ブログ | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2023年02月の記事一覧

2023年 2月 5日 これが私のターニングポイント PartⅢ ~ニガテへの取り組み方~

 

 

皆さんこんにちは!茗荷谷校の古家です!

 

今回は私のターニングポイントをテーマに書かせていただきます!

 

僕のターニングポイントはいくつかありますが、今回は受験生の夏の苦手克服のきっかけをつかめた経験を書いていきます。

 

・やる気になったらそれを習慣化するまでまずは勢いを付ける

・「やる」と本気で決めたことは継続して最後までやり切る

の2点が僕が得た経験でした。

僕は大学では数学や物理を使った勉強をしていましたが、受験生の時は数学は得意な一方で物理は一番苦手な科目でした。。(まさか大学でその勉強をするとは当時思いませんでしたが笑)

苦手を何とか克服しよう、と思い立った僕は授業で使っていたテキストと参考書を手にして、夏休み初日から朝9時に自習室に着いてから毎日お昼ご飯まで4時間ぶっ通しでひたすら復習&演習(と夏の授業の予習&復習)を毎日こなしました。

最初の1週間はまず「慣れて習慣化する」を大事に勢いと気合いだけで始めました。

(かしこまって書いていますが、ぶっちゃけノリだけです笑。いいんですはじめはこんな雑でも笑

 

初めの1週間は苦手科目にこんなに多くの時間を掛けるので、すごく苦痛だった記憶がありました。

まずは1週間全力でやってみよう、と決めた結果だんだん慣れて来て、5日くらい経てば何とも思わなく当たり前のことになっていました。そして8月の塾のテストで結果を出すことを目標に1か月続けた結果、結果が出せて上のクラスに上がることもでき、モチベーションも更に上がって気が付いたら苦手意識はなくなってきました。

そして9月もこれに似たことを実行して7~9月にものすごい経験値を積めて、苦手科目ではなくなりました。

全部合わせると問題集4冊分程度をやり込んだのですが、演習/解き直しの学習で意識したことはただ演習、ただ暗記するのでなくどうしてこの思考回路に至ったんだろう、どういう原理を他の例にも応用できるだろう、ということでした。

つまり、時間が有限の中でどうするのが最も効率が良いかを考えていました。(ある程度経験値を蓄えたので質を上げる学習にシフトできたということです)

「質を上げよう」という話をよく聞きますが、それは十分な経験値/基礎体力がまずあってのことです。初めは、量が大事!!質はそれから!!(筋トレの、まずは脂肪をある程度つけてからそれを筋肉に変えていく、と同じです!)

 

どのくらいの量をこなせばいいかは中々難しいですが、東進で言うと、最低限やっておくことは、

・全範囲1通り基本レベルの受講と解き直し

・基礎レベルの演習が終わっていること

でしょう。

ここまでできていれば基礎体力は十分ついているのであとは質を上げていくよう経験値を積みながら、1つ1つの課題の意味を深く考えてみましょう!

 

ずっと苦手だったのに正しい方法に変えて目的意識を持ちながら取り組めば劇的に変わるんだなあ、というのを経験でき自信を付けられた夏休み・ターニングポイントになりました。(最終的に物理の苦手はつぶせて、センター試験では90点を超えるくらいの成果になりました。)

 

この、ひたすら基本の反復練習→慣れたら応用練習→目的に応じて細かい練習、のメカニズムは勉強だけでなく他のことにも僕は応用してまあまあ上手くいきました!(歌、ギターの練習とか囲碁の練習でもGoodでした!)

 

もし良かったら参考にしてみて下さい!!

では~

 

今日の茗荷谷校の順位は

38位/1000位

--------------

明日の開館時間:10:00

明日の閉館時間:19:00

--------------

2023年 2月 4日 脱スマホ化のチャンス!

またまたブログの担当が回ってきました!でも、ブログ書くのは大好きなので、今回も意気込んでいます、担任助手1年の山田菜緒です。

小学生のころから文章を書くのが好きで、実は小学生の時に小説もどきみたいのも書いたことがあるくらいです😀

しかし、ブログは自己満足で終わらせるのではなく、いかに読み手に自分の伝えたい情報を伝えられるかが大事なので、毎回苦戦しながら、推敲を重ねて公開しています!

なので、生徒の皆さんに「ブログ読みました~」とか「ブログのここよかったです!」とか言っていただけると、とても嬉しいです❤

今回のブログも、感想などなんでもいいので教えてくれたら、、、!😺

 

そして、今回のテーマは「スマホとの向き合いかた」

考えてみると、生徒のみなさんにスマホの話をあんまりしたことがないので、この機会にお話できることが嬉しいですね!!!

