間:8時30分

  閉館時間:21時45分

⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶

 

2021年 12月 26日 なぜかやる気が出ない、そんなときに、、!

 

みなさまごきげんよう!

今日のブロガーのオオノです!

自分今日が年内最後のブログなので、

「今年一年ありがとうございました!」

そして、

「来年もよろしくお願いします」

 

ということで、みなもするといふ今年一年の振り返りをじぶんもしてみむとて、してみました。

自分の今年を一言で表すと、

 

第433話 その海の名は] by こちゃる日記

 

って感じです。

 

大学受験も初めて、

大学生も初めて、

東進で働くのも初めて、

また、新しい人との出会いもほんとに多い一年だったと思います。

 

そして、やはりうまくいかないことも多々ありましたし、

他人のもってるものや、自分の弱い部分も発見できる一年だったかなと思います。

 

という感じですが、

今日は自分の一年の振り返りを語りたいのではありません(笑)

 

今日のテーマは

 

意欲0状態を抜け出す方法 です。

 

なぜか活力が出ず、無心状態みたいな時、そんな状態になったことってありますか

 

正直、自分は悩みとかはあまりしないタイプというか、

 

悪いことがあってもできるだけポジティブにとらえようとしてきました。

 

そんな自分も一か月前くらいに初めてそういう気持ちになって、

 

なんか初めての経験でびっくりして、なにをすればいいかわからなくなりました(笑)

 

結局原因わからぬまま気づいたら治っていたのですが、

 

最近こんな記事を見つけたんです。

 

方眼ノートにたった三つ”これ”をかく。

それだけで意欲0状態を抜け出す理由

 

やることとしては、

①「できたこと、うれしかったこと」を毎日寝る前に3つ書き出す。

② 週に一回、10分ほどは6日間で書きだしたできたことを振り返る。

 

言葉だと難しいので、写真で説明すると、

このような感じです。

 

書く内容はめちゃくちゃすごいことである必要はありません。

たとえば、目標の5分前に起きれた、なども大丈夫です。

なにかうれしいかったことや、達成したことから見つけると見つけやすいと思います。

 

さて、なぜこの「できたことノート」がいいのかというと、

 

簡単に言うと、

自己肯定感をあげ、自分に自信を持つため です。

 

最初に話した、「活力がでない状態」、これは意識していないだけで自己肯定感が下がってるこ

とが原因である可能性があるそうです。

 

自己肯定感とはなにか

 

となるかもしれませんが、

毎日うれしいことがあったり、達成できたりすることがあれば、幸せや自信を感じられて毎日が

たのしくなれる、ということす。

 

ここである研究を紹介します。

この研究では、実験に参加した協力者を3つのグループに分け、シロクマの1日を追ったドキュメンタリー映像を見てもらい、その後、それぞれのグループに次のような異なる指示を出しました。
 
Aグループ:「シロクマのことを覚えておいてください」

Bグループ:「シロクマのことを考えても考えなくてもいいです」

Cグループ:「シロクマのことは絶対に考えないでください」
 
 
研究チームは1年後、実験の参加者を集め、映像の内容について覚えているかどうかを尋ねました。

すると、もっとも鮮明にシロクマのドキュメンタリー映像の内容を覚えていたのは、「シロクマのことは絶対に考えないでください」と指示されていたCのグループだったのです。


「何かを考えないように努力すればするほど、かえってそのことが頭から離れなくなる」


つまり、私たちは「忘れたい」「こだわりたくない」と意識していることほど、「忘れられず」「こだわってしまう」のです

しかも、自己肯定感が下がっているとネガティブな出来事への反応が強くなるので、ますます忘れられなくなります。
 
そして一見失敗に見えることも、見方を変えると違うとらえ方ができると思います。
 
 
エジソンはこういいました。
 
「私は失敗したことがない。1万通りのうまくいかない方法を見つけただけだ」
 
 
見方を変えれば意外とたくさん達成できたことは散らばっていると思います。
 
今日から自分もこれを始めてみようかなと思うので、もしよければ皆さんも試してみてはどうでしょうか!
 

⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶

12/26 日曜日の

  開館時間:8時30分

  閉館時間:19時00分

⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