ブログ | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2022年02月の記事一覧

2022年 2月 27日 高1.2のうちにやっとけば良かったことand有言実行ガールにインタビューしてみた!

こんにちは!こんばんは!😊

ブログの更新が遅れがちで、猛省している西井杏樹です🙏💦

皆さん今日も一日お疲れです🙌😉

もうすぐ2月も終わってしまいますね…時の流れがはやい!はやすぎる!!

まず、私が高I高2でやってたら良かったと後悔したことについて…

私が高I高2でやっておいた方が良かったと後悔したのは、inputの完了と、併願校の大学について調べることです。 

どちらも理由はひとつ!

とにかく時間がないから😭 です。

みんなが戦う相手は、現役生だけでなく、みんなより多く勉強時間を確保してき、そしてこれからも確保できる浪人生もいます。

inputの完了促進の理由はそれだけでは無いですが、時間が本当に無いのです。inputの完了を東進の勝利の方程式(これまでの東進生の莫大なデータから導き出した最も合格率の高いペース感)に則ってできるように頑張りましょう🔥

併願校の大学についても、高3になってから調べる時間はほとんど無いため、今のうちに調べておくことを薦めます😉

 

さてさて、今回は、

全国1位(約1100校中)の茗荷谷校の、自慢の生徒、Hさんにインタビューしてきました‼︎

Q 1 最近頑張っていることは何ですか?

A毎日登校

 Q2茗荷谷校の好きなところは?

A みんなと一緒になっちゃうけど、アットホームなところ!全国でどこよりも良い校舎だと思う!

Q3 来月頑張ることは?

A 一分一秒無駄にしないこと。

具体的に言うと、校舎外にいるときの勉強も頑張る💪

Q4 勉強する上でのモチベーションは?

A自習室で、周りの子がめっちゃ集中して頑張ってるから自分も負けないようにと思って、頑張ろうと思える。隣の子とかも全然ふらふらせずずっと座って頑張ってるから、「今休みに行こっかな〜」と思っても、「いや、後もうちょっと」と思える。

Q5集中力が切れちゃったときはどうしてる?

A受付のスタッフに話に行く

Q6頑張りたいけど、頑張れていない子へ一言お願いします!

A勉強の後悔は一生し続けるから、それだったら、できる限りのことを今やった方が良い。

Q8 最後に一言!

A凄く良い環境があるので、それを最大限活かして頑張ります‼︎

決めたことは必ず実行し、目標に向かい努力し続け、楽しそうに通ってくれて、校舎を明るくしてくれるHさん!ご協力ありがとうございました‼︎これからも期待してます😉✊

 

私達茗荷谷校スタッフは、全国一位の校舎を目指しています。もちろん数字で目に見える形では、向上得点全国一位ですが、私達は数字だけが一位である校舎は、目指していません。目指すのは、この校舎に通う生徒達自身が、「この校舎に通ってよかった。」「茗荷谷校で良かったな」と、心から思ってくれるような校舎です。

私達はこれからも、真剣に生徒達の学力、そして、人間的成長を第一に考え、全力で、指導、サポートしていきます。

沢山イベントを実施していますが、一つ一つには実はちゃんと意義があります!意義を考え、感じながら参加してみて下さい😊🙌

例えば…  (もう勘づいた子いるかもね!😏)

明日の合宿!!(7:50-22:00 3ラウンド制)

合宿…自分の普段の勉強量を越えることで、「自分はこんなにできるんだ」ということに気づいて、自信を持って欲しい🙏その自信から、普段の勉強の天井を上げて欲しい🙏受験生になったら一日15時間とか普通に勉強するので、その前に慣れておいて欲しい🙏朝登校の習慣をつけて欲しい🙏一人で一日中頑張るのはきついかもしれないけど同い年のみんなが頑張ってる状況ならできるんじゃないかな?🙏

などなど、色々な意義、願いが込められています!テスト勉強も、受講も高マスも、頑張りましょう‼︎

 

合宿の詳しいタイムスケジュールは、配布されたリーフや受付、公式ラインで聞いて下さい!

