ブログ | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2023年12月の記事一覧

2023年 12月 15日 千題テストなくして2023年は終われない!

最近、図書館でお気に入りの席を見つけました!茗荷谷校担任助手2年の山田菜緒です。

高校生のときから、家で集中力をなかなか保てないので、休みの日でも大学に行ったり、カフェに行くことが多いです。

お気に入りの席は、暖房があんまり効いていないので、上着必須なんですけど、眠くなりづらいし、周りに座る人もあまりいなくて快適です✌

 

大学生は1月の後半から2月の前半にかけてテストがあるのですが、私の場合は成績に占めるテストの比重が高いので、テストでやらかしてしまうと単位が取れません😢

去年の反省(1週間前から勉強を始めたので、テスト期間も含めて、精神的にも体力的にも追い込まれました)を活かして、今年はすでにテスト勉強を始めています!!

前にもブログで書いたことがあるんですが、テスト勉強していると、経済学部に入ってよかった!この授業とってよかったな!と思うことが多くて、テスト勉強自体は辛いですが、自分と向き合えるいい機会にもなります。

ところで、2023年も残りわずか。

皆さんはやり残したことはありますか?!

私は、1ヶ月ごとに手帳にタスクを書いているんですが、12月のタスクはあと5個も残っています(-_-;)

でも、達成するプランは立っているので、必ずやり遂げてみせます💪(弱い自分に負けないように、この場を借りて宣言させていただきました)

 

今年のイベントも少なくなってきている中で、年末には東進ではお馴染みのとあるイベントが控えています、、、!

ズバリ『千題テスト』です!

今回は、12月28日(木)に行われる、受験生対象の「地歴公民千題テスト」についてお話しようと思います!

(理科テストや低学年向けの英語千題テストの情報は、近日中のブログで公開されるはず、、、!)

校舎のコピー機の周りやスナックスペースにポスターも掲示してあるのでよかったら見てみてくださいね~

 

💓推しポイント💓

 

🌟全問短答記述式

短答記述とは、答えを全て正式な形式で書いてもらう(日本史だったら漢字、世界史だとカタカナが多いですかね)こと!難関有名大模試にもある形式です。

共通テストでも、自分が受ける大学の試験でも、短答記述なんて問われないから、受けなくてもいいや!と思っている人がいたら、それは大間違いです❌短答記述ということは、あやふやな知識では正解することはできません。

真の知識を持っているかどうかが試されます。

あやふやな知識止まりだと、問題作成者の手のひらで上手いように転がされて、正解しなければいけない問題を間違えてしまったり、時間をかけるべきではなかった問題に時間をとられてしまったなんてことが起こります。

だから、みんなには千題テストを通して、真の知識を身につけてほしいです!

 

もちろん私も受験生時代に受けたんですが、それはそれは悲惨な結果でした😭「なんとなくは分かるけど、書けない、、、」という問題がたくさんあって、いままで自分がごまかしてきた苦手な時代や制度に苦しめられました。

 

2次試験で短答記述や論述が出題される大学を受験する人は、この機会に自分の実力を試し、その自分と向き合ってほしいと思います。

 

🌟1日で総復習ができる

開館の8:30から閉館21:45までみっちり行うので、体力的に疲れるかもしれませんが、夏休みに13~15時間勉強をやり遂げたであろう受験生なら大丈夫です!

なかなか自ら1日で総復習しようと思う人はいないと思うし、やろうと思っても量が膨大すぎて、かえって非効率な復習になってしまうおそれもあります。

しかし、千題テストは入試でよく問われる問題を1000題に厳選して作られているので、タイムパフォーマンスがめちゃめちゃいいです😃

これは日本史の話になってしまうのですが、個人的には文化史の総復習をできたのが一番良かったです!私は文化史が大の嫌いで、最後の最後まで後回しにしてしまっていたので、千題テスト中、その後に必死で覚えました!なので、特に文化史のページは、暗記用マーカーを引いたり、資料集からの情報を書き込んだりして使いこみました。

 

🌟苦手なところを明確にできる

現時点である程度は自分の苦手なところが分かっているとは思うのですが、きっと思わぬ苦手を発見できます👀

知らないうちに苦手になっていたところ、ずっと苦手だったけど避けていて苦手なことも忘れていたところなど、多くの気づきがあるはずです!

