ブログ | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 6

ブログ 

2024年 3月 11日 私の通っている大学の紹介をします!

みなさんこんにちは😃

東進ハイスクール茗荷谷校担任助手2年の柚木七海と申します!

 

今日は私の通っている大学である学習院大学について紹介していきたいと思います!!

 

学習院大学について皆さんはどれくらい知っていますかー?

 

GMARCHのG?ということしか知らないですかね💦

 

 

まずは紹介、魅力について語っていきます!

学習院大学は東京都豊島区目白に位置する私立大学です!

学部は、5学部しかありません。

 

文学部、経済学部、法学部、理学部、国際社会科学部の5つです!

 

経済学部には同学年の山田担任助手も在籍しています!

 

私はというと、文学部日本語日本文学科に在籍しています!

 

専攻は上代文学を今のところ考えています!そろそろ3年生なので、卒論に向けて興味のある分野をある程度絞って、テーマも考え始めないといけないです!

 

学習院は、1キャンパスです!

つまり5つの学部が1つのキャンパスで学んでいるということです!この特徴を生かして、文理融合の授業なども展開されています。

 

また、学習院大学は中高等科と幼稚園も同じ敷地内にあります。

 

敷地はとても広く、23区内になる大学では唯一、池があります。血洗の池という少し物騒な池があります。

とても自然豊かで癒されますよ!

 

それにもかかわらず、交通の利便性が高い、!!

池袋駅から1駅の目白駅から徒歩30秒で、学習院の門に到着しますよ!

 

 

続いては学習院の歴史についてです。

 

 

学習院は1847年の学習所を起源にしています。1877年から皇族、華族のための学習機関として開講されました。

 

しかし皇族や華族だけでなく、一般の庶民も積極的に入学を受け入れていたようです。

身につけている服によって差別などが起こらないように制服を初めて導入したのが学習院と言われています。

また、ランドセルも初めて学習院が取り入れたのだと、教職の授業で聞いたことがあります。

 

また、学習院の起源から考えても、多くの皇族が通っていたという特殊な歴史を持つ大学、、多くの貴重な史料などもたくさん残されているようです!!

⬆️文学や歴史学などに興味のある人にはとても魅力的な環境ではないでしょうか!!

 

このように学習院はステキな大学です🤩🤩

 

私の第一志望ではなかったのですが、自分の歩んできた道を正解にすべく、残りの大学生活もエンジョイしたいです!!

 

この大学に入って本当によかったです!!私は、学習院大生であることに誇りを持っています!!

 

皆さんのぜひ大学選びの参考にしてくれると嬉しいです!

 

それではこの辺で!

 

 

 

604位/1000校

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

明日3月12日(火)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

 

2024年 3月 10日 計画が大事です。

こんにちは!

担任助手1年の福士寛(ふくしゆたか)です!☀️

 

 

僕はいつも最初の挨拶で「担任助手1年」と名乗っているのですが、これがもうすぐ「担任助手2年」になると思うと嬉しいような悲しいような気持ちになります…

来年はやっと20歳になるので大人になれる嬉しい気持ちと、また歳をとってしまったという悲しい気持ちです。

聞くところによると20歳になると急に体の衰えを感じるらしいです!😢 

傷が治りにくかったり脂っこいものを食べると胃がもたれてしまったり….。

まだ19歳の僕はたかが1個歳をとっただけで急に変化があるはずないだろうと思っています笑

でも19歳と20歳で気持ちの変化は大きいですよね!20歳って急に大人な感じしませんか?!これを機に落ち着いた大人の雰囲気を身につけたいですね〜

 

 

 

さて、今回のブログのテーマは新受験生のスケジュールについてです。

受験生になってまず初めにやることは受験終了までの計画を立てることです。計画を立てなければいつまでにどのくらい成績を伸ばせば良いのか、いつまでに何を終わらせなければいけないのかが曖昧になってダラダラと時間が経ってしまいます。このブログを参考にして是非みなさんもこれからの計画を立ててみてください!

 

まず決めるべきことは本番での目標点です。だいたいの学校が合格者最低点を公表していると思うので、志望校の合格者最低点を調べ、目標点を定めます。その後、その目標点の内訳を各科目で決めていきます。僕は化学と英語が得意で数学が苦手だったので数学の目標点を低めに、その分英語化学の目標点を高めに設定しました!