🚨1限の予約忘れずにね!🙌

寝る前に自分のことを褒めることができる日をお過ごし下さい!!😌✨

 

 

 

2022年 2月 26日 継続は力なり!!

皆さん今日もお疲れ様です!

受験生は国公立2次お疲れ様です。

全力は出し切れたでしょうか。後期がある人はそれに向けさらなる頑張りを見せてください。

受験が終わったときに大切なことは、受験を受験だけで終わらせないことです。

ここまでの自分の頑張りを振り返り、苦しい思いをしてまで受験をした意味を考えてみてください。

思うようにいかなかった人も、いった人も、この経験を今後の自分のためにやってよかったといえるようなものにするために考えてみてください。

そして新たな夢に向かって(大学進学、もう一度大学受験など様々な新しい道!)進み続けてください!!!

それでは早速インタビューに移ります!!

 

全国1位の校舎で一緒に勉強する仲間を募集しています。

無料招待講習実施中!

お申し込みはこちら→【公式】高1・1学期先取り特訓講習(春期講習) | 大学受験の予備校・塾 東進 (toshin.com)

4講座締め切りまであと4日!!

2022年 2月 25日 胸張って行ってらっしゃい

こんにちは

茗荷谷校2年の

田中です

 

前回のブログでは

下口くんに

茗荷谷校への想いを語ってもらいました。

それ以降も

毎日生徒インタビューが続いていて

面白いですね

そしてそして

今回も生徒インタビュー行っちゃいます!

 

今回は二人組!

いっつも仲良く一緒に帰ってます笑

 

質問1、最近頑張ったことは???

左くん「家に帰ってから受講や学校の復習をするようになりました」

右くん「念願の英単語1800を完全修得しました」

 

質問2、茗荷谷校の好きなところは???

右くん「みんなが東進に毎日行ってるから、なんか俺も行かなきゃってなるんですよね笑」

田中「なんか義務で東進行ってるみたいに言ってるけど、なんだかんだ楽しく通ってるじゃん」

右くん「でも、どのスタッフの人も俺に声かけてくれるのはすごいし、ありがたいなって」

左くん「前の塾では緩かったので、自習室でスマホとか使ってる人が結構いたんですけど、茗荷谷校ではほとんど見かけないです。むしろ、周りの子が真剣に机に向かっているので、僕もやらなきゃって気持ちになります」

 

質問3、最後にこれから頑張ることを教えてください

左くん「まずは英単語1800の完修、計算演習数学10ステージ、C英の期末テストで100点!」

右くん「英熟語750の一回目合格、期末テスト学年30位以内!」

 

立派なことを言ってくれる二人ですが、

日本一の茗荷谷校ではまだまだです。

高速基礎マスターピラミッドでは最下層です。

本当に向上心の塊のような生徒が茗荷谷校にゾクゾク増え続けていますね

 

 

 

(日付が変わってしまいました申し訳ありません)

本日、国立前期1日目を迎える受験生に伝えたいメッセージ

 

小手先のテクニックのようなアドバイスは残念ながらできません。

これまでの自分を信じることだけです。

今まで本気でやりきってきた努力量を思い返してみてください。

これまで本当に過酷な受験勉強をやり抜いてきたみんなは無敵です。

自分を信じて、胸張って、スキップしながら玄関を飛び出してください。

 

茗荷谷校のスタッフ全員、後輩生徒も受験生を応援してます!!!

 

2/25の開館時間・閉館時間

13:00~21:45

 

2022年 2月 23日 三月、日本一勉強します。

みなさまごきげんよう!

今日の担当はオオノです!

二月も終盤となってきました。

模試終わって生徒と話してみると、

 

「もう同日模試から一か月以上たってるやん」

 

という驚きの声が多々上がっていました。

自分自身も本当にあっという間の一か月でしたが、

このまえ話したある生徒が、

 

「三月、日本で一番勉強します。」

 

と、模試終わった後にいっていました。

ということで、

今日は「自称、三月日本一勉強する生徒」にインタビューをしてきました。

 

Q1. 1月頑張ったことは?