これは西井さんの言葉なんですが、

受験において一番の敵は苦手を作ること

過去問はあくまでも過去問なので、形式や出題傾向が変わることもあり得ます。そのとき、苦手が多い人は圧倒的に不利になります。だから、受験まで残りわずかですが、苦手を苦手のままで終わらせないでほしいです!

たとえ結果が芳しくなくても、いま苦手がわかったことをポジティブに捉えて、苦手をどんどん潰していってください!

 

さいごに、、、

【千題テストの心構え】

千題テストで総復習できるから、その後できなかったところを復習すればいいや!ではなく、千題テストでいい成績をとるために勉強してほしいです!

もちろん成績優秀者の表彰を行うので、模試の点数で負けたあの子、チームミーティングが一緒のあの子、、、誰でもいいですが、ライバルを自分で決めると、千題テストに対しての気持ちも熱くなるのではないでしょうか?

 

 

それでは、皆さんの健闘を祈っています🔥

最終共通テスト本番レベル模試に向けてもラストスパート!応援しています!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

今日(12月15日)の茗荷谷校の順位は

 354位/1000位

 

明日12月16日の開校時間は

開館時間:10:00

閉館時間:21:45

 

2023年 12月 13日 あと1カ月!

こんにちは!日本中がクリスマスの雰囲気を醸し出してきて本格的に冬を感じ始めましたね!冨樫です!

 

つい先日、遅すぎましたが成人式の振袖を決定しました!笑

2パターンくらいのデザインを試着してしっくりくる方にしましたが、もう1カ月もしないくらいで成人式になってしまうんだな。と本当に実感しましたネ…🥶楽しみなはずなのに不思議な感覚です笑

 

人生で1回しかない素敵な機会だと思うので、最高の思い出にしたいです♪

 

 

さあ、他にも人生で1回しかない(場合によってはそれ以上)機会と言えば、、、、

 

大学入試試験!!!

 

 

今回は「受験生に伝えたいこと」です☆

 

 

本当に何回も同じことを伝えすぎて耳タコ🐙に読んでくれている皆さんがならないか不安になっちゃいますが、ぜひ読んでください!

 

 

私から伝えたいことは勉強面ではなくマインド面です!

共通テストまで残りちょうど1カ月。

 

「点数が伸びない」「受かるかわからなくて不安」「逃げ出したい」「自分これまで何してたんだろう?」

 

今の時期、こんな感情を生み出しませんか?

はるか昔2年前受験生だった冨樫も確かにこの感情でした。

 

「推薦で決まった子が羨ましい」「校舎にいるあの子は頭が良くて羨ましい」

「もっと早くから始めていればな。」

 

わかります。本当にわかります。過去の自分に腹が立って悲しくなってしまうことも。

じゃあ、とりあえず深呼吸して過去と向き合って残り数カ月走り切ってください!!

 

 

 

 

 

 

いいえ!!

思い返してください!まず、なんで受験勉強を始めようと思ったのか。

全国にはそもそも大学受験をしない決断をする人もたくさんいます!まず、その中で自分が受験勉強をして大学に進学しようと決めたわけです。

はい、まずここで素敵な点①🔥

 

次に、これまで自分が部活や習い事をしながら校舎に来て勉強していましたよね?確かにそれがただ来てねてしまうだけの登校になっていようと、朝登校に失敗して午後から校舎にきていようと。

 

そこからその焦りを実感して他の日で巻き返したんではないですか?

