ブログ | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2021年11月の記事一覧

2021年 11月 14日 受験生必見!!出願のあれこれ!!

こんにちは!西井杏樹です!

晴れていて外が凄く綺麗ですし、過ごしやすいので、私は11月が大好きです!ダンスサークルの方は、早稲田祭も無事終わり、今はコンテストに向けて練習を頑張っています!

共通テストまであと62日ですね!!以前ブログに書いたことがあるのですが、絶対に苦手はつぶしきって共通テストを受験するようにしてください!

さて、本題にいきますね。。私が現役時代、次の代の受験生達には絶対伝えようと心に誓ったこと。。。

それは…

出願準備は、コツコツはやめに進めておくべし!

ということです。私たちの代(去年)から、新しい入試方式ができたり、従来の入試方式が変更されたりと、入試形態がかなり変化しています。自分でしっかり募集要項をよみ、情報を集めましょう。かなり時間がかかると思います。茗荷谷校には、私立文系、国立文系、国立理系のスタッフがいるので、何でもわからないことは聞いてくれればと、思います!

私は私立文系志望でしたので、私が経験した私立文系志望の出願の流れ、注意点をざっとあげます。

ぶっちゃけ、、私も、手伝ってくれた母も、

こんなに出願が大変だとは思っていませんでした。

〇出願書類は基本Web から印刷します。

Web で必要事項を入力 このときに、証明写真をアップロードする大学もあるので、紙媒体だけでなくでデータも持っておいた方が良いかと思います。→必要事項を入力すると書類が印刷可能になる→印刷 必要なものを入れて、郵送

封筒は?と思った方、自分で指定されたサイズの封筒を用意します、そして印刷したラベル(紙)を貼り付けて、郵送するのです。

ちなみに受験票も自分で印刷して持っていきます。入試直前に、我が家の印刷機は壊れてしまい、受験票はコンビニで印刷していました。

〇写真は制服でない方が良いかも。

私はブレザーを着て、写真館で写真を撮りました。が、出願した際に使った写真がそのまま学生証になるからなどの理由で、制服の写真はダメという大学もありました。そこで急いで、自転車で駅まで行き、証明写真機で、セーターでも撮った記憶があります。これから写真を撮る方は、ネクタイやリボンを外して撮った方が良いかもしれません。早稲田は制服ok です! 私の学生証はブレザーでの写真です。

〇英語四技能の成績は、コピーでも可なのか、原本でなくてはならないのか、チェックが必要です!!

原本の場合、申し込んで、お金を払って、郵送で送ってもらう必要があります。はやめに確認しましょう。少し余分に申し込むと安心なのかなと思います。(滑り止めの学校で、4技能の成績が使える!と なることもあるので)

 

〇とにかくコツコツやる

私は一気に全部の学校の出願をしようとして、失敗しました。私文は沢山出願するので、一日二日ではなんとかなりません。。

直前期に出願にガッツリ時間をとられてしまうとメンタルもかなりやられますし、やりたいこともできません。時間がない!勉強したい!のに、出願やらなきゃいけないのか!と発狂してました。

今日はこの2校、明日はあの2校というように、分けてやった方が良いかと思います。

全ての大学の出願を終えたとき、満面の笑みで記念撮影をし、これを乗り越えたんだから、もう半分勝ったも同然だと、本気で思いました。 まるで出願自体が、一次試験なのです。

このブログを読んで、出願コツコツやろう、募集要項はやめに読もう、と思ってくれた子が一人でもいれば、西井は両手を上げて喜びます。

まだできることは少ないかもしれませんが、そのできることは全部やっておいた方が良いです。直前期の貴重な時間を少しでも守るために今から始めましょう。

わからないことがあれば何でも聞いてください!!きっと力になれると思います。

 

知ってますか??

一般入試でも書かされる!!!志望理由や、自己PR!!!!

これは早稲田大学の出願の際に書く文章の画面です。

こういうのを書くの、推薦だけかと思っていたという子も多いのではないのでしょうか。

大学によって求める内容や字数も少しずつ違ってくるので、確認必須です。

高校のHRで、高3の担任の先生が教えてくれた、書き方を紹介します。

事前準備→おおまかな構成を決める(字数なども)→具体的な内容を決める→文章にする

困ったら、エピソードはSTARで作る!!

S  Situation(状況) 

T  Target(目標)or Task (課題)  

A     Action (行動 努力)←具体的に!!   

R  Result(結果)

できるだけ、具体的な行動を書く!!

必要がなければ、無理して、「主体性」 「多様性」 「協働性」という言葉を使わなくてもいい!!

 

長くなってしまいましたが、今回はこの辺で!!困ったことわからないことがあれば、いつでも聞いてくださいね!!

みんなのこと心から応援してます!!

 

今回は結構受験生向けの内容になったのですが、低学年のみんなもいずれやることなので、頭に少し入れておいてくれたら嬉しいです!!

明日の開館時間

13:00ー21:45

 

 

2021年 11月 14日 友達の人生を変えよう!!

こんにちは!!

茗荷谷校担任助手1年の三浦です!

