ブログ | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2020年10月の記事一覧

2020年 10月 10日 浪人する現役生の特徴

こんにちは、担任助手1年の佐藤です。すっかり秋、というか冬らしくなってきて、受験がより一層近づいてきたことを実感しますね。その通り、共通テストまであと100日を切っていることは皆さんご存じの通りだと思います。

 

ところで今回はとてもセンセーショナルな題名ですが、題名の通り、「浪人する現役生の特徴」について話していきたいと思います。

これは、9月に行われた東大の五月祭のわがクラスの催し事である受験説明会で、浪人を経験し、東大に入学した人の話を参考にしています。

まず一つ目。できない理由をまず考えるという特徴。

例えば勉強量をとっても、「昨日ちょっと遅かったから今日は頑張れなくてもしょうがない」「この模試は定期テストの直後だから取れなくてもしょうがない」。過去問で点数が取れなかった原因を分析するのはとても大事なことです。しかし、それが「言い訳」になっていませんか。できなかった理由を見つけたらそれをつぶすようにしましょう。

二つ目。「なんとかなるだろう」と思っていた。

皆さんの中にもこういった甘えの気持ちはありませんか。なんか点数のびないけど、まなんとかなるよね」みたいな甘えが。そうやって現実を直視せず、ずるずる逃げ続けている人。なんとかなりません。なんとか「する」んです。今一度スイッチを入れなおして下さい。

三つ目。周りと同じでいいと思っていた。

これは特に友達が同じ校舎にいる人に多いのではないでしょうか。まあ、皆8時くらいに帰ってるし。。。皆寝てるし。。。。みたいな。その「皆」は押しのけてあなたは受からなければならないのではないですか?しかもその皆のだらけてる姿は、あなたが頑張らない理由を探すためにそこしかみていないという可能性もあります。周りより2倍も3倍も頑張ったように思えて初めて周りと同じ分頑張れてると思っていた方がいいです。

 

皆さんの中で、この特徴に一つでも当てはまった人は態度を改めて頑張ってください。絶対に現役合格するぞという強い意志をもって!!

 

#東進 #茗荷谷 #予備校 #入学

2020年 10月 7日 全統に全投(全力投球)しましょう!

こんにちは!

茗荷谷校 担任助手の鈴木 真弘です!

最近、寒くなってきましたが、皆さんの体調はいかがでしょうか。

くれぐれも気をつけてくださいね!

 

さて、今日僕がお話したいのは、10月25日に行われる全国統一高校生テストについてです!

実はこの模試は、他塾とは違う最強の模試なんです!

何が優れてるのか?

その魅力を存分にお伝えできればと思います。

よろしくお願いします!

 

魅力① 完全無料!!!

この模試は、解答、解説、そしてプロのフィードバックも含めて、全てが無料で受けれらるんです!こういう模試を、他の塾で受けようとすると、高くつきますよね。。。

でも、皆さん安心してください!東進は、皆さんに、自分の学力を測ってもらうために無料で受験ができます!

 

魅力② 予備校界最速で成績表返却!!

試験実施から、最短中5日で成績表返却されるんです!時間が経ってると、内容を忘れてしまいますが、東進は、たった5日で返却されます!

 

魅力③ 分析や学習の優先順位が分かる!

東進は、科目別、単元ジャンル別に踏み込んだ分析をする事ができます。また、東進の膨大なビックデータから、どの時期に、どれくらいの点数を取ればいいのか、一目瞭然でわかることができます。そのデータをもとに、我々東進のスタッフが、全力でアドバイスをするので、参考にしてください!

 

この模試は、受けない理由が見つからない最強の模試だと思ってます!

是非受験して今後の自分につなげましょう!

2020年 10月 6日 私が思う 東進の魅力!!!

いつもブログを見てくれて
ありがとうございます?

大学の授業がオンラインから
オフラインへと変わり
ヒンディー語のネイティブ教員による
会話の授業に怯えている
外大1年の田中直介です!

今日は、自分が生徒時代に
感じていた
茗荷谷校の魅力について話します!

それはズバリ!
自習スペースが豊富!

まずは、おなじみのホームクラス。
パソコンが 
だー〜って並んでるあそこ
パソコンの置いてない席は
1人1人仕切りがあって
集中しやすいです!

次に、自習室。
3人がけの横長の机が
たくさん並んでいる教室
仕切りがない分
周りの影響を受けます
集中できない時に
隣で勉強している子を見て
自分もやらなきゃって思えます!

最後に、音読室。
中等部って呼んだりもしてますね
自習室を抜けて
もう一つのドアを開けると
たどり着きます
これがイマイチ生徒に
知られてないんですよね
(悲しい…)
東進の英語科の先生
西先生
今井先生
安河内先生などなど…
みーんな音読を推奨されてますよね
でもなんかサボってしまう…
そんな時は家でやるのではなく
校舎でやってしまいましょう!

