ブログ | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 5

ブログ 2022年08月の記事一覧

2022年 8月 7日 学習院って意外と、、、

みなさん、ごきげんよう。東進ハイスクール茗荷谷校担任助手1年の柚木七海です!

今回は大学紹介ということで私が通っている学習院大学について紹介します!

ということで、挨拶がごきげんようになってしまったわけです、、

 

冗談です。学習院もこんにちはです(笑)

 

そんなつまらない話はどうでもよいですね。

きょうはとことん学習院の魅力について語っていきますね!

 

私の第一志望は筑波大学でした。なかなかコロナで行けなかったのですが、高3になって初めて行ってみると、めっちゃ惹かれちゃって困りました💦

毎日筑波のことしか考えられないほどでした。すごい困りました、

 

志望理由は雰囲気にひかれたことも大きいですが、勉強したいことができる点が大きかった気がします。

教員になりたいということは小学生のころから思っていたことなので、

その夢がかなえられる(筑波は戦前師範学校であったため、ほかの同レベルの国立と比べても教員になる人の割合が高い)、かつ、考え方の幅を広げるためにたくさんのことが学べる大学(私は障害についても学びたかったため)

を志望していました。

 

でも実際は不合格。共通テストもめっちゃ難化したし、不完全な思いを抱えたまま受験を終えた、仮面浪人しようかな~と漠然と思っていました。しかし、、、

 

今は全く後悔していません!(全く、はちょっと言い過ぎかもですけど(笑))

 

なぜなら学習院が意外と素敵な大学だからです!

素敵ポイントをいまから紹介していきますね♪

 

素敵ポイント① 緑豊か!

国立が緑豊かなことは結構いろんな担任助手が挙げていることですね。私も法政大学文学部にも合格したので、文学部がある市ヶ谷キャンパスを見に行ったのですが、ビルキャン、、

建物!って感じで嫌になってしまい、学習院にしました。

学習院は他のマーチと呼ばれる大学群と比べても、のんびりとした雰囲気かなって個人的には思っています。

 

木陰とかにベンチ置いてあって、そこでパソコンをのんびりいじっている人とか、本を読んでいる人とか、美味しそうなご飯を食べている人などそれぞれが自由な時間を楽しんでいます。

 

目白駅が最寄なんですけど、そこに毎日キッチンカーもいるので、学習院に来た方はぜひ召し上がってくださいね!

 

続きが気になる方は22、24日茗荷谷オープンキャンパスにて!詳しくかたります!

 

素敵ポイント② どの施設も綺麗✨

やはり、皇族の方も通う大学だからなのでしょうか。

めっちゃ施設がきれいです。

だれもこの施設使わんだろ!っていうところのトイレもめっちゃきれいで感動しました。

もう本当にキャンパスきれいです。

強いて文句があるとすれば、水圧が強すぎてめっちゃ水が跳ねる水道がたまにあることくらいです(笑)

ちょっと分かりにくいんですけど、左の写真は入学式の日に、同じく学習院大学経済学部の

山田担任助手とともに撮った写真です。すごいきれいな建物なんです!実は!

 

ワンキャンパスだから山田担任助手とめぐり合ってもいいはずなんですけど、なかなかキャンパス内では会いません(笑)

目白駅でたまに会います。

 

 

 

 

素敵ポイント③ 私が通っている文学部日本語日本文学科はめっちゃアットホーム!

 

外見だけでなく学習院の内面にも迫ってみたいと思います。私は文学部日本語日本文学科に通っています。

愛子様と同じ学部学科なんですよ!私の誇りです!!

少人数授業なので、とても面倒見がいい大学だなって思います。また、歴史が深いため、たくさんの史料や文献を得ることができ、とてもいい環境です。

また、2年次には日本語教育系日本文学系に分かれるんです!

日本語教育系は日本語を母語としない方にどうやって日本語を教えるか、ということを専門にやっていくんです!

意外とグローバルですよね!