次に、その目標点を達成するために何月にどれくらい点数を取る必要があるかを決めます。具体的には各模試の点数です。受験生になるとほぼ毎月模試があります😓

東進では共通テスト模試が4、6、8、11、12月にあり、それに加えて東進・他予備校の冠模試があります。このそれぞれでの目標点数を決めていきます。

それが決まったら次は勉強方法についての計画を立てましょう。

東進では5、6月から共通テスト演習と二次過去問演習講座が始まります。共通テスト演習と二次過去問演習講座とは、10年分の志望校の過去問が出てきて、それを解いて提出すると採点されて帰ってくるというものです。

 

 

こんなに早く過去問やる必要ないでしょと思う人、たくさんいると思います。僕もその一人でした笑

でも実際に受験を終えてみると早い時期に過去問をやる重要性がわかりました!

その重要性に気づいたのは過去問を何のために使うのかと考えた時です。もちろん過去問は本番のための練習としても使えます。しかしそれ以上に、過去問は志望校の出題傾向を分析するための最高の道具です。

例えば、実際に過去問を5年分解いてみて、数学は積分の問題が必ず出て取りやすいな、物理は問題量が多いから取れるところを取る練習をしよう…などなど実際に自分がどう目標点を取るか戦略を立てます。そして分析した結果を踏まえて、頻出分野や苦手な分野を中心に演習を重ねます。

これって早い時期にやった方が効果出ると思いませんか?!

受験勉強において現役生は時間が足りなくなって演習が足りなくなりがちです。それは頻出分野などを分析せずに全範囲を満遍なく完璧にしようとするときに起こりやすいです。

全分野を満遍なく演習するのではなく、過去問で分析した結果を踏まえた分野を優先的に演習することで目標点に届かせるのが

現役生の合格の仕方だと僕は思ってます。早期にインプット(受講)を修了している東進生ならこの方法は実現しやすいはずです!

 

5、6月に共通テスト・二次演習を初めて夏終わり(8月いっぱい)までに5〜8年とき終わることがベストです。

それができた人には単元ジャンル別演習講座というものがあります。これは、解き終わった共通テスト演習・二次演習から、AIが間違えたところを分析して自分の苦手な分野の問題(色んな大学の過去問)を提示してくれるというものです。

この単元ジャンル別演習(通称単ジャン)の何が良いかってAIが分析してくれる苦手な分野が超細かいんです!

例えば数学だったら「二次関数」という分野だけでなく「二次関数の最大最小」というところまで提示してくれるんです!しかもレベルも4〜10まで幅広く用意してあって自分に合った問題を提示してくれます。

秋までに過去問演習を終え、分析が終わった人たちはあとは本番まで単ジャンで演習しまくるだけです。

 

受験生のスケジュールはざっとこんな感じです!

 

さて、ここからが大事です。

このスケジュールを守るために一番大事なことって何でしょう。

それはインプット(受講)を早く終わらせることです。

5、6月までに受講が終わっていなければ過去問に入ることができません。すると単ジャンに入る時期も遅くなり、周りの人より演習の時期が減ります。

正直、夏以降なんてみんな頑張ります。だから今遅れると取り返すのってめちゃくちゃ難しいです。

逆に今の時期って周りはまだ本気出してません。だから差をつけるなら今です!!今のうちに勉強量を増やしておけば周りに差をつけられます。また今の段階で周りよりも遅れていると思っている人、追いつくなら今の時期です。

春休みは普段より時間があるはずです!!春休みでがんばっちゃいましょう!!

 

ブログ読んでくれてありがとうございました☺︎

ではまた〜!!

 

 

 

 

604位/1000校

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

明日3月11日(月)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

 

2024年 3月 8日 今なら変われる!

こんにちは!

 

 

茗荷谷校1年担任助手の花岡宏香です🌸

 

 

 

いつのまにか3月になっていて驚きです

 

本当に時間が過ぎるのがはやいです

 

私ももうそろそろで20歳に…

 

なんだか緊張してきます笑笑

 

嬉しいような嬉しくないような不思議な気持ちです

 

 

 

そういえば高校の頃、先生に「20歳になったらあっという間に30歳ですよ」と言われました

 

なんておそろしい。

 

まあ年をとるからこそ、今を楽しもうと思うわけで。

 

人生が無限に続くものだったら私は怠惰な生活を送っていることでしょう苦笑

 

やりたいことをやりつくす人生にしたいものです

 

 

 

 

そんな花岡も4月からは大学2年生としてのキャンパスライフを送るわけですが…

 

大学に入ってからの運動不足を解消すべく、新しく運動系のサークルに入ろうかなと考えていたりいなかったり

 

自分で運動を続けられるかなーーと思っているうちに1年が過ぎてしまっていたので新しくアクションを起こす必要がありそうです!

