敵をしれ!!! | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 茗荷谷校 » ブログ » 敵をしれ!!!

ブログ

2021年 10月 3日 敵をしれ!!!

こんにちは!!!

茗荷谷校担任助手の後藤です!!

今日は昨日と一転、台風一過の秋晴れの日となりましたね!!!

10月に入りすっかり秋めいてきました????

そもそも東進に通っているみなさんは10月の旧名をご存じでしょうか???

(教養ある茗荷谷校生ならきっと知っているはず)

 

そうです!神無月です!!

               (かんなづき)

その名の由来は「な」が‟~の”を意味しており、神をまつる月=神の月ということを表すそうです!

(この理論だと水無月は水の月ですね????)

 

しかし、名前の由来にはもっと有名な俗説があります

それは全国の神々が出雲大社⛩に集まってしまい全国から神様がいなくなってしまうから

神のいない月=神無月となった説です!

(逆に全国から神様が集まる出雲地域では神在月ともいうそうです!!)

しかし共通テストまであと100日を切ったり、東進で一足早く新学年になったりするみなさんにとってはたまらないですね

今月ほど自分に頼らざるを得ない月はないですから

しかし

みなさんはこれまでのブログで受験に大事なエッセンスを沢山得てきたはずです!!

勉強のやる気を出す方法・受験勉強のありがたみ・目的意識をもつこと・受験勉強中の息抜きについてなど。。。

そして今受験勉強に猛烈な熱意を抱いているはず!!!

そんな皆さんに私は受験勉強の指針について話したいと思います

私のある友達は高校2年生のはじめのころ何故か古文の塾だけに通っていました

さらに彼はなかなか真正面から古文の出ない一橋大学志望だったのです

当然古文は彼にとって優先順位の低いものです

そんな彼は友達に指摘されすぐにその塾を辞め英語の塾に通い始めました

当時この話はクラスみんなの笑い話でしたが、実際自分がその立場だったとするとぞっとするものです?

(彼はめでたく一橋大学に合格しました?)

彼は何が足りなかったのか、それは

敵を知る

ということです!!

それぞれの大学の入試問題には特徴があります

小論文がある共通テストの配点が高い化学がマストなどといった入試科目自体の特徴があると思います

 

今低学年の方々はいままで志作文や志望理由書を通じて自分の行きたい大学学部が決まってきたはずです

しかしそこにとどまらずに入試科目の特徴について調べ、

選択科目や重点を置いて頑張らなければならない科目を知ってしってほしいです

学校でもとりわけ頑張らなければいけない科目がわかるし、

今やっている勉強が本番につながる意識・選択科目などやることが沢山ある意識

から今やっている勉強により一層頑張れるはずです!!

 

  そして、

  問題自体にも傾向があります

  世界史の大論述時間との戦いである科目数学に捨て問ありなどなど

  私の受験生時代の第一志望校の日本史を例に挙げてみたいと思います

  大前提としては、①地理と合わせて2科目で150分

          ②大問4つ構成でそれぞれ古代・中世・近世・近代から出題されることが大半

                                              があります

  ここからさらに自分で調べたり過去問を解いたりして敵を知っていきます

          ①解答の記述パターンが5種類で理由・内容説明・推移・変化・対比からなる

          ②制度について問われることが多い

          ③文章中に多くヒント?がある

          ④抽象から具体、あるいはその逆の言い換えを求められることが多い 

          ⑤地理との兼ね合いもあり大体80分程で解ききる

          ⑥部分点を狙いに行くことが大事   

                                などがありました

 

  ここに来てやっと自分がいかに日本史を本番解いていき、どこの分野を頑張らなければいけないのかを考えられるはずです

          ①自分は何を問われているか解答作成中に分からなくなりがちだからまず筆者の意図をしり、

           解答の骨子を作った後得点要素を足していく

          ②問題文の言葉は抽象性が高いので歴史用語にその都度置き換え、

           解答時にはその歴史用語を含めた具体性のある解答に仕上げる

          ③共通点・相違点に注目しその対立軸を解答に盛り込むか精査する

          ④問題文・リード文はすべてに意味があり分節化してその意味を見落とさない

          ⑤制度史・外交史が苦手だから推移及び変化の要因も含め抑えなおしたい

                                             などがありました

この例から受験生の皆さんには自分自身の受験勉強の指針・マニュアルを

              今一度見直してほしいです!!!

思うように成績が振るわないなどして不安になっている受験生がいると思います

ただ多くの受験生が同じ状態だと私は思います

でも、そうだとした

 他の誰よりも大学の問題の傾向を知り、

 他の誰よりも自身がより高得点をとるための解き進め方を知り、

 他の誰よりも弱点を補うべき単元を知ってって

       必要な勉強をしなければいけません!!!

皆ギリギリの勝負をしています

その中で勝つには最高の勉強の指針を立てて、最高の質の勉強・過去問演習を行い、本番で最高の点数をたたき出しましょう!!

最後まで頑張ってください!!!!

⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶

10/3日曜日の

  開館時間:10時00分

  閉館時間:19時00分

⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