 

また、秋には論文大会があるそうなので、とても楽しみです!論文読むとへぇ!こんな考え方する人がいるのか!と感動するからです。

他にも日本語日本文学科だけど史学科の授業をとることができたり、理学部の数学の授業が取れたりと視野を広げようと思えばいくらでも可能性のある大学です。

また、学習院大学には5大学間単位互換制度があって、

学習院大学、学習院女子大学、日本女子大学、立教大学、早稲田大学の授業が自由にとることができ、一定の範囲内で卒業単位に含めることができる制度があります。

私も二年生から学習院女子大学に司書教諭の免許を取りに行こうと思っています!

 

このように学習院は意外とアクティブに活動できる環境が整っており、自分さえ行動すれば、視野が広がる大学です。

お嬢様学校っていうイメージを払拭できたらなって思うのですが、、

 

私自身も最初、学習院を訪れたのが受験の時だったのですが、すごく雰囲気よくて、ここならいいかも、、って

直感的に思ってしまいました(笑)それくらいいい大学だと胸を張って言えます。

 

皆さんにも自分にとって最高の大学を見つけてもらえればいいなと思っています。

 

自分にとっての最高の大学を見つける一歩として茗荷谷校では大学入試の基礎知識説明会というものを実施しております。

この夏を有意義なものにするためにも、ぜひご参加下さい!

 

現在、茗荷谷校だけの開催

大学入試の基礎知識説明会を実施しております!

お申し込みはこちらから!! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

◯茗荷谷校の全国順位は437位/1000校◯

______________________

明日の開館時間は8:00

閉館時間は21:00

夏時間です〜!!朝登校でいいリズム作っちゃいましょう☀️

_____________________

 

明日のブログは!河野さんです!お楽しみに!

2022年 8月 6日 過去問演習の活用法(プレイバック編)

みなさんこんにちは!

東進ハイスクール茗荷谷校担任助手1年の柚木七海(ゆずきななみ)です

大学生になって初めての夏休みが始まりました!以前も少し紹介したんですけど、

この夏は挑戦の夏にしようかなと思っています!

 

新しく学び始めたドイツ語をもう一度復習し、新学期に備えるとともに、

後期からは小学校の先生の免許も取得したいなと考えるようになったので、そのために音楽の授業をとらねばなりません。

困らないために今からピアノを習います!(小さいころから憧れていたというのももちろんあります笑)

あとは多様な考え方を身に付けたいというのが私の大学4年間の目標なので、本や映画に楽しみたいと考えています!

 

皆さんもこの夏、新しいことに出会えるといいですね!!!

 

さて雑談はこの辺にして、今日のブログは過去のブログから、今皆さんに読んでもらいたいものを選出した、

茗荷谷ブログプレイバック編!となっております!

 

今日は後藤さん二次演習の方法について書いているブログです!

 

それでは!どうぞ!

 

皆さんこんにちは!!!担任助手2年の後藤です

 

共通テストが終わり次はいよいよ二次試験という時期ですね

 

受験生のみなさん10割前のめりで二次対策に取り組めていますでしょうか?

 

もう察しのつく人もいるでしょうがこれからの勉強についてお話ししたいと思います

(受験生のみんなは勉強できてるし!知っとるわ!と後藤のことを頭の中で殴る蹴るしながら読んででください)

 

林先生は授業でこんなことをいっていました

「合格者の内訳って、ずば抜けて点数の高い一定数の人たちと、合格最低点よりちょっと上の大多数の人たちなんですよ」(意訳)

 

なんでなのか考えてみました!

 

憧れるものは手の届きそうで届かないところだとおもいます

 

だからみんな第一志望校は自分の実力の少し上なのでしょう☆

 

そしてもう、手の届きそうなところに合格があります!!!

 

そんな中で他の人を出し抜くためには、改めて量と質がカギになってきます

 

まず、量

 

コロナウイルスの流行というイレギュラーな状態のなかでやりにくいですね

 

東進が閉まり学校の自習室や図書館、家で勉強する時間が必然的に増えてきます

 

いろいろ考えたり起こったりで勉強が捗りにくい…

 

だからこそなおさら量が大事!!