 

A.  模試で自分の弱点をあぶりだし、そこを徹底的につぶすための努力をしたこと。

 

Q2. 茗荷谷校のすきなとこは?

 

A.  圧倒的雰囲気の良さ。世界No,1

 

Q3. 次の月(3月)頑張ることは

 

A.  日本で一番勉強する。

 

 

という感じでどれも端的に答えてくれましたが、

模試の復習は本当に大事ですよね。

少しめんどくさいと思っても、

解きなおしや見直しをしてみるだけでも、

意外とこの範囲苦手だなーとかわかったりしてきたりします。

 

茗荷谷校のいいところに

雰囲気の良さと言ってくれるのはうれしいです!

勉強だけではないかもしれませんが、

誰にでもやる気があるとき、やる気があまりない時、

というときがあると思います。

誰でもそうなのかもしれませんが、茗荷谷校の生徒は特に、

 

やるときはとことんやって自分の限界をこえていけると思います。

 

やる気がない時にこそ、

あそこに行けば勉強できるからとりあえず行こう!

と思って校舎に来てほしいし、

そう気楽に思える場所であればいいと思います。

 

そして、彼は三月日本で一番勉強するそうです。

まずは目の前の敵ということで、

茗荷谷校で一番にならないといけませんね!

茗荷谷校の生徒は、自分の近くに、

日本一勉強しようとしている人がいます。

その生徒に負けないくらい頑張ってほしいし、

少し意識して三月も頑張ってほしいです。

 

ということで、自分自身ももっと頑張っていかないといけないなとインタビューして思いました。自分の三月の目標は、

 

全国一位の校舎・生徒と共に、大満足の3月にしたいと思います。

 

 

そして、受験生の皆さん

 

一点を削り出せ!

 

ラストスパートです。どんなに今まで判定悪くても、

本番、意外と自分が見たことのある問題がでたり、

とてもその日さえてて、色々ひらめいちゃうようなことは本当にあります。

だからこそ、最後まであきらめないで、

目の前の一点を削り出してほしいし、

最後まで自分たちは信じてるので、

自信もって、胸を張って、挑んできてください!

 

2/23の開館時間・閉館時間

10:00~19:00

 

2022年 2月 22日 のんびりしている暇はない

こんにちは。担任助手の石田陽都です。

今回も引き続き継続企画の生徒インタビューをしたいと思います。

 

インタビューに応じてくれたのは僕の担当の丹羽君!

彼は茗荷谷の向上得点を引き上げてくれた人の一人です。では早速行ってみましょう

 

Q1 1月頑張ったことは何ですか?

A  普段より受講を頑張りました。

 

彼は理系なので、理科の予習をやりながら数学や英語の難しい受講を進め、頑張っていました。

日曜の閉館時間が早い日は自宅受講をするなどをして家でも学習が出来ていました!

 

Q2 茗荷谷校の好きなところはどこですか?

A  自習室が使いやすい所とイベントが積極的であるところです

 

茗荷谷校では志ワークショップを独自開催したり、毎週高マス会を実施するなど、イベントが沢山あります!

勉強のモチベーションに繋がってくれていてとても嬉しいです

 

Q3 今後の抱負を教えて下さい

A  苦手な事を後回しにしないことと、4月の模試でC判定を取ることです

 

つい自分の得意な事をやって、苦手な事を後回しにしがちですよね。特に勉強では。

もうすぐ受験生になるので、今月はそれを克服してもらいたいです!

そして4月の模試の判定C判定を取ることが出来れば合格率はかなり高くなります。ぜひ頑張って欲しいです

 

 

さて、2月もあと3分の1を切りました。いつまでも全国1位の気分に浸っている暇はありません!

全国のライバルは茗荷谷を倒すべく、めちゃくちゃ頑張っています!

そして今は茗荷谷校は2位となっています!!!まだ逆転はできるので諦めずに頑張りましょう!

今まで2か月連続で1位を取った校舎はないそうです。史上初の2冠を目指していきましょう

 

 

明日の

開館 13:00

閉館 21:45

【公式】新年度特別招待講習(春期講習) | 高校生対象 | 大学受験の予備校・塾 東進 (toshin.com)