それがどれくらい後であっても。はい、素敵な点②🔥

 

他にも今自分が愛用している参考書だったり単語帳を見返してください!自分これだけ頑張ったんだな。って思いません?

思ってるよりやってますよ!ほら、素敵な点③🔥

 

 

こんな感じで、これから何でもいいんです。本当に。自分の些細な頑張ったことを発掘してみてください!

残り数カ月ここでへこたれてしまったら意味がありません!

やっぱり、私が伝えたいの

受験最終日、「試験やめ!」の合図で最後の科目を解き終わった時に、

合否は何であれ、

 

 

「私はやり切った、もう後悔はない」

 

 

この感情を引き出せるか。引き出せるくらいに努力をして最後走り抜けてほしいです。

実際、私は志望している大学に不合格でもこの感情を引き出すことができたので今こうして担任助手をしているわけですネ。

 

 

不安なことがたくさんあると思いますし、投げ出したくなる瞬間が非常に多くなります。

だからこそ粘り強くこの残り短い期間をさらにもっと走り続けて最後の最後には大きなゴールテープを切ってほしいと私だけでなく、身近で見てきた担任助手は全員そう思っています!!

 

 

さあ「雨にも負けず、風にも負けず」!!!走りぬいて!!!!

 

 

 

今日(12月13日)の茗荷谷校の順位は

 331位/1000位

 

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

明日12月14日の開校時間は

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

 

2023年 12月 12日 家勉!集中できない2つの原因と対処法!

皆さんこんばんは!!茗荷谷校担任助手の矢井です!

12月ですがまだまだイチョウの葉っぱは完全に落ちませんね!!

自分の大学もきれいなイチョウ並木があるので、その写真を挙げますね!

圧倒的に綺麗ですね!冬は晴れが多いのも相まってとてもよいです!!

皆さんも学校の周りの木々などを眺めてみて下さい!勉強の息抜きにいい感じです!

さて、本題に移りましょう!!

今回は、

🏠家での勉強方法🏠

東進に来て勉強するのが一番よいですが、13時からしか東進が開いていないけれども、朝から勉強したいなんて時、以外とあるんですよね。特にテスト直後の自宅学習期間とか。低学年は勿論、受験生もこれから学校がない中家で勉強する機会が増えるでしょう!

家で勉強するとき絶対に課題として上がってくるのが、集中が途切れやすい事ですよね!!なんで集中が途切れやすいんでしょうか、その原因から考えていきましょう!

原因1:誘惑の宝庫

東進で勉強するときと異なり、漫画、ゲーム機、スマホなど、家にはあり得ないほどの誘惑が存在していますね!そりゃあ、集中なんて出来ないわけですね。

原因2:周りの目の不足

家で勉強するときにどこで皆さん勉強をするでしょうか?おそらく自室でやる人が多いでしょう!一人でやると言うことですよね!東進でやるときは、周りの生徒がいるのでスマホでゲームをするなんて事は出来ないですが、「周りも誰もいないし…」ってなっちゃうのが家勉強の現実ですね。

 

家で勉強できない理由、大体この2つが当てはまるのではないでしょうか?じゃあこの二つを解決する方法を考えてみましょう!

原因1の解決策!:誘惑を視線に入れない

シンプルですね!!ダイエットしている人が家にあるお菓子が目に入るから食べてしまうように、漫画が目に入るから読んでしまうのですよね!視界からそれらをなくしてしまえば、それらに気をとられる瞬間はなくなっていきますよね。勉強部屋に誘惑を招き入れない!これを意識していきましょう!ただ、どうしても全部は排除しきるのは難しいと思います。ゲーム機などは動かしにくかったり、テレビは動かすのは面倒ですよね。そんな場合は、代替案として、誘惑に乗る手順を増やすことを意識していきましょう!たとえば、テレビのリモコンを箱の中に入れて、その箱を本棚の一番上に置くだったり、ゲーム機の元栓を抜いて、起動に時間をかけるなど、一手間かけるだけで、誘惑に乗ってしまうことが減っていきます!