 

志望大学に受かるという強い信念のもとで身を奮い立たましょう

 

そして、質

 

勉強で点数が伸びていくのは絶対的に努力の結果です

 

しかし、点数が伸び悩んだときに再び伸ばすきっかけになるのは質です

 

だって努力量が足りないのだとしたらおかしいはずです

 

今までどんだけ努力したんだという話です

そして、ここで私が指す質というのは皆さんが思い浮かべるものと少し異なります

 

もちろん集中力とかの意味合いの質も大事です

 

しかし自分が問いたいのは、二次の問題で目標得点をとるための勝ちルートを探っているかということです

 

ほとんどの大学には問題に特色や傾向が存在し自分の苦手分野が存在するでしょう

 

これらは皆さんが頑張って解いてきた過去問や単じゃんから読み取れるでしょう

 

そしてその貴重な経験則から勝ちルートを導こう

 

①各科目、各大問での目標得点、時間配分を決める(時間勝負の大学はここがとっても難しい)

 

②各大問の特徴を見てどうやって解き進めるか決める

 

例;英文を読み進めるときは問題が文章の一部分しか問わないものだから、文を読み進める→問題を解く→続きから読み始める→問題を解く→

  古文の傍線部訳はどれくらい細かく書けばよいか難しいから、なるべく直訳風に訳して初見の人に見せて質問が飛んできそうだったら条件節を補う

  記述は問われている論点とずれがちだからまず結論を決める。そして他に問題文が必須とすることがらを組み込んでから記述を充実させる

                                                        などなど

この①②を過去問で繰り返して試行錯誤し、ついに目標得点を取れたときに勝ちルートが確立されるのです

 

なぜ勝ちルートが必要か!

 

いくら練習で目標得点をとれても本番で同じ点数をとれるのかわかりません

練習での最高のパフォーマンスを再現するには画一的な方法が必要なのです

その方法が勝ちルートです!

 

これからは二次にひたすら注力し先ほどの①②のステップが沢山踏めます!!

 

そして、今まで過去問を解いた経験を踏まえ、今後過去問を解くときにその経験を役立たせられるのは皆さんの手にかかってます!!

 

これからの勉強、いまいちど量と質を考えてみて勉強頑張りましょう!!!

 

 

 

以上です!どうだったでしょうか?

 

今まで、過去問の演習方法に悩んでいた方もこれが一種の解決策になるのではないでしょうか?

ぜひ、参考にしてみてくださいね!!

それでは!

 

現在、茗荷谷校だけの開催

大学入試の基礎知識説明会を実施しております!

お申し込みはこちらから!! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<

◯茗荷谷校の全国順位は410位/1000校◯

______________________

明日の開館時間は8:00

閉館時間は21:00

夏時間です〜!!朝登校でいいリズム作っちゃいましょう☀️

_____________________

 

明日のブログは!またまた、私、柚木です!学習院大学について紹介します!お楽しみに!

2022年 8月 6日 この夏、目指すなら1位でしょ!!


こんにちは!担任助手1年の堀内愛海です!

最近大学が夏休みになったのですが、私は夏休みとは程遠い生活を送っています。夏休みとは名ばかりで、全く休んでいません笑 

何をしているかというと、将来のために取りたい資格の勉強をしているのです!

私は将来、小学校か中学校の先生になりたいと考えているのですが、そのために取りたい資格が山ほどあります。その勉強が今必要かと言われたらそんなことはないと思いますが、大学が始まってしまうとレポートやテストに追われ、まとまった時間がほぼ取れない未来が見えるのです…

なので!人生の夏休みと言われている大学生の『真の夏休み』(笑)を有効に使い、大学一、いや、

教職目指す全国の大学生の中で一位の努力と勉強 をしようと頑張っています!!

 

と、こんな感じで長い近況報告を書いてしまいましたが、これには理由があります!それは、皆さんに尋ねたいことがあるからです。

この夏、どのような努力をしようと考えていますか?

