化学の勉強法について | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 茗荷谷校 » ブログ » 化学の勉強法について

ブログ

2023年 11月 19日 化学の勉強法について

今日のブログを担当します担任助手の伊藤誠道です!

 

そろそろクリスマスケーキの予約が始まる時期ですね。

我が家では毎年クリスマスケーキを食べます。

クリスマスケーキっておおよそチョコレートケーキかショートケーキですよね。

 

実は僕はショートケーキもチョコレートケーキもあまり好きではないんです。

そんな僕が唯一と言っていいくらい好きで、

今年買おうと思ったのがフレンチパウンドハウスさんのショートケーキです!

日本一のショートケーキを称されているのですが、

今までそう呼ばれてるのを知らずに食べてて、

もう一度しっかり味わいたいと思って予約することにしました。

予約が始まって2日目、

スマホで何度も電話をかけるも一向に繋がらず。

気づいたら200件以上かけた通知が残っていました

(200件でカンストみたいです)。

あまりに繋がらなくてびっくりしましたが、

その後母が直接巣鴨まで買いに行ってくれたところすぐ買えました。

どうやら電話が一つしかなくて繋がりにくかったみたいです。

無くなる前に手に入れられてなによりです。

 

まあそんな話はいいです笑

 

今日のブログでは化学の勉強法などについて話してみたいと思います!応用化学科に所属している割に化学の話をすることがなかなかなかったので笑

 

まずは化学の面白さがいまいち分からなくて、やらなきゃいけないけどつまらないからやる気が起きない方に向けて、自分なりに感じた化学の面白さについてです。

 

化学には大きく分けて理論化学、無機化学、有機化学と三つありますよね。僕が化学を面白いと思えたのは有機化学のおかげです。

一般に有機物と呼ばれるものは炭素がいくつも連なった構造をしていて炭素に水素だったり酸素だったりがくっついている感じになってます。

構成元素は同じでも、つながる数とか繋がり方によって油になったりアルコールになったり、タンパク質になったりするところが興味深いところかと思います。シャンプーの成分とか見ても有機物がたくさん書いてあって、化学を学ぶとそういう物質の部分構造とかがなんとなくわかって楽しいですよ~。

 

特に受験化学における有機化学で楽しいのは、構造決定です!!

 

基本的な有機物の知識が入った状態だと、めっちゃ楽しく解けます。

構造決定というのは、

問題文に実験の過程が書かれてあって、

ある有機物に対する構成元素の割合だとか様々な情報が与えられていて、

そこから有機物の構造を決定するといった類いの問題です。

 

論理パズルの要素が強くて、

ナンプレとかが好きな人は楽しめるはずです。

ナンプレと違うところは、

十分な知識があれば、論理をすっ飛ばして化合物の構造を決定できちゃうこともあるところで、知識、思考力が両方問われます。

 

化学を使わなくちゃいけなくて、でもいまいち面白くないなって思ってる人は、とりあえず構造決定まではつまらなくても我慢して有機化学を学んでみましょう笑、

化学基礎レベルの知識が入っていれば

無機化学、理論化学をすっ飛ばしても

有機化学に入れると思うので、

高校のカリキュラムでは有機化学は一番最後にまわされがちですが、

個人的には最初にやってもいいと思います。

先取り学習している方は参考にしてください。

 

無機化学に関しては本当に覚えるだけです。とはいえ、トタンとブリキの性質はイオン化傾向から予測できたりするので、暗記量を減らすために、高校化学でわかる範囲の原理は理解してください。

教科書を全部覚えるのは大変だと思うので、コンパクトにまとまっている参考書を買って、全部覚える気で読んでください。問題集は漠然と解かないで、どの知識がよく問われるのか、参考書に載っている知識の中であまり覚えなくてもいい知識はどれなのかを意識しながら解いてください。

 

 

次のブログでは、自分なりのインプットとアウトプットの仕方、理論化学の進め方について話したいと思います。

少しでも化学を好きになってくれると嬉しいです!!!

今日(11月19日)の茗荷谷校の順位は

                  

369位/1000位

 

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

11月20日(月)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.