原因2の解決策!:監視の目を作る、擬似的に監視された状態を作る。

一人で勉強をしないことが大事になってきます。リビングでやりましょう!!兄弟や両親がいるときに勉強をしている光景を自分から見せていると、簡単に挫折しにくくなりますよね!!ただ、リビングだと親がテレビを見ている、兄弟がゲームをしているなんてこともあったりします…そんなときも、1のときと同じく、代替案があります!!それは、カメラで記録をとることです。大事なのは、カメラで記録をとることです!リアルタイムで記録をとり続けられる媒体なので、とてもいいと思います!タイムラプスなどでとると見返すとき楽しいです!また、カメラに目線がそれたタイミングは、集中力が切れたタイミングでもあるので、記録を見返すなんてことも有用です!

 

以上2×2の4つの家勉強のコツをお教えしましたが、いかがだったでしょうか?自分が受験生時代にも使っていたものもありますので、ぜひ皆さん使ってみてください!

今回はこの辺で!また明日ブログで会いましょう!(次回はだれか予想してみてください!)

 

 

 

今日(12月12日)の茗荷谷校の順位は

 341位/1000位

 

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

明日12月13日の開校時間は

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

 

2023年 12月 11日 外大生が教える!言語の学び方【動画編】

Kaixo!(カイショ!)

こんにちは、担任助手の平木です。

今日はいつものBonjourというフランス語ではなく

バスク語

で挨拶してみました!

 

バスク語はフランスとスペインの国境の北端あたりのバスク地方(バスクチーズケーキで有名なところですね(笑))で話されている言語です。まだ言語として系統(生物で〇〇類というような、言語の親戚のこと)が証明されていない、謎に満ちた言語なんですよ。

 

実は私、先日大学の自由レポートでバスク語のことを書いたのですが、興味が出てきたので最近少しずつバスク語を勉強しているんですよね。

 

「親戚も分かってないようなマイナー言語なんて学べるの?」

 

…実はできちゃいます!

言語学界隈では有名な白〇社さんから出ている『ニューエク〇プレス』という文法書のシリーズがあるのですが、フランス語やイタリア語、中国語などの有名な言語からマイナーなアイヌ語、古典ヘブライ語、人工言語のエスペラントまで、1冊に分かりやすくまとめてあるんです!興味のある方はぜひ♪

 

 

、という感じで言語が大好きな平木の新しい言語への挑戦は絶えないのですが、今回はそんな私のおすすめの言語の学び方について紹介しようと思います。

 

言語学習、とひとくちにいっても様々なアプローチがあると言われていますが、主にあげられるのは次の2つです。

 

①その言語を使うことを目的として、文法単語発音を習得する

②その言語の特性を知ることを目的として、細かな文法体系文字の成り立ちなどを理解する

 

みなさんが普段英語で行っていたり、私が専攻言語のフランス語で行っているのは①のアプローチですね。

いわゆる4技能(読むこと、聞くこと、書くこと、話すこと)を身に着けるために私たちはいつも長文を読みまくったり、途方もない量の単語を暗記したり、thやrの発音に苦労したりするわけです。

 

一方、②のアプローチは主に言語学で使われます。言語の習得ではなく言語の特性を分析することを目的とする言語学では、皆さんが普段行っている勉強はほとんど必要ありません。

語順や動詞の活用の仕方、単語の成り立ちなど、その言語そのものの規則を学べばいいのです。(これらをただの感覚ではなくかなり細かいレベルで見ていかなければならないので、これもこれで大変ではあります…)

私が今バスク語を学んでいるのは、主にこの②のアプローチからです。

 

 

 さて、今回のブログではこの中からみなさんが普段行っている①のアプローチに役立つ勉強法として、

「その言語の動画を見ること」

を紹介しようと思います!