この夏、何位の努力をしようと考えていますか?

 

なぜこんなことを聞くかというと、皆さんに「夏休みの大切さ」を再認識してほしいからです!!

さらにさらに、茗荷谷校の皆さんには、ぜひこの夏、「努力の見える化」「全国で一位の努力」をしてほしいです!!!

そこのピンと来ていないあなたのために、説明していきますね!笑

 

受験生にとって、夏休みは「受験の天王山」と呼ばれる最も重要な期間です。これはよく聞きますよね?夏休み頑張れたかどうかが、受験後半戦に大きな影響を及ぼします(受験生の皆さんはもちろん最大限の努力をしていますよね??)。

これは低学年も同じです!!高校生の夏休みと言えば、夏休み頑張れた人、一位の努力が出来た人は、毎日の勉強ペースが出来上がって、学校が始まっても良いペースで勉強を進めることが出来ます。宿題以外にも勉強が出来れば、先取りして定期テストで好成績を残すことも可能です!

一方で夏休みだらけてしまった、緊張感をもって勉強に臨むことが出来なかった人は、夏休みが明けても勉強に身が入らないことが多いです。「二学期から心機一転して頑張ろう」と考えている人もいるかもしれませんが、いきなりだらけた生活を立て直すなんて無理な話ですよね?たとえできたとしても短期間で終わってしまったり、調子が出ないまま授業や定期テストに臨むことになってしまいます。

そんなことには絶対にしてほしくありません!

 

だからこそこの質問です。

この夏、何位の努力をしようと考えていますか?

「何位の努力」の指標、それは…

向上得点のことです!!!東進には向上得点があります。受講後の確認テスト、中間テスト、修了判定テスト、高速マスターなどなど、さまざまなコンテンツに向上得点が付いてきます。いずれにせよ、東進で勉強するから得ることが出来る点数です。これって、「努力の見える化」だと思いませんか?東進で勉強したことは、そのまま向上得点となって目に見える形となります。

もちろん学校から出される宿題も大切です。でもせっかく東進にいるんです!東進の勉強を、学校に活かしたい!冒頭で私が書いたように、まとまった時間を取ることが出来るのは夏休みだけです。復習・先取りしっかりして、二学期学校でも東進でもトップランナー目指しましょう!!

しかも、東進には良き先輩・ライバルがたくさんいます。全員が一位の努力を目指したら、ものすごい効果が生まれると思いませんか?高2・高3の皆さんは、昨年度の1・2月の茗荷谷校が思い浮かぶはずです!今年の新しい茗荷谷校のメンバーなら、もっと大きな波を起こすことが出来ます!!

 

全国一位の努力、過去最高の成長を遂げること間違いなしです。この夏のあなたの頑張りが、今後のあなたを決めます。夏休み、いつもより少し背伸びして頑張りましょう!きっとあなたの糧になるはずです。

 

今こそ、茗荷谷校が一丸となって努力するときです!!!

 

さあ皆さん、残りの夏休み、努力の計画は立ちましたか?目指す場所は決まりましたか?

冒頭の質問を言い換えて、もう一度聞きます。

この夏、この茗荷谷校で、全国で、

あなたは何位になりたいですか?

答えはもう、一つしかないはずです!!

 

 

この夏最大の努力をする茗荷谷校に興味あるという方、ぜひ一度、私たちの校舎に来てみませんか?

◯茗荷谷校の全国順位は441位/1000校◯

______________________

明日8/6の開館時間は8:00

閉館時間は21:00

夏時間です〜!!朝登校って本当に大事!

実践した人にしか分からない魅力があります

2022年 8月 4日 【数学】この夏でレベルアップを!~受験生の夏の動きを添えて~

皆さん今日もお疲れ様です。

今日のテーマは数学の勉強について!

苦手な人はとことん苦手、得意な人はとことん得意というイメージもある数学。

数学をみんなでマスターして得意科目にしよう!

