ブログ | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2023年09月の記事一覧

2023年 9月 21日 長時間勉強のコツとは? 自論

茗荷谷校のブログへようこそ!

今回のブログを担当する一年担任助手の伊藤誠道です!

毎回自分のブログでは自分がハマっている食べ物を紹介していたのですがネタが尽きてしまいました😭

僕はパンの中だとシナモンロールが好きなのですが、これというシナモンロールが見つかってないので誰かおすすめのシナモンロールある人は教えてください!

 

今日は長時間勉強のコツについて、自分の考えを書きたいと思います!!

 

コツといっても意識するべきポイントは一つだけで、それは、、、

 

程よい辛さを保ち続けること

 

どういうことだ?と思った人、このコツは自論ですが、これをすることで、多くの人が意識することで長時間勉強しやすくなると思うのでぜひ最後まで読んでください。

 

 

長時間勉強するのが難しいのは、勉強が辛いと思って嫌になるからです。自分が苦手な教科であったり、わからないところが多い単元だけをやろうとすると勉強は続きません。

また、苦手だったり、わからないところが多いところは、集中力80%くらいで勉強するように心がけてください。

 

100%じゃなくていいの?と思った人もいるかもしれません。ただ、苦手なところや分からないところに取り組んでる時の自分を思い出してみてください。分からないがあまり、頭の中では別のことを考えてて上の空、なんてことがあったと思います。大事なのは、80%の集中力を保ち続けることです。

 

また、分からなくて辛くなったら、別の自分が得意な単元の勉強や、単語暗記など単純な作業に移りましょう。また、集中力100%でやってしまうと、その分視野が狭まり、分からない部分を一旦諦めるという行動がなかなか取れなくなってしまいます。

 

 

 

つまり、程よい辛さを保ち続ける方法の一つとは、

苦手な部分の勉強はほどほどの集中力で勉強する

 

ことです。休み時間の間隔を多くする、一日に取り組むノルマを少し少なくしてみる、といったことをすればほどほどの集中力で勉強できるでしょう。

 

 

逆に得意な教科の場合。集中力120%で走りぬけましょう。得意な教科に取り組むのは楽しいですが、ただ楽しむだけではダメなのです。

苦手な教科に取り組んでるときと同じ時くらい脳に負荷をかけましょう。

 

例えば、自分の場合、英語が苦手で、物理や数学が得意でした。その場合は、数学や物理を解くときは、とにかく早く解くことを意識したり、自分が達成できるかどうかギリギリの目標を立てて勉強したりなどするのがベストです。問題解いてる時とか、脳内会話的なのが嫌でも発生しますよね。自分は、物理や数学を普段解くときは、その会話の速度を2倍にしていました。

 

自分なりに工夫して、100%の集中力を超えたと思えるくらいの集中力で勉強しましょう。100%ではなく120%にしているのは、人は自分の限界を勝手に低めに設定しまうためです。つまり、自分が100%出してると思っていてもそれはまだ限界ではないということです。

 

 

得意な教科は限界を超えた集中力で突っ走る

 

これが大切です。

 

 

苦手な教科はほどほどを保ち、得意な教科は限界以上で頑張る。

これが勉強全体で程よい辛さを保つということです。

 

 

他にも、自分の体調がいいときはいつもより負荷をかけた勉強(制限時間内に覚える単語の量を増やすなど)をし、体調が悪いときは、薬飲んで計画睡眠取って回復してからほどほどの集中力で勉強する、などの工夫ができます。

体調がいい時、悪い時にかかる脳への負荷をなるべく等しくするのです。これが長時間勉強を続けるコツです。

 

 

ちょっと話の方向は変わってしまいますが、いくら自分が頑張って長時間勉強しても時間が足りないという人に意識してほしいことを伝えます。

 

それは、隙間時間は常に勉強のことを考えること!

