ブログ | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 5

ブログ 2021年07月の記事一覧

2021年 7月 5日 【必見?】モチベを上げよう?

 

↑7月12日 茗荷谷校に英語のスーパー講師の方がやってきます!

参加しないと後悔しますよ。

これぜったい。

 

期末テストが終わった生徒は、お疲れ様。そして受講再開しましょうね。受験生に休みはありません

期末テストが終わっていない生徒は、全力で一点でも多く点を努力を。

テスト開始前、友達にいかにじぶんが勉強してないか感情的かつ論理的に説明する余裕があるなら英単語を1つでも多く覚えなさい。

 

今年は厳しい田中でいきます。

 

こんにちは茗荷谷校2年の田中です

 

 

 

久しぶりのブログですね〜

最近はなぜかあんまり回ってこないような気がしていたんですよね。

 

こうやって文章を書くの、実は結構好きです。

大学生はよく”note”を書いたりしてますね

ああいうのを割と軽蔑して生きてきたつもりだったんですが、やり始めたら楽しいんですかね

まあ、やりませんが笑

 

今日のブログのテーマは

モチベの上げ方です

 

雨が続くこの季節、気分も下がりがち、、、、すごくわかります。

ただ、受験は雨だろうとなんだろうを行われるわけで、雨を勉強しないことの言い訳にしている人は落ちてしまいますね。

 

思い返せば、私がセンター試験を受けた日にも雨が降っていた気がします。

ジメジメしている中で受験したことを今でもしっかりと覚えているものです。

 

そんななかでモチベーションを上げるにはどうしたらいいか。

 

私は色々な方法を知っているつもりですがここでは一つだけ取り上げようと思います。

それは

 

 

夢・志を持つことです。

 

 

将来何がしたいのか。どんな人間になりたいのか。

 

なんのために大学に行くのか。大学で何をしたいのか。

 

今何のために勉強しているのか。

 

この辺りを考えることは受験生であっても、低学年であっても

ずっとやってほしいなと思います。

 

夢がない人、志がない人、不安に思うかもしれませんが、それは大丈夫です。

 

問題は、夢・志について真剣に考えているかどうかです。

 

夢は高い方がいいと聞いたことがありますが、その通りかなと思います。

その夢の実現に向けて努力する。あの大学に行きたいから努力する。

素晴らしいことだと思います。

これを日々忘れない。このことが一番のモチベーションの維持につながるかなと思います。

期末試験が終わっても、夢・志を一度思い返して、また走り出して欲しいと思ってます。

 

 

ズバリ、モチベとは、高い目標設定をすることでキープできる。

それが私の考える最善の方法です。

ただし、それが難しいと感じる人もいるかな。

 

 

 

 

ここからは少し私自身の話しをするので興味ないわー〜ー

読み飛ばしたい方は最後までスクロールしてください笑

 

 

 

私は今大学が本当に楽しいです。

要因はたくさんあります。例えば、サークルが楽しかったり、部活で友達と汗を流すことが楽しかったり、、、

 

ですが、一番の楽しみは、自分が学びたいことを真剣に学ぶことができるということかなと思います。

 

自分の学びたいことがなかったら、大学の授業なんて多分つまんないんだろうなーと心から思います

そうやってフェードアウトしていく大学生をたくさん見てきましたし、

 

そんな大学生を私の担当生徒から一人も出したくありません。

 

 

 

 

あ、そういえば私の今学びたいことは、貧困地域の政治ですね。

日本の政治にそれほど興味がない私ですが、なぜか外国の事情についてはとても興味があるんですよね。

 

私が外大に入ったのは、アフリカやインドの政治や経済を詳しく知ってみたいというところが大きかったのですが、今のところアフリカの方が面白そうに思えます。(なんのためにヒンディー語を週5で勉強しているのだろうかと思う時があることは事実ですが、それはいったん置いておきます)

 

 

こんなことを思ってる私ですが、最近になってやらかしていることに気がつきました。

 

出願の時に、学部を選びを適当にしてしまった私は、今の制度的に、アフリカ政治のゼミに入ることができないのです笑

どうしようと色々考えましたが、無理なものは無理。

 

