【受験生必見】集中できる人って何してるの…? | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 茗荷谷校 » ブログ » 【受験生必見】集中できる人って何してるの…?

ブログ

2023年 11月 6日 【受験生必見】集中できる人って何してるの…?

 

皆さん今日もお疲れ様です!

東進ハイスクール茗荷谷校担任助手3年の松下陽花です。

 

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

最近は暑いような寒いような不思議な気温で体調を崩しやすいですが皆さん大丈夫ですか?

皆さんが元気に頑張れていることを祈っています!

 

そして昨日は模試でしたね。

私は茗荷谷校生徒の外部会場の受付をしていたので久しぶりに皆さんにお会いできて嬉しかったです!

私が受験生の時は、自己採点をして毎回悪すぎて号泣していました(笑)

漢字を間違えたことを点数が低かった言い訳にして担任助手に「漢字は1点だけだよ」と言われたこともあります!!

落ち込むときは落ち込んでいいんです!でも、5分後には立ち直ることがお約束!

皆さんは自分の弱点を見つめなおしてしっかり復習してくださいね。

 

そして模試から帰って勉強したくない気持ちも分かるのですが…

模試は受けるだけではただのアウトプット。成長は0です。

頭の中の知識を紙に移動させているだけなので、

①自己採点をして(これで問題演習になる)

②復習、解きなおしをして(これで0だった勉強が一気に50になる)

③見つけた弱点を埋める勉強をする(ここで100になる)

これでやっと模試の意味が生まれます。

ただ疲れるだけで勉強は0の一日を生み出さないようにしてくださいね!

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

 

ここでやっと本題です(笑)

今日のテーマは勉強ルーティーン

 

自分が受験生だった経験、受験生を担当してきた経験から、

勉強を頑張る皆さんにおすすめのルーティーンを紹介します!

受験生はもちろん、進級してこれからもっと頑張りたい皆さんも是非参考にしてくださいね。

 

おとといの花岡さんのブログを読んでいる人は聞き覚えがあるのではないでしょうか。

実は私もやっていました!

朝登校荷物を置いて教材開く手を洗う勉強開始

冷たい水で手を洗うとしゃきっとして集中できるようになります!

眠くなった時も手を冷やすとぼんやりした気持ちも洗い流せるので最高ですよ

 

いきなり難しいものから始めると「あーーもうわかんないよ!」となって投げ出したくなりますよね(笑)

私は昨日やった範囲を復習してから今日の分に入っていました。

復習もできるし、大体覚えていてすらすら解けるので楽しくなってきますよ。

 

今日のタスクを全部思い出すために頭を使い、集中します。

勉強よりもハードルは低いけど頭を使う!そろそろなんだか勉強する気持ちになってきたのではないでしょうか!

 

*…*…*…*…他にも*…*…*…*…

・切り替える音楽を決める(この曲を聞き終わったら勉強に集中する)

・時間割を決める(2時間がんばったら5分休憩)

・眠くなったら外に出て道を走る

・勉強する用の匂いを決める(ハンドクリームとかで! ※注意 香りがあるうちはサボってはいけません!自分が「この匂いがしたら絶対に勉強に集中しなければ」と思い込むようにする!)

・一つの勉強が終わるごとに机の上をきれいにする

・スマホは近くに置かない

 

やる気は降ってくるものではありません。

やり始めたら付いてくるので最初の一歩をルーティーン化して楽しく勉強できるように頑張りましょう!

 

*…*…*…*…番外編*…*…*…*…

勉強を頑張る皆さんにどうしても伝えたいこと!

見るだけでは頭に入らない!!!ということです。

だからと言ってただ書くだけでも手が覚えるまで何度も何度も書かないと効果が得られません。

では何をしたら良いのか…

「頭を使う」ことです

頭を使うとは具体的には、目の前のものだけを機械的に覚えようとするのではなくその周辺知識を思い出しながら覚えるということ!

(例)「grass 草」を覚えるときの心の中

→似てるけどglassはガラスだよな。そういえばこの前覚えた紛らわしい英単語は「bleach 漂白する」と「breach 違反」だったな。髪の毛と言えば長い、つまりLのほうが長いからこっちが漂白って覚えたんだ。

 

そして参考書などの赤字を覚えたつもりなのにいざ模試になると「あれ?」となったことはありませんか?

見た目のヒントも込みで覚えてしまっていることがあります。

私のおすすめは、勉強した後に大事なポイントだけを白紙に何も見ないで書き出すことです。

 

私は日本史の細かい部分は覚えられていたけど流れができないことで点数が上がらなかったので、共通テスト2週間前から毎日5時間くらい年表をひたすら書いていました。

まず年表を作る(自分ができないところ、覚えたい部分だけ書く。余計なことは書かない)

※イメージ 

それを見ないで白紙に書いて、答え合わせをして、できなかった部分の周辺知識とともに参考書などで復習

これを毎日やったら1週間で7割から8割以上安定させるところまで伸び、共通テスト直前には満点を狙う気持ちで解くことができるようになりました。

もともと細かい知識が入っていることが前提なので、万人に合う方法ではありません(歴史で流れが苦手だ!と言う人はそのまま真似してみてください!)。

自分の弱点を見つけてそれに合う方法を取ることが大事です!

 

 

今日(11月2日)の茗荷谷校の順位は

361位/1000位

 

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

11月7日(火)

開館時間 13:00

閉館時間 21:45

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.