 

これ自分的にはめっちゃくちゃ大事だと思っています。

受験時代自分的に一番伸びた時期は、朝登校するとき、東進まで歩くとき、お風呂に入ってるとき、寝る前常に受験勉強のことを考えていました。お風呂に入ってるとき、自分が解けなかった数学の問題を頭の中で考えたり、歩いてる時、化学で暗記した表を思い出して頭の中に描いてみたり、、。

 

勉強時間が足りないと思っている人、隙間時間で勉強のことをずっと考えてればその時間が勉強時間になります。(ちなみに立花さんは自分が分からなかった問題が、夢の中で解けたという話をいつの日かしていました。そこまで勉強に熱中できれば絶対伸びます)

 

ということで、今回はあまり一般的でないであろう、勉強の辛さを一定に保つというコツをお伝えしました! 辛さの濃度を均一にするのです。ぜひ意識してみてください!

今日(9/20)茗荷谷校の順位は

161位/1000位

 

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

9月21日(木)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

 

2023年 9月 19日 ワンチーム

 

お久しぶりです。飯尾です

 

実は夏休み成城大学さん学習院大学さん都立大さん海洋大さんのボート部の方と合同合宿を行なっていました。

 

成城大学の艇庫に泊めさせてもらい、朝4:30から練習をしていました。最初は4時過ぎなんてできるのかと思っていましたが、今では練習がない時でも早く起きられるようになり、とても健全な大学生になれてよかったです。

 

8人乗りのボート通称『エイト』の大会に出るための練習でした。エイトはいつも乗っている2本のオールで漕ぐボートと違って一本のオールで漕ぐスイープでした。

 

オールが2本だと自分でボートのバランスを取ることができたのですが、オールが1本だとそういう訳にもいかず8人全員でバランスを取らないといけません。

 

8人全員で息を揃えてオールを水に入れて引くタイミグを一緒にしないとボートが進まないのでとても難しい競技でした。

 

 

さてさて今回はチームミーティングについて話していきたいと思います。

 

 

いきなりまたボートの話に戻ってしまうのですが、ボート部に入部した当時は個人スポーツだと思っていたのですが、この夏を通してボートは究極のチームスポーツだと思うようになりました。共同生活を通して、トレーニング、ミーティング、食事、生活など多くの場面でともに過ごす時間を増やしていくことで、1人1人の力や意識をエイトとして高め発揮していきました。

 

 

なんでこの話をしたのかというと受験も個人戦のように感じますが受験もチーム戦だからです!

 

 

そしてチームミーティングは個々がバラバラの方向や考えを、ひとつの方向(受験本番)に向かい協力し、共通の認識を持ち合えるようにコミュニケーションを繰り返しする場だと思っています。

 

 

受験本番が近づき、弱気なところが出てくるかもしれません。でも皆さんはこの夏しっかり勉強していたと思います。もしかしたら結果はまだ出ていないかもしれませんけど、大きくジャンプする時に飛ぶ直前が一番低い姿勢になるように今は我慢の時期です。

 

 

チームミーティングで、自分の不安を話すことによってその不安が解消されるかもしれませんし、その不安を喋ることは全然okです。しかしただお互いに不安な話をしているだけだと、不安は尽きないし逆に新たな不安が募っていくだけかもしれません。

 

だからお互いに高め合う声がけを心がけてやっていきましょう!

 

声がけはされる方にも十分効果があるかもしれませんがそれ以上に声がけする自身に一番良い影響を与えます!

 

実際自分はレース中に沢山声を出しました。レースは2000mもありなかなかしんどいです。しんどくなるとどうしても集中力が低下してしまいます。少しでもオールを入れるタイミングがズレると艇速が落ちてしまいます。

 

そんな時に『ここファイトー』『集中』の声がけをすることによって自分自身の意識が統一されて集中力を高めることができました。

 

 

残り五ヶ月 チームとして乗り越えていきましょう! チームミーティング以外の時にメンバーにあったら『単ジャンどう?』『今日閉館まで粘って頑張ろう!』と声がけしてお互いに高めあっていきましょう!!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

今日(9/19)茗荷谷校の順位は

160位/1000位

 

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

9月20日(土)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

 

2023年 9月 16日 受験生′ (ダッシュ)

こんにちは!

 

茗荷谷校1年担任助手の花岡です🌸

 

 

まだまだ30℃越えの日が続いていますね

私の最近の口癖は「早く涼しくならないかなあ」です

 

 

でも天気予報をみるとそろそろ30℃はきってきそうな…??