 

新年が明けて早1ヶ月、インスタグラムやTwitterを消しました!という声も聞きますが、去年と変わらず、スマホの誘惑を断ちきれていない人も多いのではないでしょうか?!

SNS、Youtube、漫画、ゲームなど、スマホは娯楽の塊なので、全てを同時期にやめるのは大変なことです。(もちろん理想は全部やめることですが、、、)なので、皆さんにとって、このブログが自分流のスマホの向き合いかたを考える機会になれば幸いです。

 

 

当時、私がスマホを触る目的は、SNSのチェックとYoutubeを見ることの2つでした。

ゲームは最初のダウンロードの時間を待てない!、漫画は毎日少しずつ読むなんてめんどくさすぎる!(読むなら一気に読みたい)という性格が功を奏したのか、ゲームと漫画とは無縁の人生を送っています(笑)

 

 

友達とスクリーンタイムを競う

高1の秋ごろから高2の最初までは、私は仲のいい友達とスクリーンタイムを毎日のように競っていました。

お互い、平日でもスクリーンタイムが6時間を超える日があって、それはさすがにまずいのではないかという話になったのがきっかけです。

具体的にどのように競っていたかというと、、、!

毎日、スクリーンタイムが長かったほうは、「LINEを除いて(部活や委員会の連絡が見られなくなるのは困るという理由から)自分が最もよく使うアプリの使用時間を5分にする」

 

友達は漫画、私はYoutubeだったのですが、お互いなんとしてでも罰ゲームを免れたくて、報告し合うときは教室で大騒ぎして、クラスメイトから視線を向けられることもしばしばでした💦

GOODポイント】

・仲のいい友達だからこそ、スクリーンタイムを見せられた

→友達はiPadも持っていたのですが、iPadでYoutubeを見たときには、そのスクリーンタイムも見せてくれたり、お互い包み隠さず報告し合えました。私がもういいやとYoutubeを夜中に見すぎたときには、楽しそうにYouTubeの使用時間を5分にしてパスコードをかけてました。

・友達がどれだけ使っているかは報告するまでわからないので、むやみに触れない

→学校の休み時間は、お互いの様子が見れるので、どれだけ使っているか、だいたいわかりますが、放課後からは自分次第。いままでは何も考えずに、YouTubeを開いていたのが、開く前に相手の行動を考えて、やめておくか!となったり、まあ1日くらいインスタ見なくても大丈夫だなと思えるように!!!

・騙し合いがゲーム感覚になって楽しめた

あるとき、友達から「今日は漫画結構見ちゃった」というLINEが来て、安堵した私はYouTubeをいつもよりも長く見たのですが、次の日学校に行ったら、それが罠だったことが判明!!!その瞬間は衝撃でしたね、、、😫やられてしまったと!!!!笑

そこから、騙し合いが日常化し、この発言は嘘なのか、本当なのか、そして相手がスマホを使用した時間が長いからといって、自分も長く使用していいのかと、たかがスマホの使用時間競争が心理戦に発展し、自分をどれだけ律せるかの勝負になりました🔥

Badポイント】

・言い訳がだんだん増えた

→仲の良さがマイナスにも働いて、途中から言い訳をして、「この分は使用時間に入れないで」など特例が出てきたり、どうしても!というのでパスコードの番号を教え合うことが増えてしまいました。

・上限時間を決めなかった

→使用時間の上限を作っていなかったことで、ときには低レベルな戦いになることも、、、!

使用時間の上限を設定して、その時間を両者超えた場合は、お互い罰ゲームにするべきでした。

 

ーこの報告が終わりを迎えたのは、緊急事態宣言が出て、オンライン授業に切り替わったときー

 

そして、せっかくスマホから離れる習慣がついてきた最中、徐々に使用時間が増えていきます、、、。

自分の部屋で過ごすことが多くなり、スマホを触っている姿をあまり人に見られなくなったのが原因のひとつです。

 

そこで私はどうしたのかというと!!!

 

1 部屋のドアを常に開けておく

部屋のドアを閉めてしまうとなんでも好きなことがやれるので、常にドアを開けておいて、1時間に1回くらい部屋を覗きに来てほしいと母に頼みました。母からスマホの使用時間について厳しく言われたことはなかったですが、やはり親の前でスマホをいじるのには抵抗があったので、これはめちゃめちゃ効果がありました!!いつ母が廊下を通るかはわからないので、なるべく勉強している姿勢を見せようと、この時期から1日の計画表をちゃんと立てるようになりました!