得意科目って受験人生を救ってくれます。

・勉強の息抜きに勉強ができるという強さ(解ける=楽しい)

・受験勉強の負担が全然違う!(他の必要な科目に時間を割ける)

こういうわけで得意科目を一つでも増やしていきたい。今回のブログは数学を得意科目にしようの会です。

まず、東進の受験生の勉強スケジュールはご存じでしょうか。

3年生5月 共通テスト過去問演習開始

3年生7月 2次私大過去問演習開始

3年生9月 単元ジャンル別演習(AIが苦手分野の大学受験問題を分析して出してくれる演習量とレベルの高い演習が両立できるシステム)開始

お気づきでしょうか。

インプットの時間なくない!?

そうです。演習=アウトプットがメインの3年生。じっくりとインプットする時間は3年生にはありません!

では東進はなぜこのペースで演習を始めるのか。

答えは簡単。受かる確率が上がるからです。

浪人生を考えて、勉強をしっかりやった浪人生って1年目より受かる大学のレベル上がりますよね。なんででしょうか。

浪人生スケジュール:高校生の時に一周勉強⇒浪人生になりもう一周(早めに)

演習!ひたすら演習!

ここが大事ですね!高3の10月に範囲学習を終えてそこから演習…だと演習の効果を存分に発揮し点数が伸びる前に受験が来てしまいます。

演習の効果を最大限発揮するため、このようなスケジュールになっているのです!

ここでやっと本題、数学を得意科目にしよう!の会です。

➀数学が苦手な人へ。

数学って難しい!なんでこんなことやらなきゃいけないの!

その気持ちとっても分かります。私も実際数学がとっっっても苦手でした。高校の成績で5段階中2を取ってしまったこともあるし、高2のセンター試験同日受験でⅠA31点・ⅡB15点でした。

そんな私も共通テスト本番では8割を取ったし何より「苦手科目」という自分の認識を変えることができました!

コツは「速習」

分厚い問題集を1冊やろうとすると一周する頃には1問目が解けないなんてことがありますよね。

苦手な人は「速く」「何回も」周回することです。忘れないうちに解くとできる!が増えてだんだん数学も好きになってきますよ!

 

②数学が(少しでも)得意な人へ。

基本にぬけが無いようにすること。解き方を理解していく過程をまずは大事にしましょう!

そしてここからが本題!演習をひたすら積もう。

過去問演習のインプット⇒演習の理論と全く同じです。

そして注意したいところが、例えば「2次関数の問題をひたすら解く!」というのは初期の段階では大切なことですが、ある程度数学に自信をもてるようになったら「2次関数だけでなく様々な分野の知識を総動員で解く」演習に移っていくということです。

過去問演習に入って受験生がつまずくポイントとして

それぞれの解き方はわかるのにどの解法を使ったらいいのか分からない

ということがあります。受験生になって過去問をすらすら解き、その力を最大限発揮するためには2年生のうちにこの「分野を超えた知識の活用」までは必達目標としてとらえてほしい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして前回の三浦さんのブログでも書いてありましたが、皆さん自分を褒めてあげてくださいね。

私も皆さんの頑張りにいつも感動させられています。みんな本当に頑張ってる!!!

そして自分を素直に褒めることが出来る頑張りをしてください!(結局どんな時でも一番伝えたいことはこれです笑)

 

ここで!受験勉強がうまくいかない、受験がよくわからない、ちょっと相談したい!

そんな悩みを抱えた皆さんに茗荷谷校では大学入試の基礎知識説明会を実施しています。

茗荷谷独自のイベントです♪お申し込みはこちらから↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

 

 

◯茗荷谷校の全国順位は441位/1000校◯

______________________

明日8/5の開館時間は8:00

閉館時間は21:00

夏時間です〜!!朝登校って本当に大事!

実践した人にしか分からない魅力があります

_____________________

2022年 8月 3日 わたしの大学選び物語

 

みなさんこんにちは〜!

担任助手の一木です。

さて、今週のテーマは「低学年」です。

斎藤さんと安田さんが「低学年」についてのブログを展開してきてくれましたね〜!!