 

期待するしかありません

 

 

以前、1日だけ最高気温が28℃(?)くらいの日がありましたが、その日は本当に幸せでした

 

外に出た瞬間感動するというか…

 

思わず「おぉ…!」と声が出てしまいました

 

あれは長袖を着られる気温でした

 

 

 

これはあまり共感してもらえないのですが、段々涼しくなり長袖に腕を通す瞬間が本当に好きで幸福感が凄いです

 

 

たくさん話してしまいすみません

そろそろ本題に入っていきましょう!

 

 

今日のテーマは、「頑張っている生徒紹介」です!!

 

 

今回私が紹介するのは…Kさん!!

Kさんは、高校2年生でありながら自分でたてた計画はずらさず完遂、時間があるときは必ず塾に足を運ぶ習慣が出来上がっています!

 

夏休みも朝登校を何回したことか…早起きの秘訣を聞いてみたいものです

部活前の数時間だって時間を見つけて登校しちゃいます。さすがです🌟

 

「あれ!帰るのいつもより早くない?」と聞くと、「部活行ってきます!」と返ってくることが大半です!

 

そんなKさんの頑張りを見て何回「受験生′  (ダッシュ)」というワードを使ったことか…

 

そこで!Kさんに迫るためにいくつか質問をさせてもらったので、参考にできる部分はどんどん吸収しちゃってください!

 

 

 

Q1. 勉強への切り替え方法は?

 

 高速マスター、学校の単語など軽いものからやる

 

 

たしかに、私も校舎に来たらまず古文単語と決めていました!

勉強のやる気がでないからといって何もしない訳にはいかないので、とりあえず取り掛かることが大切ですよね

 

また、Kさんは眠くなった時は受付横で勉強をするようにしているようです!

集中力を持続させるためには場所を変えることも重要です

 

 

 

Q2. 勉強のモチベーションはどう維持している?

 

「他の子が遊びに行っている間も自分はずっと勉強している」ことを意識し自己肯定感を上げる

 

 

モチベーションを維持するためには、適度に自分を褒めてあげることも大切だと思います

やはり、自分の悪いところというのは目につくものなので良いところに意識を向けてあげるのは必要なことかもしれません!

 

 

 

Q3.勉強のルーティーンはある?

 

電車の中で単語(英検の勉強)をやる

 

 

隙間時間の活用最高です!

 

 

 

Q4.自分でたてた計画をずらさないようにするコツは?

 

週間予定シートをこまめに確認する

次の週の予定まで早めに立てる

 

週間予定シート、書いて終わりになっている人はいませんか???

それ、本当にもったいないです!

私は生徒時代、週間予定シートを写真に撮り、携帯の待ち受け画面に設定していました

1日の中でも何回か確認していたため、わざわざアルバムを開く手間を省きたかったのだと思います笑

 

 

 

Q5.スマホの使用はどうしている?

 

家にいると使ってしまうので、とりあえず21時くらいまでは校舎にいる

 

塾では全く使わないとのことです!それを活かし、ぎりぎりまで校舎にいることで家でスマホを使用する時間を無くすのですね!

 

スマホの使用に関しては、高校2年生の時にとても悩まされました

どうしても使用を我慢できなく…

 

そんなとき担任助手の方に相談し、

「大丈夫だよ!!今日から変われるよ!!」と言われ、その日から自分が変わったのを今でも覚えています

 

スマホの使用を高1、2で抑えられなかった場合、おそらく受験生になってもなかなかスマホの使用を抑えることはできないと思います

 

”受験生になったら自分も変わるっしょ”

 

といった思い込みは命取りになります。

 

自分が変わるには自分が頑張るしかありません

例えば、スクリーンタイムを他の人にかけてもらう、勉強中は電源を落とし離れた所に置いておく、充電を0%にしておくなどできることは沢山あると思います

 

1分1秒を争う中で、スマホに1時間もとられていてはどうしようもありません

勝負の土俵に立つためにも、今から自分をコントロールできるように努力していきましょう!