 

先程お話ししたように、言語の習得のためにはただ参考書を読んで覚えるだけではなく、ひたすら読む、書く、聞くといった言語を使う練習というものが必要になってきます。

 

「でもいつも学校でやってるような勉強ってあまり面白くない…」

 

そんなあなたにやってほしいのがY〇utubeIns〇agramなどの動画で英語に触れるという方法です。

動画のなにがそんなにすごいかって、

リスニングだけでなく、字幕を付ければリーディングの練習にもなる

②読んだり聞いたりした情報を映像・イメージとして対応させられる

③英語の動画を見ることを習慣化できる

私はなんてったってこの3つだと思います。

少し解説しましょう↓

 

①リスニングだけでなく、字幕を付ければリーディングの練習にもなる

まず動画の特性として音声がついていますから、リスニングの練習になります。とくにY〇uTube Shortsには字幕が付けられている動画も多いのでとっかかりやすいです!

またSNSに投稿されている動画はもちろん、教科書に載っているような教材ではありません。私たちが普段日本語のコンテンツを楽しんでいるように、実際英語を使うネイティブの人たちが見て楽しんでいる、いわゆる生きた英語です。これらを見続けていると、英語がただの勉強ではなく生活の中の楽しいツールとして見えてきます。

 

②読んだり聞いたりした情報を映像・イメージとして対応させられる

よく英語の長文を読むのに時間がかかる…という人がいますが、その要因として

「文章を逐一和訳して読んでいて、英語を英語のままで処理できていない」

「英語を英語として処理はできるけどそのスピードが上がらない」

からなのでは?といった人をよく見かけます。

 

 

例えば、

“Parents are smiling at their baby.”という英文を考えてみてください。

 

 

 

赤ちゃんと家族のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

真っ先に「両親が赤ちゃんに微笑みかけている」という日本語を介してから上の映像が思い浮かんだ人は英語を英語のまま処理できていない人

真っ先にこの映像が思い浮かんだ人は英語を英語のまま処理できている人です。

 

「つい日本語に訳してしまった…」

そんな人におすすめなのが動画!動画は音声や字幕の文字で入ってくる情報と一緒にアニメーションが視覚情報として入ってくるので、英語を英語のまま処理する練習ができてしまうのです!

 

③英語の動画を見ることを習慣化できる

Y〇uTubeやInst〇gramって視聴履歴に応じておすすめの動画が出てきますよね。英語の動画をいくつか見ると、だんだんおすすめ欄に同じような動画が出てくるようになります。

私もですが、高校生のみなさんならほとんど日常的に見るであろうSNS。そこで日常的に継続して英語の動画が見られるようになったらもうこちらのものです

 

 

さて、動画のすごさはおわかりいただけましたでしょうか!?

では最後に私から、英語学習におすすめの動画を紹介して今回のブログをおしまいにしようと思います!

 

①Nas Daily

 Nas Daily – YouTube

Nas Dailyは世界中のおもしろい人物や文化、技術を毎日短い動画で紹介しているチャンネルです。共通テストにたまに出てくるような雑学系の内容も多いです。

このチャンネルのコンセプト上、スピーカーはゆっくりかつはっきりと話してくれるので英語が苦手な人でも分かりやすく見られます!

 

②Ifluent

iFluent (@ifluent) | TikTok

IfluentはTikT〇kで投稿されている、世界の国々がお互いの言語を比べるコントシリーズです。

たくさんの言語が一度に見られるうえ、こちらも字幕がついているので分かりやすく面白いですよ!

 

③Coolman Coffeedan(Danny Casale)

 Danny Casale – YouTube

Danny Casaleはアメリカのアニメーターさんです。ネットで使われるようなくだけた表現や綴り方も多く使われているのでそのお勉強にもなります!彼のかわいいキャラクターやゆるいイラストには癒されること間違いなし!

 

 

ぜひみなさんも今回のブログを参考にしながら、自分のお気に入りの動画を探してみてくださいね!

 

次回の平木のブログは

言語の学び方【〇〇編】です!