母にYouTubeを見ている姿を見られたときは、すかさず「さっきまでこれとこれをやってて、だから今休憩してる!ずっと休憩してるわけじゃない!」と必死に言ってたみたいです。私はあまり覚えていませんが!!!笑

 

2 習慣化の楽しさを知る

これは私の持論ですが、スマホって毎日見るから楽しいし、見たくなるものだと思うんです。それなら、勉強においても、スマホのように毎日やりたくなるものを作れればいいのでは?!と考えました。

①計算演習

いつかのブログで、オンライン授業中に計算演習の修了判定テストをやっていた話をしたと思いますが、私は計算演習を習慣化することに成功しました!!!

計算演習の1ステージごとにもらえる向上得点目当てのところはありましたが、他の勉強だと時間が経つのが遅いのに、計算演習だとあっという間に3時間経ってる!と集中できている自分に、計算演習は自分のために開発されたのか!と思った覚えがあります笑(完全に自意識過剰で、すみません🙇‍♀️)

②長文速読トレーニング

緊急事態宣言下で絶対に勉強できていない人もいるはず!自分はそんな人たちと差をつけたい!と思って始めたのが、長文速読トレーニング。

毎日英語の長文を読む習慣をつけるのに、もってこいのコンテンツです!!

長文速読トレーニングは、80点以上で青色、60点以上で黄色、50点以下は赤色(多少間違っているかもしれません。)で表示されるのですが、青色で綺麗に揃えられるようにするのが、自分のモチベーションでした。

習慣化するコツは、時間があるときに、ある程度まとめて印刷しておいて、ストックを作っておくこと!!

そうすると、やりたいときにすぐ始められるし、印刷がめんどくさいから今日はやめておくか!ということがなくなります。

毎日長文を読むハードルが高かった私にとって、毎日やったことを可視化することもできた長文速読トレーニングは救世主でした👼

 

私は、習慣化できたおかげで、あっという間に90個近くの長文速読トレーニングを終えられました!

ただ、生徒を見ていると、みんな途中でどんどん離脱していくんです、、、。すごく悲しいです😢

終わった後の達成感は、終わった人にしか味わえません!!!!

完遂できた人は、私に報告してくださいね〜!

 

そして高2の秋。最終章というべきでしょうか。

夜中にスマホを見る習慣をなくすために、先ほど登場した友達に、0時から6時まで使用制限をかけてもらいました。

正直に言って、これが1番手っ取り早いです。

これは受験が終わるまでそのままで、解除のタイミングも見失い、卒業式のときにそういえば!と思い出して、解除してもらいました。

 

まとめ

  • 友達とスクリーンタイムを争う(罰則つき)
  • 周りの目がある環境を作る
  • スマホの代わりに習慣化できるものを作る
  • 最終手段は使用制限をかけてもらうこと

 

低学年の頃から上手くスマホの付き合っていけるのが1番なので、ぜひ参考にしてみてください!!

 

最後に、ここまで読んでも、自分には無理だよと思った人がいたら、、、!

とっておきの本があります。

これを読むと、スマホを見るのが怖くなります。自分の人生、スマホなんかに支配されていいのか?!と。

感想、お待ちしてますよ〜🙌

 

✿ブログを最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます✿

 

今日の茗荷谷校の順位は

38位/1000位

 

--------------

明日の開館時間:10:00

明日の閉館時間:19:00

--------------

2023年 2月 4日 自分はこう思います!!

 

こんにちは担任助手1年の鈴木龍太朗です

久しぶりすぎのブログで書き出し方忘れちゃいました。

「今日の12時までに書かないと私が2連チャンでブログ書くことになるよ~」😅😅

と、いい感じのお言葉をいただいた、

柚木さんからのメンションの圧を感じながら今書いてました

 

共通テストも終わり、とうとうほんとに受験終盤になってきましたね

受験終わったら何かすること決まってるの?って聞いたら

みんな笑顔で、遊びに行きます!と言っていて、うれしくなっちゃいました😆😆

 

最近自分は新しいことを始めました😎

 

とてつもなく急になりますが、

今日のお題は

受験を通して伝えたいこと

です!!

 

この答え方があっているかわからないんですけど、受験は、

どれだけ嫌なことを続けて、やめたくなる時も、最後までやりきるという忍耐力を鍛えてくれる期間

だと感じます。

これは自分が受験期に思っていたことでもあるし、受験が終わって大学生になったときも思っていたことです!

高校の先生に言われたことなんですけど、

もちろんみんな将来のために第一志望に合格することを目標に勉強してるど、

それよりもその目標に向かって一年間努力したことの方が価値は何倍もある。という言葉です

 

これを聞いた自分は

きついことでも最後までやりきることが大事

ととらえました

 

結局自分も第一志望には合格できませんでしたが、あの時頑張っていた、と胸を張って言えますし、

今の自分に自信がついています!