 

どうしても伝えたいことがでてきてしまい沢山書いてしまいました…

 

質問再開します!!

 

 

 

Q6.部活や学校の課題との両立はどうしているの?

 

部活は終了時刻が変動するが、早めに終わるときには必ず校舎に来るようにしている

学校の課題は学校で終わらせるようにしている

 

部活の後でも校舎に来ること、本当に大切だと思います!

私はどんなにハードな部活の後でも、どんなに長い試合の後でも必ず校舎に来るようにしていました

人間弱い生き物です。疲れた状態で家につき、本気で勉強できる人はなかなかいないでしょう

ただ、ここで頑張れるかどうかが後の人生を大きく分けていくのだと思います

 

 

 

Q7.おすすめのリフレッシュ方法!

 

音楽をきくこと

朝起きる時も、音楽を流して目を覚ます

(早起きの秘訣ですかね!聞けちゃいました!)

 

 

 

Q8. 9月の目標は?

 

高速マスターの英文法合格

学校のテスト勉強を早めに終わらせて、直前に受講が受けられなくならないようにする

 

 

Kさんは、受講を計画的に進めていたこともあり、受けるべき受講はすべて終わっている状況です!

きっと、高速マスターも計画的に進めてくれると思います🌟

 

 

 

 

Kさんの9月の目標も聞けたところで、そろそろ締めに入っていきたいと思います!

 

今回、高校2年生ながらも受験生バリに頑張っているKさんについて紹介しました!

低学年のみなさんはもちろん、受験生のみなさんにとっても有益な情報があったのではないでしょうか??

 

他の人の良い部分はどんどん吸収し、自分を高めていきましょう!

 

今日のブログはここまでです!

 

今日(9/15)茗荷谷校の順位は

131位/1000位

 

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

9月16日(土)

開館時間:10:00

閉館時間:21:45

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

 

2023年 9月 15日 心ときめく瞬間を

こんにちは!!茗荷谷校担任助手の後藤です

まだまだ気温が下がらず30℃超えが続いていて、いつになったら秋になるんだと思う今日この頃です…

秋になったら何をするというわけでもないですが

「食欲の秋」を満喫したいものです

コンビニとかで秋限定のお菓子が出始めていて心がときめいています

 

さて、東進において心がときめく瞬間は無数にありますね✨

 

生徒時代の自分だと受付に担当の担任助手を見つけた時でした

なので!今日自分は皆んなが受付で見かけた時に心ときめく担任助手を増やしたいと思います!!

 

 

紹介するのは

堀内愛海さんです

 

自分が担当している生徒にも実は堀内さんの熱烈なファンがいます

生徒から人気を集める堀内さんにはどんな魅力があるのでしょうか?

 

 

POINT1  すべてをくれる受け止めてくれるオーラ

高校生活と並行して受験勉強をしていると、時々辛くなることがあるはず

文化祭だったり、部活の大会だったり、定期考査だったり、、、

それでも頑張って東進に来た時に堀内さんは無償の優しさで褒めてくれます

あるいは、最近受験勉強の調子が出ないときにはとても親切に悩み相談をしてくれるのも良いところです

 

POINT2  ときに厳しく鋭い眼差

受験勉強、頑張る人ほど勉強が辛くなるときがあります

そんな時に多くの人は、

水が高いところから低いところに流れるように

楽な方へ、楽な方へ、いってしまうもの

堀内さんはそんなあなたにしっかり叱ってくれます

叱らずとも、宥めてくれます

宥めて再び勉強をする気を起こさせてくれます

これはなかなかすごいことですよね?

 

POINT3  将来のことまで寄り添ってくれる

大学で教職の勉強をしている堀内さんなのですが、志・将来をとても大切にしているひとです

なんとなくで大学受験をするのではなくて、将来に繋がる大学受験を実は、担任助手全員目指しています

それは大学に入った後で後悔してほしくないからです

そして常に将来に向かって頑張ってほしいからです!

そんな茗荷谷校を引っ張ているのが堀内さんです

なかなか将来のことを決めるのは難しいと思いますが、堀内さんに相談してみてください!