近日公開予定、どうぞお楽しみに♪

 

 

今日(12月11日)の茗荷谷校の順位は

 356位/1000位

 

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

明日12月12日の開校時間は

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

 

2023年 12月 9日 習慣化して東進を日常の一部にしよう!!

こんにちは、こんばんは、担任助手一年の高尾萠花です!

最近、学校の銀杏並木の銀杏が風でヒラヒラ落ちる中を歩くことが多くて、秋冬という季節を感じます。道にも沢山の銀杏が重なっていてふかふかです(笑)

ヒラヒラ落ちる様子がとても綺麗なので写真を撮るのですが、写真になると落ちる途中の空中の葉はほぼ見えず、この感動が伝わらなくてもどかしい気持ちになります、、(スマホではなくちゃんとしたカメラを構えて最高の瞬間を収める、なんてこともしてみたいです!

スマホより画質は落としていますが、綺麗なので写真のお裾分けです!!

 

 

さて、雑談はここまでにして、本題に入ります。

今回のテーマは長期休みの過ごし方です!

そろそろこの話をするのもn回目ということで、聞き飽きたよみたいな人もいると思うのですが(笑)、私の東進での低学年時代はあまり良いものではありませんでした。しかしそんな私にもとても有意義だったなという長期休みがあって、それは、高2の冬休みと、高3になるタイミングの高2の春休みです!

東進ではもう受験生として扱われている時期ですね。

冬休みについて、良かった点は、それまで全然勉強していなくて怠惰だったのが、この頃から受講を毎日、1日に何個もやったりするようになったということです。

貯まりに貯まっていた受講の視聴期限が2月に迫っていたというのもありましたが、一度習慣化することができれば特に苦になることなく受講を進められました。普段は学校や部活(部活によっては長期休みでもあるとは思いますが)、その他諸々によってしっかり時間を取れなかったりして、受講や高マスの習慣をつけるのが大変だと私は思います、、。

しかし!長期休みならば、学校が無い分、自分がやりたい事をしてもまだ時間は残っているはず!つまり、何かを習慣化するのにぴったりだと思っています。

冬休みに沢山受講するようになってから、一月になって学校が始まっても止まることなく受講を続けていました!

そしてこのことは、春休みでも実感しました。

春休みも変わらず毎日大体二つずつ受講していたのですが、それに加えて私がまた一つ成長したことがありました。

それは毎日登校です!

春休みに私は毎日登校を始め、高3になってからも学校帰りに東進に行くことが当たり前になりました。高2の冬休みまでは東進に行くことは人が少し苦手な私にとってはハードルが高めでしたが、一度東進が日常の一部になったらそんなことはなくなり、担任助手とも楽しく話せるようになったりして、全く苦にはなりませんでした。

今回は、東進に行くことの習慣化ですね!家でも勉強することは出来ますが、やはり東進で勉強するよりは効率が下がっていると思います。塾という、周りが勉強を頑張っている環境にいることで自身の勉強のパフォーマンスも上がるはずなので、東進に行って勉強することにはメリットしかありません!!

 

 

最後に、、

そろそろ期末試験も終わり、みなさんは冬休みに入ると思います。

この休みを機に、毎日受講、高マス、毎日登校などを習慣化してみませんか?!!

低学年のうちから勉強するのは将来の可能性を広げたり、受験生になった時の受験勉強が少しでも楽になったり、ということがあるからだと思います。何かを習慣化するというのも必ず将来の役に立つはずです!

このブログを読んで、自分も頑張ってみようと思ってくれたなら、ぜひ担任助手にこの冬休みはこれを習慣化します!って言ってください!私含め、皆全力で応援するしサポートしてくれます。冬休みが終わった時、生徒のみんなが一歩成長できていたらいいなと思います!!

 

今日(12月9日)の茗荷谷校の順位は

 354位/1000位

 

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

明日12月10日の開校時間は

開館時間:10:00

閉館時間:19:00

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.