これは生徒志望校選びをするときに、自分の失敗談として話すことにします笑

 

とりあえずどうしようもないので、私は他のゼミを調べてみることにするのですが、なかなか自分の好みのものが見当たらない。

インド文学(ラーマーヤナなどの購読)、言語学音韻論研究、音声学、、、、、

 

どれも面白そうですが、なんか違う。

 

そんななかで、アラビア語の教授の方で、アラビア語圏の文化・宗教についてのゼミを担当している先生を見つけました。

そして専門はコプト派研究だというのです。

コプト派といえば、キリスト教でアフリカで多くの人に受けられていったというもの。

 

面白そう。

 

エジプトに留学するのとかもありだなとか思え始めて、このゼミにしようかなと考えています。

 

大学で色々なやりたいことが変化している私ですが、

 

それもこれも、軸となる、やりたいこと学びたいことがあるから見つけることができると実際の経験から思います。

それを持っていないことは本当にもったいないし、そういうところをたくさんの生徒に持って欲しいと心から思います。

 

夏休みに、茗荷谷校では、オープンキャンパス的なイベントを計画中なので、そういうイベントを通して

 

より多くの生徒に大学で学ぶ意味を見つけて欲しいと思います。

そうじゃなきゃ、大学の授業料なんて高すぎます。

 

今日はここまでとします。

久しぶりのブログとあって気合が入りすぎでしまいました笑

 

次回は超みじかいと思います。ぜひ読んでくださいね。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました?

 

 

明日の開館は13:00 閉館は21:45です! 

2021年 7月 5日 期末考査が終わったら。。。

皆さんこんにちは。7月で梅雨も後半戦、、毎日毎日雨で悲しくなります(´;ω;`)

 

そろそろ期末考査も始まってきましたか?科目ごとに戦略は立てていますか?私は理系科目が苦手だったのですが、評定を何とか確保するために文系科目に力入れて全科目で割ったらとんとん、位にするようにしていました(あんまよくないかも)全教科全力で頑張ってくださいね?

 

そして何よりも大事なのが!!!!

期末最終日に「校舎に来て受講」!!!

することです

なぜなら

期末最終日って無性に寄り道したくなるし、友達とたくさんしゃべりたくなるし、あ!勉強しなきゃとはなりにくいですよね、、、

しかし

みなさんが一週間前、よく言っていたのが「今週は試験1週間前なので受講は。。。」という言葉。

もし、期末考査後すぐに受講再開せずだらだら~と何もしない日or寄り道三昧していたら!!

あっという間に勉強の習慣がなくなってしまいます。

夏休みも控えている今、遊んでしまう生活をとるか、人が遊んでいるうちに勉強する勇気をもつか、、

私は圧倒的に後者の意見に賛成です。友達においつく、差をつけるなら、今が大チャンスですね✨

がんばりましょう!!

 

夏、一生懸命頑張りたいと思ったそこのあなた!招待講習で茗荷谷校に来てくれることを祈ってます!?

それでは

 

今日の開館は13:00 閉館は21:45です! 

2021年 7月 3日 みんな!夏が来たぞ!!!!!!!

こんにちは!やまわきです☻

今日も茗荷谷校のブログを読んでくださってありがとうございます!!

 

皆さん夏が始まりますね!!ドキドキ…

学校のテストが終わって夏休みが始まるまでの期間、、、

さあ!期間で夏休みの計画を立てることがとっっっっっっっても重要です!!

 

学校がある時は一週間・一日のスケジュールがなんとなく決まっているので、

自分で決めなくても時間が区切られて、比較的予定が立てやすかったりします。

しかし休みの時だと、時間を自由に使える分意識的に時間を区切って予定を立てないと、普段以上にやることが遂行できずに

先延ばししてしまう危険もあります

自分が何のために時間を使うべきなのか理解していないまま、夏が終わって後から後悔することは絶対に避けましょう!!

 

 

突然ですが、受験は戦闘です。どちらも“たたかう”という字ですね、

」は、相手との戦いのことです。これは皆さん想像つきますね♪

」はなんでしょう? これは自分との闘いや見えないものとの闘いを意味します!!