 

いつもは「自分でタイミングを作り出せ!」と言っていますが、今回は珍しくタイミングがやってきてくれるのでチャンスですよね…

 

 

ここで悩み続けてもなんなので…

そろそろ本題に入っていきます!!

 

 

 

今回のテーマは「今伝えたいこと」です!!

 

 

学年が上がるみなさんに何から話せばいいのか迷うところですが…

私なりの考えを伝えていきます!

 

 

突然ですが、みなさん

受験当日のことを想像したことはありますか??

 

 

どれくらい緊張するんだろう…

 

 

私の場合は全く見当がつかず、恐れていました

 

なんせ言わずもがな大勝負ですから。

 

 

 

ただ、ふたを開けてみると花岡はほぼ緊張することなく受験を終えました

 

少し緊張していても、冷静さが占めているイメージです

 

 

このことについては約1年前の合格報告会でも話したのですが…

 

ちょっと簡略化しながらここに綴っていきます!

 

 

 

ほぼ緊張することなくというのは、試験当日はもちろん前日、直前期についても言えることで…

 

自分でも驚くほどでした

 

なぜそんなに緊張せず受けれたのか

その鍵は①模試②努力量

だと思っています

 

 

まず、①模試について

 

とにかく一回一回の模試を大切にしていました

 

当日もですが、復習とかも含めて!

 

 

当日は、本番だと思ってとにかく集中

 

 

私は試験の前1分間は目を瞑って集中するルーティーンがあるのですが、欠かさずやっていました

 

あと英語の文章も持って行って、英語の試験前に読んだり、国語の前は古文単語を確認したり…

 

本番やるであろうことは模試で全部やるのがいいとおもいます!

 

 

 

こだわって受けるのと、なあなあで受けるのとでは得られるものの大きさがとんでもなく変わってきます

 

どうせ同じ時間かけるんだったら、他の人よりも大きなものを得たいと考えていた気がします!

 

 

 

そしてそして

 

毎回本番のように模試を受け続けた結果、本番は模試のように受けれたんですね

 

会場に入った時の一番最初の感想は「模試やん」でした

 

「練習は本番のように、本番は練習のように」

 

この言葉に納得した瞬間です

 

 

 

上記のことを言い換えると、私は模試というリハーサルを何回も入念にやったことで、本番に実力を発揮することができたということです

 

今振り返って見ても、模試をしっかり受けていたことは本当に大きかったなと思います

 

 

 

おそらく、皆さんの中には「模試、時間取られるし受けるの面倒くさいなあ」と思う人も多いと思います

 

「面倒くさいから受けなくていいや」

 

その選択を簡単に選んでしまう人もいます

 

 

とても不思議です

 

 

自ら、大きく成長できる機会を手放すなんてもったいないです

 

自分に与えられた機会、チャンスを最大限利用してください

 

模試だって、無限に受けられる訳ではないので…

 

見方を考えると、心持ちも変わってくるかもしれませんね!

 

 

 

それから・・・模試は受けた後も大事

 

受けた後の方が大事と言っても過言ではありません

 

 

 

模試は、自分の苦手な部分が沢山見つかる最高の機会です

 

私は、得点が低い時には「苦手なところ沢山見つかった!私まだまだ成長できる!伸びしろある!」と考えていました

 

だからこそ復習はしっかりやっていました

 

 

「模試は反省するために受けるんだよ!」

 

当時の担任助手から言われたこの言葉を胸に抱き続けていました

 

模試を受けただけで自分の実力を伸ばすことは難しいです

 

苦手とはいつか向き合わなくてはならないので(逃れられません)、見つかった時に苦手潰ししちゃいましょう

 

 

 

 

 

長くなってきたので…

②努力量について!!

 

緊張しなかったことの理由に、常に努力し続けたことが挙げられると思います

 

 

私は、「起きている時間は勉強し続ける」ことを意識していました

 

夜12時30分就寝、6時30分起床を習慣化していたので、残りの18時間は全部勉強するくらいの気持ちでいました

(学校がある日はさすがに難しいです笑 体育とかどうしようもない)

 

 

ずっと勉強し続けたら他の人に努力量で負けることはないじゃないですか、

 

努力は自分でどうにかできる部分なので、そこが原因で勝負に負けるということは絶対に嫌だったんです

 

やっぱり、もともと持って生まれたものが違う人もいます

 

ただ、そこに関してあーだこーだいっても何も変わりません

 

何か覚えるにしても、他の人よりも時間を要したからこそ、人一倍努力できたのではないかと考えています

 

 

 

結局何が言いたいかというと、いつかやってくる大学受験当日のことを想像しながら普段の勉強、模試に向き合うことが大切だと思うんです

 

おそらく、みなさんが想像しているよりも本番は早くやってきます

 

学年が上がる、このタイミングでなにか自分を変えられると良いですね!!