私は「低学年」×「夏」といえば

「志望校選び」

でしょう!!

ということで、

志望校選びについて、

私の体験談をもとに書こうと思います☺️

 

私が今通っている早稲田大学にはじめて行ったのは、

高1の時のオープンキャンパスでした!

ただその時は早稲田に行きたいと思ってもなかったし、

興味ある学部も特にありませんでした。

多分学校で課題が出ていたのと、

父の母校だったのと、

家から近いのでなんとなく行った、という感じでした笑

高1の時のオープンキャンパスの記憶はほとんど飛んでいますが、

大学ってこんなところなんだ、というなんとなくの感覚、

そして、私に法学部は向いてないなという

感想を持ち帰ってきた記憶があります。

(多分法学部の説明会のようなものに参加したのでしょう)

あと、早稲田の本キャン(早稲田キャンパス)は広すぎるなと思いました。

中学も高校も割と小規模な学校だったので、

大規模すぎると肌に合わないかも、、?と感じたのだと思います。

 

(高1のオーキャンで撮った写真)

 

そして高2のオープンキャンパスでもまた早稲田に行きます。

この時は多少なりとも目的意識を持っていきました。

この頃には、私の希望進路が文系から文学部へ絞れてきていたので

早稲田大学の中でも文学部と文化構想学部だけがあるキャンパス、

戸山キャンパスを見学しました。

はじめてみる戸山キャンパスは本当に綺麗でした。

コンクリートを基調とした現代的な造りで、

多くの緑があり、学生数が少ないためこぢんまりしていました。

ひとしきり見学してから、

「早稲田に入るなら絶対ここに通いたいな」

と思ったことを覚えています。

その後、パンフレットなどを熟読して、

一年次には専攻が分かれないカリキュラムや、

魅力的なコース設定に惹かれて、

ようやくしっかりと早稲田大学を受験するビジョンが見えました。

 

今通っていても、

早稲田大学戸山キャンパスの雰囲気は本当に好きです。

この世にはさまざまなキャンパスがありますが、

一番素敵なキャンパスだと思います、笑

 

(私が撮った戸山キャンパス)

 

私は個人的に、何かを決める時には、

「雰囲気」をすごく大切にしたほうがいいと思っています。

「雰囲気」とひと口に言ってもさまざまなものがあります。

それこそ実際に見てみた雰囲気もそうですし、

その大学がある環境だったり、

パンフレットを読んで感じ取れるものだったりもそうです。

あとは、実際に通っている人たちの雰囲気も

大学によって全く違います。

 

もちろん、カリキュラムや学費、制度も

大学選びには欠かせない要素ですが、

それ以上に「肌に合う」大学を見つけられれば、

入ってからも楽しく通えるのではないでしょうか?

 

ちなみに、知っている人もいるとは思いますが、

私の第一志望校は早稲田大学ではありませんでした。

京都大学を第一志望校にしたのは高2の冬で、

少し遅かったのと、コロナの流行もあり、

はじめて京都大学に行ったのは受験の日でした。

ではなぜ京都大学が第一志望校になったのか!笑

きっかけは、

高校に京都大学に通うOGのかたが来てくださったことです。

そのかたが話す京都大学と京都での暮らしが魅力的すぎて、

気づけば京都大学が第一志望になっていました。

何が言いたいかというと、

必ずしも大学に行かないと志望校が決まらないわけではないということです!

話を聞いてみるだけでも、何かが琴線に触れて、

それが志望校につながることもあるかもしれません。

チャンスは周りにたくさんあります。

ぜひ、それを逃さないで、

志面でもモチベーションが上がる夏にしてください✨

 

 

現在、茗荷谷校だけの開催

大学入試の基礎知識説明会を実施しております!

お申し込みはこちらから!! 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

 

 

◯茗荷谷校の全国順位は418位/1000校◯

______________________

明日の開館時間は8:00

閉館時間は21:00

夏時間です〜!!朝登校でいいリズム作っちゃいましょう☀️

_____________________