ブログ | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 5

ブログ 2021年05月の記事一覧

2021年 5月 9日 戦略的ポジティブ家

 

おはようございます。

こんにちは。

こんばんは。

茗荷谷校のブログに足を運んでいただききありがとうございます!!

東進ハイスクール茗荷谷校担任助手三年の斎藤彩です!

 

 

三年生になってからのブログが初ということで

緊張してしまいます…!

そして二年生の春、つまり一年前に書いたブログを読み返したら

中国語で自己紹介をしていました…笑(ぜひ遡って…)

 

 

気づいたら2021年も約半分が過ぎ去ろうとしていますが

今年も楽しくブログを書いていきますよ~!!

 

 

 

さてさて、最近私が生徒によくかける言葉

「戦略的なポジティブ家になろうね」

 

 

4/25の共通テスト本番レベル模試の結果を受けて

多くの生徒と話してきましたが

結果が出なかった人の方が多いかと思います。

 

そのときに

「頑張ってきた分結果が出ないと悲しいですね」

「模試が終わって少し気が緩みます」

「落ち込んでいる暇ないのでがんばります!」

といろいろな声を聞きます。

 

そのときに私は

「戦略的なポジティブ家になろうね」

と話します。

 

かみ砕けば、

意図的に自分をポジティブにして

受験を乗り越えていこうよ!

と言いたいわけです。

 

でも実際に「ポジティブっていいの?それは本当?」と気になる人いませんか?

ちょっくら調べてみたら面白いデータがあったんです。

 

 

                       (金沢工業大学 心理科学研究所HPより)

 

 

PERMAモデルとは,

「ポジティブ心理学」の父と言えるセリグマン博士が2011年に提唱した心理検査のこと。

ちなみに、well-beingとは,状態のよいこと,いい感じで過ごしていること,うまくいっている状態,幸福な状態,充実した状態等,さまざまな意味が含まれるらしいです。

そしてこのような状態になるために上の5個の領域が関係しているよーというモデル。

 

 

つまりこの五個の要素を満たせば、

(抽象的ですが)いい状態で

勉強に臨めるということでは!?と私は考えました。

 

みんな勉強大大大好き!ではないかもしれないけど

なんだかんだ、楽しくやりたいじゃないですか?

長い戦いになるわけだから。

 

 

そして楽しく勉強するをwell-beingにあてはめるとしたら

それを形づくる五つの要素も具体的に納得できてしまって!

 

例えば、

①何かを達成する

 

この達成感って「うまれる」ものじゃなくて

「感じにいく」ものではなかろうか?と思うのです

 

例えば、問題集を解いたときでも

「よし!立体ベクトル完璧になったぞ!」

「立体ベクトル終わったけどまだまだベクトル広いな…」

このように捉え方次第で達成感って大きく変わります。

 

もちろん達成感は慢心ではありません。

これを踏み台にここからもがんばるぞ!というガッツに変えていくのが達成感です

これがあった方が勉強がんばれるのは明瞭ですよね

 

 

 

そしてそして本題

⑤ポジティブ感情

これやっぱり大事なんですよ!

具体例があった方が分かりやすいと思いますが

 

「楽しい」

問題集の出来ない問題をクリアしていくのって

クエストゲームで敵を倒すみたいで楽しい!とか

 

「嬉しい」

模試で5点(でも)上がった!

得点のまぐれ点から実力点が増えたな!

 

「面白い」

この単語、意味がいくつもあって奥深い!

あの問題解いてから他の問題がスラスラ解けるように!

 

みたいな。

受験生活の中にも、拾いもらさなければ

こういうプラスの感情がそこかしこに転がっているはず。

私は、これをどれだけ積極的に見つけて拾っていくか

その機微がモチベーションに大きく繋がると感じています。

 

 

 

この「ポジティブ心理学」の父・セリグマン博士が提唱したPERMAモデルが示すように

 

「ポジティブな感情は、快適なマインドで勉強に臨むのに役立つよ!」

「だから、意図的なポジティブ家になろう」

 

と言いたいわけです。

 

 

ここから模試の点数が伸びるか不安な人も多いかと思います。

もちろんそのネガティブな気持ちもやる気に変えつつ、

ポジティブな気持ちを「あえて」持つことを忘れないで!

と伝えたかったブログでした

 

 

皆さんの努力が実る行く末をこれからも見届けていきたいと思います!

 

 

では!

 

 

 

 

★明日の開館時間★

☞休館日です!!

☆明日の閉館時間☆

☞休館日です!!

※今週の重要事項※

☞5月9日(日)は休館日です

2021年 5月 7日 【必読】リーディング必勝法

お久しぶりです!

外大2年の田中直介です!

私は大学でヒンディー語を専攻しています。それで今日のひとことをヒンディー語で書いてみました。去年から勉強しているので今年こそは、茗荷谷駅でチラシを配っているインドカレー屋の方と話せるようになりたいと思います!(笑)

少し先のことではありますが、来る6月13日には全国統一高校生テストがあります!

今東進に通っていない生徒も無料で受験することができるので、ぜひエントリーしてみてください!

4月の模試が終わり、みんなは6月13日に向けて勉強していると思います。

その中でも今日は英語のリーディング問題をいかに時間内で解くことができるのかについて

田中が考える最適な方法を紹介したいと思います!