 

なので受験というものが教えてくれることは

 

どんなことでもやりきる力をつけろ!!🔥

 

ということだと自分は思います!!

 

今日の茗荷谷校の順位は

38位/1000位

 

--------------

明日の開館時間:10:00

明日の閉館時間:19:00

--------------

2023年 2月 4日 竹早ってどんな学校でしょうか!

皆さん、こんにちは!東進ハイスクール茗荷谷校1年の柚木七海です!

来週から、タイタニックが上映25周年を記念して、映画館で上映されるみたいです!

私はずっと映画館でタイタニックを見ることが夢だったので本当にうれしくて本当に楽しみです!!!

絶対いっぱい見に行こうと思います!2週間限定なので、毎日通い詰めたいレベルです!

 

そんなこんなで今日のブログのテーマは私の母校紹介!

私はどこの高校を卒業したか、知っていますか??

そう、都立竹早高校です

竹早は学芸大附属竹早小学校、中学校のお隣にあるので、そこの附属だと思われていることが多々ありますが違います(笑)

また、お隣であるがゆえに、「ここは竹早小学校ですか?」と迷い込んだ人が必ず出現します(笑)

 

校風としては、自由です。校則もほとんどありません。髪を染めることが禁止なくらいです。

生徒たちも、多様な性格の人がいると思います。おっとりした人もいれば、騒がしめな人もいます(笑)

でもだからと言ってそれぞれの人が迫害されるなんてことはないです。みんなの個性を尊重しあっている感じがします(笑)

そのため、変わり者がたくさんいるといわれているみたいです。

 

課題も滅多に出ません!私なんかは、大学の課題の多さにびっくりしています(笑)

だからこそ、

さぼろうと思えばいくらでもさぼれてしまうし、

やろう!と思えばいくらでもやれてしまいます

私のクラスメイトには部活終わって学校が閉まるまで自習室で勉強している子もいたし、学校が終わって瞬間に遊びに行くような子もいました。

すべては自分次第ということですね!

私は中学校2年生から竹早に行きたい!と思っていたので、第一志望に合格して満足!って感じで高校生活をスタートしました。

滑り出しは意外に良く、学年で20位くらいの位置にいたので、余裕!と思っていたら、成績はみるみる低下していきました。

高校生活最初の定期考査では数学のクラス順位が40人中38位で絶望しました。280人中、250位とかでした(笑)

このままじゃ!やばい!と思いましたが、どうにもこうにもやり方がわからず、家ではだらだらしてしまい、もうどん底高校生でした。

 

しかし、私はひょんなことをきっかけに、竹早説明会という、茗荷谷校で行われる説明会に参加することになりました。

ちょうど、男子バレーボール部の先輩が担任助手をやっていて、そこで竹早説明会の存在を認知、参加という流れでした。

(ちなみに私は女子バレーボール部のマネージャーでした!)

竹早説明会を聞いて、危機感がマックスだった私は、招待講習でとりあえず苦手をつぶそう!ということになりました。

 

そんなこんなで招待講習を終え、東進に入学したわけですが、東進で数学を一通りさらってから学校の授業を受けると、今まで苦痛だった数学の授業がこんなにも面白いんだ!と感じられるようになりました。

そうすると、テスト前に出される4STEPという地獄の問題集(ページ数が少ないと思っていると問題数が多くてびっくりの問題集)がサクサク進んで、その上、比較的難しい問題の解説も理解できちゃう!というすごい現象が起こりました。

竹早は公立であるがゆえに、数Ⅲの終了時期も遅いし、世界史や日本史が終わるのだって11月です。

共通テストまであと3か月ですよ!

演習や復習をやっている時間なんてないですよね。

しかも、大学受験は高校受験とは異なり、一年や半年の努力でどうにかなるとかそんなことはありません。

より詳しい知識が求められるし、より深い思考が問われるからです。

 

しかし!!!!!!!

今振り返ると、竹早生は少しでも上に行きたいという気持ちはだれもが持っていたような気がします。

その思いを、公立で受験の範囲が終わるのが遅いから、という理由で無駄にはしてほしくないんです。

中高一貫の子たちはもっと早くに受験範囲を終わらせます。高2のうちにとかです。

 

今から頑張ってみようかな!と思ったそこのあなた!

私に頑張るきっかけを与えてくれた招待講習を体験してみませんか!

やる気はあるのに家では集中できない、、どう勉強していけばよいか不安、、そんな気持ちをこの機会に払拭してしまいましょう!

 

お申し込みは下のバナーからどうぞ!私たちとこの春、頑張っちゃいましょう!

校舎でお待ちしています!!!!

 

今日の茗荷谷校の順位は

38位/1000位

 

--------------

明日の開館時間:10:00

明日の閉館時間:19:00

--------------