 

目標をたてるのもおすすめです!

本日の茗荷谷校の順位は

622位/1000校

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

明日3月9日(土)

開館時間:10:00

閉館時間:21:45

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

 

2024年 3月 7日 受験生になりきれない君へ

皆さんこんにちは!茗荷谷校担任助手の後藤です

こないだ久しぶりに高校の友だちと会う機会がありました
高校時代の思いでばなしに花を咲かして楽しい時間を過ごしたんですが、その日の夜も引っ張られて高校の友だちが夢に出てきました🌃
高校時代の友だちが現れて何故かわからないけど説教されるんです

翌朝起きて検索してみると

友だちに怒られる夢=その人に構ってほしい相手にして欲しい

ことを暗示しているらしいです
そんな訳ないと思うんですが笑
夢って不思議ですね

 

 

さて今日は夢から醒めた時のようにハッとして勉強を頑張ってほしい新高3生に受験の先輩からアドバイスをおくります✊

 

受験生と受験生以外の大きな違いはなにか

自分は時間に対するアプローチが違うと思います

受験生は時間がありません
合格のためにどんだけ勉強したくても時間が足りないです
それは1日の時間がもっと多ければいいという観点でもそうだし、もう少し時間があれば成績ももっと伸ばせるのにという観点でもそうです

受験生になるまでは違いますよね(?)

勉強時間を増やさないと!もっと勉強しないと!
勉強に時間をかけることがカギなのです🗝

 

皆さんこんな台詞知ってますか❓


夏休みは受験勉強15時間やるんだ!


こないだ山田さんもブログで言ってましたね〜

自分は高2まで

そんな勉強することあるの(?)

集中が続くわけがない、逆に非効率じゃないか

と疑問に思ってました

でも実際高3になると合格のためにこんなにやんないといけないのか、、と自分で思うほどにやることが多かったです

自分は文系でしたが夏休みは

 

 

・2次過去問演習8年分(10年目標でしたが模試が3回くらいあって叶いませんでした…)
・過去問の復習(演習と同じかそれ以上の時間が掛かります…復習って大事!)
・日本史の教科書の回し読み
・地理の資料集の回し読み
・英単語帳に古文単語帳
・漢文の句法の問題集
・数学の問題集
・理科基礎の参考書の回し読み
・リスニング練習
etc.

 

 

パッと思いつくだけですがほんとに多いんです!

でもどれも後回しにすることはできなくて、秋には秋の、冬には冬のしないといけないこと、したいことが出てきます

それを最大限にやり切るのが合格への近道
今のうちから本気を出して基礎を固めましょう!後々に演習をたくさん積めるようにしましょう!

今背伸びして頑張ることが、将来大きなアドバンテージになります

高校3年生はおおよそだいたいの子が頑張ります!
つまり差がつかないのです

どこで差がつくか
もう答えは出ていますね

最初はとっっても辛いと思います


毎日校舎行かないといけないなんて、

部活後は流石にしんどすぎる、

日曜くらいゆっくり寝たい

21時45分まで残るのはなんか違う

どれも自分が生徒のとき一瞬でも思ったことです


こんなことを思うことは構いません
ただそれを乗り越えて受験生になりましょう!
それを乗り越えて合格を手に入れましょう!

自分も生徒時代幾度となく、帰るのが早いと言われて教室に戻りました!
スタッフになってから何人もモーニングコールをしてきました!

 

自分も昔は皆んなと同じ頑張りきれない生徒でした

今はもう卒業した受験生も思い起こすと頑張りきれないときもありました

だからこそこのブログを読んだ今、次の受験生になる皆んなも一緒に頑張ってきましょう💪

つぎは皆んなの番です

本日の茗荷谷校の順位は

595位/1000校

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

明日3月7日(木)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

 

2024年 3月 6日 茗荷谷愛!

 

おはようございます

 

こんにちは

 

こんばんは

 

東進茗荷谷校ブログへようこそ!!!

 

担任助手一年中川若です!

 

3月になりました!!もう2月も終わりあっという間ですね〜。す。

 

国立前期も終わり、ほとんどの受験生の皆さんが受験に一区切りついたと思います。本当にお疲れ様でした。

みんなの今までの努力を本当に尊敬します。よくぞ最後まで駆け抜けてくれました。結果がどうであれ、まずはここまで頑張ってきた自分をめいいっぱい褒めてあげてください。

 

あなたたちの未来は明るい。そう確信しています。

 

後期が残っている方、なかなか勉強に身が入らなかったり、周りが恨めしくなってきてしまうつらい時期だとは思いますが、いままでの努力が最後なあなあにならないように、あとちょっと、本当にちょっと!駆け抜けて欲しいです。

その経験は間違い無くあなたの糧になります。最後の最後まで応援しています!