①時間配分を考えるべし

 

事前に問題の解く順番と、それぞれの大問ごとに何分をかけるかをあらかじめきめておきましょう。4月に模試をすでに受けている人は自分がどこで大幅に時間をロスしてしまったのか分析をしてから配分を考えるようにしましょう。共通テストはセンター試験と異なり文法問題が出題されないため、すべて長文読解の問題となります。80分の試験ですが、多くの人が時間がギリギリとなると思いますが、自分の得点が最大化できるように時間配分を考えられることが理想です。

 

②設問を先に読むべし

時間内に解き終わる人とそうでない人の差は、「文章の読むスピード」だけだと思っていませんか?

もちろん、読むスピードも大事です。

しかし、どれだけ読むスピードを上げようが、文章を一通り読んでから設問を解いていては読まなくて箇所まで読まなければいけなくなってしまいます。そのため先に設問を読んでおいてから、長文を読み始めることをお勧めします。

これはあまり注目されない部分ではありますが、「効率的に読む」ということも軽視されがちではありますが重要です。

特に共通テストの問題では、数値が聞かれる問題などが出題されることがありますが、その際には、だいたい長文でどのあたりに解答の根拠がありそうかを予想しながら長文を読むようにしましょう!

 

③文章の構造を意識しながら文章を読むべし

英語の長文には、段落やある程度の文章のかたまりごとに、意味内容のまとまりがあり、それが筆者の主張を交えながら変化していきます。それを意識しながら文章を読むようにしましょう!それを理解しながら読むことで、問題を解く際に無駄な部分を読む必要がなくなります。

今井先生の講座、E組やD組を受けている人は、音読をしていると思うのですがその際には文章の構造を意識しながら行うようにしましょう!

飛翔のための英文読解講義を取得している生徒は、パート1でしっかりと構文の基礎を固めてそのことを意識しながらパート2の長文や英語の問題集を解くようにしましょう!

まとめると

①、②を意識できている生徒はたくさんいると思うのですが、③まで含めるとできていない人がおおいのではないかなと思います。

現在点数に伸び悩んでいる生徒はぜひ意識してみてください!!

 

★明日の開館時間★

☞13:00

☆明日の閉館時間☆

☞21:00

※今週の重要事項※

☞5月9日(日)は休館日です

 

 

2021年 5月 5日 明日からも頑張る!!!!

こんにちは!担任助手の後藤です!!

 

さて皆さん、今日はゴールデンウィーク最終日ですが、ゴールデンウィークはめいっぱい勉強できたでしょうか?

 

頑張れた人もサボってしまった人もいると思います。。。

 

いずれにしても学校が明日から始まり、東進の閉館も9時になります!

 

辛い人も勉強がしやすくなった人もいるでしょう!

 

ただ、ひたすら勉強を頑張るしかありません!!

 

ここで、この時期に勉強を頑張る意味をかんがえてみました。

 

まず、高3の皆さんは過去問演習の時期に入りつつあるということです!!

 

過去問演習は万全な状態で挑戦して欲しいです!!!

 

というのもせっかくの過去問が知識不足で手も足もでないともったいないからです。

 

なので基礎固めにラストスパートをかけましょう!!!

 

高1高2のみんなはそろそろ考査が視野に入って来てると思います!!

 

考査を見据えてこの時期に受験勉強に一区切りつけるつもりで頑張りましょう!!!

 

最後に、五月九日は休館日です!!

 

先先日のブログを参考にして家でも頑張りましょう!!!

 

2021年 5月 4日 Are you sleepy?

 

先日、眠い時の解消法で紹介されていたのですが、今日はコーヒーについて話したいと思います。

眠い時にはカフェインを取ると良い!

これはよく聞くと思います。

自分がコーヒーに出会ったのは高3の6月の全統模試でした。

それまでは効果ないだろうと思いこんでいましたが、その日初めて英語の模試で寝ずに受け終わりました!

未だに飲んだことない人、飲みましょう!

苦いの苦手な人も、飲んでみましょう!

バッチリ効くと思います!

トイレの回数は増えるかもしれませんが、違う自分に出会えると思います!!

眠気を克服できれば勉強の効率も上がり今から夏も乗り越えられるはずです!

GWも終盤、ラストスパート頑張っていきましょう!

 

2021年 5月 3日 家でも勉強できなくては!

 

こんにちは?

担任助手ももう三年目になりました、富永です。

今日の写真は、去年の担当生徒が嬉しい報告をしに来てくれたので、一緒に撮りました?

東進を卒業した後の話を聞けることってなかなかないので、本当にうれしかったです。

と、いうことで!

 

今日のブログのテーマは『自宅学習』にしようと思います!

 

 

とある生徒との会話にて。

「昨日19時閉館まで校舎にいたんですけど、家帰ったら勉強できませんでした。。。」

このような声を最近受付でよく聞きます…。

校舎での集中

自宅での集中×

の生徒は、このGW期間中で自宅で勉強する術を身に着けてほしい!

そこで、自宅学習において意識するとよいだろうことを提案したいと思います。

 

 

①時間決め

「何分までに何をやりきる」といったようなルールを作った上で勉強を開始する。

→時間を意識することによって、集中力が持続するはず!

 

②誘惑除去

スマホなどの「誘惑」が近くにあるとどうしても、人間は勉強するモチベーションが下がってしまうもの。

あらかじめ自分の手が届かないところにおいておきましょう。

 

③夜遅くまで頑張りすぎない

朝起きるのに支障が出てしまうまで、夜に頑張ってしまうのは非効率的。

たしかに勉強は頑張ってほしい!

ですが、睡眠は適切な時間にとるようにしてくださいね。

 

 

これらを意識するだけでも少しは変わると思います。

みなさんの自宅学習が良いものになりますように。。

ぜひやってみてください!

 

それでは?