もちろん自習スペースは
気分転換をしたいときに
変えるのもいいと思います!

今日の一曲#6

Stand out Fit it
by ONE OK ROCK

目立つこと、なじむことは
一見、正反対のように思えます
しかし
このどちらも生活していく中で
必要かなと思います笑
それぞれのバランスが
重要だとは思いますが笑

そんなことは置いといて
ただただかっこいい曲です
ぜひ。

次回のブログでお会いしましょう!

#東進 #茗荷谷 #予備校 #入学

2020年 10月 4日 先 を 見 据 え る

茗荷谷校担任助手、塩川です。

いきなりですが低学年の皆さん、9月の終わりにあった高マスweekいかがでしたか?

普段から高マスをしっかりやっている人も、残念ながらそうでない人も、高マスをやるいい機会になっていれば幸いです。

そして、残念ながら達成できなかった20万タッチも日々のタッチ数の掲示も続けていくので、毎日チェックして、友達と切磋琢磨して貰いたいです。

 

 

ところで、皆さんの中にはそろそろ中間テストが近づいている人もいると思います。

しかし、それを言い訳に講座を受けない人はいませんか?

もちろん中間テストで良い点数をとることはもちろん大事ですが、先を見据えることはもっと大事です。

別に、中間テストを疎かにして受講をしろというわけではありません。

そもそも、中間テストがあることは事前にわかっていることですから、前もって準備をしておけば直前になって焦ることはないのです。

先を見据えて行動することは難しいことですが、だからこそ今のうちから習慣付けておきましょう。

2020年 10月 3日 読書の秋

皆さんこんにちは、最近脳科学って面白いなと思って図書館で本を借りに借りまくり、夏休み(7月末)からついに10冊目を迎えました\( ‘ω’)/

脳科学といってもそのものの原理を理解することはハチャメチャに難しいのですが、私の興味のある言語学は脳科学と密接に関わっているから知識を身に付けようと思ってひたすらに読み進めています。なのでこの10冊というのは脳科学そのものの本、脳科学と言語の話の本、脳科学と心理の話の本、など様々です。
脳にシワ増えたかなぁ。そんな感じで過ごしています。サクマです。

皆さんは本を読むことは好きですか?また、文章で表現することは好きですか?
私は大好きです。(突然の告白)
なぜ本が好きかというと、本を読んでいるときは勉強をしているときよりも集中できるし(ソレデイイノカサクマ…)、本の世界に引き込まれる瞬間が最高に好きだからです。

後なんか文庫本の活字って淡白だけど文章の表現の中で暖かい色に見えたり、冷たい色に見えたりしませんか?音があったり。誰にも共感してもらえたことないんですけど、「私もー!」って人いたら教えてほしいです。


本を読むことは、私は受験生の時にもしていました。AO入試を控えていたので、とにかく自分の興味のあることの情報のインプットをいろいろな新書からゲットしたり、環境問題や経済のお話なども、質問されたときに知識を挟みながら答えられるようにしたいと思ってとにかく読んでました。

AO入試対策をしているとき、この二つの本に大変お世話になりまして
「コンビニ外国人 著芹沢健介」…外国人労働者の現実と日本の対策についてニュースで取り上げられていて、自分なりの解決策を持つ手助けになった一冊。
「ことばと思考 著今井むつみ」…自分の興味と言語学がどのように関連があるのか、言語学の中のどの分野に興味があるのか判明した一冊。
あとは教育系の本も読みました。

毎日どっちかの手に本持ってた気がする。

このような本は一見難しそうに見えますが、違うジャンルの本を読んでいても前に読んだ本のあの情報がここで活かされてるじゃんねー!!と気づけたり、楽しいことばかりです。何の本読もうか悩んだときは、新書の後ろのページのほうにある文庫本リスト(?)を見てみると、いろいろなジャンルの本と概要がのっているので、ランダムに選んで借りてみてください。

選ぶまでの過程も結構面白いです。私と「コンビニ外国人」との出逢いはここでした。This is 運命。



とまぁこんな感じで本について語ってきたわけですけれども、読書は本当に自分の身になるのでまずは一冊手に取ってみてください。もしかしたら直前まで読んでいた本の内容が小論文テーマだったり、面接で聞かれたり、するかもしれないですよね。現代文の文章として現れるかもしれない。読んでおいて損はないです。読書の秋ですし、一緒に読書習慣始めましょ~~?


読書に集中できないという人は、ピアノの音を聞きながら心を落ち着けるといいです。ゆっくりしたBPMの曲をかけて落ち着きながら読むと読めますよ。(そしてたまに眠くなります)私はよみぃさんやかてぃんさんのピアノをyoutubeでよく聞きます。良ければ聞いてみてください?


それでは

#東進 #茗荷谷 #予備校 #入学