 

校舎に受験生の姿をほとんど見かけなくなりました、。受験の最後の方からずっと思ってましたが、やはり校舎にくれば必ず会えたみんなにもうなかなか会えなくなるととても寂しいです。春は出会いの季節でもあり、別れの季節でもありますね。しみじみしちゃいます。

 

低学年のみなさんも同じような気持ちでしょうか。

いままで自分たちの前に立ち努力し続けた先輩の次はいよいよみんなの番です。さあ続け!!!

 

 

さて、毎度長くなってしまう前置きはそんな感じで、今日のテーマは

 

『茗荷谷校の好きなところ』

です。

任せてください。中川茗荷谷校大好きです。

 

実は私、高二の冬、招待講習で初めて東進にきた時、とにかくとにかく東進が嫌いで、全員、全部胡散臭くてすごく静かで言葉に棘がある感じの悪い生徒でした。びっくりですよねー。

 

そんな私が東進で全力で受験に向き合い、そして気づけば今では東進の担任助手として働いているんです。本当に面白いですよねぇ。不思議なもんです。

 

そんなに私を魅了した東進茗荷谷校の魅力ってなんでしょうね。

 

①東進コンテンツ良い。

シンプルに東進のコンテンツはめっちゃ魅力的であると思います。単語を短い時間で気軽に触れられる高速基礎マスター、自分の計画に合わせて1.5倍速で見れる質の高い映像授業、受験生になれば東進の看板と言っても過言ではない、過去問演習講座や単元ジャンル別演習があります。このコンテンツの充実度はやっぱり東進ならではだと思いますし、生徒時代このコンテンツを全部フル活用してやろうと思って頑張ってました。

いわば、『勉強のテーマパーク』 みたいなところだと思ってます。

 

 

②担任助手

東進といえば、この担任助手という存在は非常に大きいのではないでしょうか。自分が生徒じゃ無くて、担任助手側になってしまったからこそ、あまり大きい声で言うのは恥ずかしいですが、それでも大きな声で言いたいのがこの担任助手の存在でしょう。

 

血のつながってない赤の他人のはずなのに、切磋琢磨する友達のような存在でも無く、先生みたいにあなたの受験勉強を教えてくれるわけでも無く、でも誰よりもあなたの受験勉強、ひいてはあなたの人生がより豊かになるように時に優しく、時に厳しく見守ってくれる存在です。不思議な存在ですよねええ。

 

生徒時代の時も思ってましたが、こっちに回ると担任助手がみんないかに良い人で、生徒思いなのかを改めて実感します。

 

茗荷谷校担任助手全員を自信を持って誇りを持って推せる

 

と言えます。もちろん人は周り回りますが、担任助手は全員いい人で誰にどの生徒を持っても大丈夫と言う信頼感があります。

 

③生徒

これ!!きっと生徒の皆さんには少し実感が湧かない、わからないことかもしれませんが、担任助手に回った私から言いたい!!茗荷谷校の生徒はそれはもう最高です!本当にみんな素敵な子です!!

 

実は私は担任助手になったはじめの時に生徒と話すのが怖くて、すごく緊張していました。みんな私と話してくれるかなあとか、仲良くなれるかなあとか、うざがられないかなあ、、など不安が尽きなくて本当に初めて受付に立って、初めて自己紹介の時はめっちゃ緊張しました。

 

でも勇気を出して話してみると、もうどの子もみんないい子ばかりで!!!私は嬉しい通り越してこして感動してびっくりしちゃいました。なんでこんなにみんないい子なんだ????

もはや頭にめっちゃクエスチョンが浮かんでました。笑

そうなるぐらいみんなとても素敵でいい子で、だからこそ、わたしたち担任助手はみんなのことを応援したい!合格して欲しい!と思うことができるのです。

 

誰かを応援したい。

そんな素敵な気持ちを抱かせてくれてありがとう。

 

 

みんなにはビック感謝とビックLOVEです。

 

 

 

ということで最後は生徒のみんなへの愛と感謝で締めくくります!

まとめると担任助手も含めて私は茗荷谷校の人が大好きなんでね!!!

 

いつまでも茗荷谷校がみんなに愛される場所でありますように。

 

 

それでは今日のブログはここで締めましょう!

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

 

 

本日の茗荷谷校の順位は

595位/1000校

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

明日3月6日(水)

開館時間:13:00

閉館時間:21:45

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+