つまり夏は闘いです!!

今こそ闘いに備えた戦略を!!!

 

 

 

夏休みが始まる前にしっかりと計画を立てる大切さが分かってもらえましたか?!

受験生はもちろん!高校2年生も1年生も!部活が忙しくなる人も!全員!

それぞれの目標を担任助手と一緒に必ず明確にして、

自分が何を頑張るべきなのかわかった状態で一緒に夏に挑みましょう~!!

 

そのためのとてもいい機会が直近で

受験生は7月16日・17日高1高2年生は7月10日・11日

夏休み前HRがあります!

夏休みどう過ごせばいいのか、どう計画を立てればいいのか、わからないことをここで解消して計画が立てられる絶交の場所です!!

ぜひ大いに活用して下さい!

 

 

 

 

明日の開館時間:10時

   閉館時間:19時

 

 

2021年 7月 3日 自分の解き方を探してみよう!

みなさんこんにちは!担任助手の一木です!

7月は模試がないのですが、あえて模試の話をしようかな〜、と思います。

この前、グルメンがあったときに、自分の担当の生徒に、模試を解く時に何かこだわっていることはある?という質問をしました。

英語は必ず後ろから解く、英語を意識して、模試1週間前から洋楽を聴く、大問ごとに時間を決める、など、人それぞれの方法があって非常に面白かったです。

私は、現代文は必ず問題文を全部読んでから解く、くらいしかこだわりがなかったのですが、最近、私これめっちゃ大事にしてたわ!ということに気づきました。

1度選んだ選択肢は、見直しの時に絶対に間違っているという根拠を見つけない限り変えない、ということです。

(なんだか男に二言はない、みたいでかっこいいですね)

時間が短くなってくるにつれ、無自覚でも焦りや不安が生じてくるものです。そんな状態の中では、よく吟味したつもりでも、最初に選んだ時よりは確実にチェックが甘くなります。

よく、最後に変えちゃった選択肢が合っていた!という声を聞きますが、多くはここに原因があるのではないかと思います。

 

多分皆さんは消去法で答えを出していると思いますが、消す時はどうしていますか?

ただ文をざっと読んで、違いそうなものを消していくスタイルはできれば避けた方がいいです。(もちろんそれで消せる選択肢もあります)

消す時は、文章のなかで間違っていると思う部分の横に線を引いてから消すといいでしょう。

これは精度が上がるという利点の他に、見直しと解き直しがしやすくなる、という利点もあります。

時間が無い見直しの時は、その部分を精査して最終決定を下せばいいわけです。

また、解き直しの時は、解答と自分の思考プロセスを比較できるため、実りある直しをしやすいです。

特に国語でどのようにどのように復習をすればいいのかわからない、という声をよく聞きます。上記の方法を実践してみたらいかがでしょう。

これから皆さんは、それぞれ自分の解き方を見つけていかなくてはなりません。そのためにはまず様々な方法を試し、考え、実践していきましょう。機会はまだまだたくさんあります。

明日の開館は10:00 閉館は22:00です! 

たくさん頑張れますね!良い1日にしましょう?

 

 

 

2021年 7月 1日 さぼりたくなった時、これを思い出してください。

 

皆さん今日もお疲れ様です!!

今日は予定通り頑張れましたか?

この間電車に乗ろうとしてホームにいたら、こんな広告を見つけました。

日経電子版、途中でやめる人いるけど、もったいなさすぎる。

とにかく毎日の積み上げ。

続けた先の、365日の差は、かなり大きい。

日経電子版の広告です。

これ、高マスや受講にも言えることだと思いませんか?

毎日やることで、忘れる前に思い出し、積み上げていくことができます。

忘れる前に復習することが何よりも重要です。

テストなどでも復習しないでテスト前にまとめてやると思い出すのに時間がかかることはないですか?

前日以前のまとめを見返して、今日の分をやる

このようなルーティーンができたら最高ですね!

ちなみに復習用にメモ、まとめを作る場合には

2日後にもう一度見たときに解けるか、という基準がおすすめです。

 

明日の開館は13:00

閉館は21:45です。

明日も頑張りましょう?