きっと方向性がみえるはずです

 

このブログを読んだあなたは受付で堀内さんをみつけたら心ときめくはずでしょう

勉強で疲れたときは受付に堀内さんを探しにも来てみてください笑

特に受験生はいよいよ本番が近づいてきて、ストレスフルかもしれません

少しでも合格する努力を続ければ必ずいつか、ふとした瞬間に成果がでます

ただそれまでは堀内さんの手を借りてみてください

 

 

今日の茗荷谷校の順位は

124位/1000位

 

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

9月15日(金)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

2023年 9月 14日 今伝えたい二つのこと!

こんにちは、こんばんは!

担任助手一年の高尾萠花(たかおもな)です!

だんだんさついもの季節になってきて、芋好きとしては嬉しい限りです!

世間で沢山の芋スイーツが売られていて見ているだけで気分が高まります!

昨日、知り合いにさつまいもが好きで、、という話をしたら、コンビニとかもうさつまいも好きな人にとっては今FEVERじゃないですか!!と言われました(笑)その通りです!FEVERなんです!

 

芋の話はここまでにして、、、

受験生の皆さん、単ジャンはどうですか?

去年の今頃、私は単ジャンを楽しんでやり過ぎて、問題集の2周目が疎かになってしまいました。

新しいコンテンツに対しては、少し勉強の嫌な気持ちも薄れて、ついやりがちかと思いますが、問題集や単語帳、過去問も週間予定にちゃんと組み込んであげましょう!

 

さて、今回は頑張っている生徒紹介です!

東進に通っている生徒で頑張っている人は沢山いますが、今回は担当している生徒から、二人紹介しようと思います!!

まず一人目は、苦手から逃げずに頑張っている生徒です!

その生徒は、物理に大きな苦手意識を持っていて、模試などでも成績が振るわず、ますます自信もなくしていくという感じでした、、。

しかし、苦しみながらも、物理に専念する期間を設けて、基礎から努力したところ、共テだけでなく二次レベルの問題にも少しずつ太刀打ちできるようになってきました!!!

苦手な科目は、やっても出来ないし、できないからやる気も無くすし、負のスパイラルに陥りがちです。伸び代しかないという励ましの言葉もよく聞きますが、伸び代が大き過ぎて途方も無い感じもしてしまいます。

それでも、、いつか出来るようになると信じて少しずつ努力をすれば周りと比べたらまだまだでも、自分からしたら大きく成長できているはずです!!

苦手科目に悩まされている人が他にも沢山いると思いますが、めげずに立ち向かったという経験は人生の糧にもなるはずなので、頑張ってください!

 

次に二人目を紹介します!

二人目の生徒は、受講を1日に5、6コマやったり、単ジャンで二ヶ月で約50セット習得を目標にしていたりと、目に見えて努力量が半端ない子です。残り五ヶ月ほども頑張ってほしいですね!

私は受験生の時、勿論一つ一つの勉強の質も大事だけど、まずは量をやるのが一番だよと言われたことがあります。

どんなに量をこなしても、やったことが身についていなければ意味がないのは当たり前なので、量と質をバランス良く高めていくことが時間の限られた受験においては大切です!!!

私的にこの生徒はそのバランスをうまく取れている感じがします。

バランスという観点で、みなさんは、

一つ一つの科目に割いている時間は適切でしょうか?

単ジャンが始まってから一つの単元、科目ばかりやっている子をちらほら見かけます。

苦手なものに集中して取り組むことも大切ですが、やらなければいけないことはその一つだけではないはずです。一つにとらわれて、他が疎かになったり今まで出来ていたことが出来なくなったりするのは良くないし、悲しいことだと思うので、1日単位でなくても一週間の勉強で様々なことをバランス良くできたらいいですね!!!

 

最後は少し話がずれましたが、今回二人の生徒の例から言いたかったことをもう一度まとめると、

・苦手科目にも自分を信じて取り組めば成長することができる!

・量と質がバランス良く出来た勉強をしよう!

ということです!!

 

今回のブログはここまでです。最後まで読んでくれてありがとうございました!

 

 

今日(9/14)茗荷谷校の順位は

124位/1000位

 

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

9月15日(金)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.