今回は僕が東進に入学した経緯を紹介しようと思います。

僕が入学したのは高2の冬でした。

放課後に、仲のいい部活の友人に誘われて突然東進で模試を受けることになりました。

僕の母校は竹早高校なのですが、竹早は修学旅行で東進の模試と日程が合わなかったため竹早生限定の後日

模試という形の模試でした。

当時、明確な志望校もなかった僕はその模試の結果を見て自分がいかにサボってきていたか自覚し、高い目標

だと自覚しながらも東工大を志望しました。

そこから、危機感を感じながら全力で勉強して結果東工大に合格できました。

そして今、東進で働くようになって思うことがあります。

もし東進に入っていなかったらどうなっていたのか。

竹早に入学した当時はとりあえず早稲田に受かればいいかな〜ぐらいにしか考えていなかったので、

独学で受験していたら早稲田に行っていたかもしれません。

そもそも、自分の立ち位置を自覚しないまま1年を過ごして目標だけ高いままどこにも合格していなかったか

もしれません。

あの時に、友達が東進で模試受けようと誘ってくれなかったら、僕の気が向いていなかったら、

僕はどこかの大学で何か他のバイトをしていたのだと思います。

もちろん、東進に入らない世界線の僕が不幸というわけではないと思います。

ただ、よくも悪くも友人に影響を与えられたなぁと今になって思います。

なんとなくの一言が友達の、人の人生を変える。

言葉だけ見るとなんかカッコいいですよね。

けど考えてみても普通にワクワクしませんか??

多くの人は、人に影響を与えるために夢を考え、志にしていると思います。

それは、大学で色々学んで自分なりのスキルを身につけて世の中に出た時に発揮するものですが、

皆さんには高校生にして友達に変化を与える機会があるわけです。

なぜ、突然こんな話??と思いますよね。

それは、僕の担当している生徒が今回の全統に友達を呼び、自分の立ち位置に危機感を感じ勉強習慣を確立して、受験勉強を開始したからです。

帰るときに一緒に帰っている姿や、毎日のように東進にきて勉強している姿に、彼は友達にいい気づきを与えたんだな、と思いました。

なので、こういった事例を一つでも増やしていきたいと思い今回のブログのテーマにしました。

ぜひ!今回の内容に賛成だという生徒は、お友達を模試などに誘ってみてはいかがでしょう!

それが新しい気づきになってその人の人生を変えるかもしれませんね!

それでは今回はこの辺で!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

明日の開館時間は13:00

   閉館時間は21:45です!!

それでは校舎でお待ちしています!!

2021年 11月 11日 勉強するときとるべき栄養は??

皆さん今日もお疲れ様です。

東進ハイスクール茗荷谷校担任助手の松下陽花です。

今日のブログでは勉強と食事についてお話したいと思います。

ですが!その前に。二つ前の私のブログで紹介した「全統までに上級英単語完全修得」の生徒ですが、見事目標を達成しました。

上級英単語は単語数は1800より少ないものの、元から知っている単語が少ないことにより難しいと話題の高マス。

それを1週間で完全修得まで持ってこれたことはすごいことです。そして何よりきちんと約束した目標を守ったことが素晴らしいです。これからも忘れないように復習していきましょう?

皆さんも「この目標達成したいけど一人だとついつい妥協してしまう」こんな気持ちになったことはありませんか?

こんな時こそ担任助手の出番です。

宣言して、それに向けて頑張りましょう!

ブログの写真にまで載せてしまえばもう後には引けません。(笑)この手も大いにありですね。

 

寄り道してしまいましたが、ここからが本題です。

食と勉強の関係について書こうと思ったきっかけは大学の「小児栄養演習」という授業です。

この授業ではたびたび「人生は食」のような話が出てきます。

幼児教育とは、、、?となっている人、幼児教育に興味がある人向けに乳幼児と食事の関係について少し紹介すると、

「食べることは食べること以上の価値がある」小児栄養でよく言われる言葉ですが、まさにその通り。

特に乳児にとっては単なる栄養素の補給だけでなく「保育者との信頼関係を築き心を育成する」という素敵な目的が食事にはあります。

ここで、突然ですが皆さんに間違い探しクイズを出題します!

今日のブログのタイトル。一つ間違いがあります。

何でしょうか!!!

 

正解は栄養→栄養素です

よく聞く「栄養」と「栄養素」。

皆さんは違いが分かりますか?

私もこの違いを授業で習ったときにはへ~~~と思うと同時に今までの自分のこの言葉に対するイメージと違いすぎて全然腑に落ちませんでした。

゜+.――゜+.――゜正解+.――゜+.――゜

栄養とは 

食べ物を食べることによって引き起こされる生体の代謝のすべて。発育・成長し生命活動を維持する営みの元。健康な生活を送れるか疾病を発症するかまでの過程のすべて。

栄養素とは

生命を維持し健康な生活を送るために必要な物質

゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.゜+

ここで、皆さんのような勉強を頑張りたい人たちが食べると良いものはどのようなものなのでしょうか。

ブドウ糖・・・脳と赤血球はグルコース以外をエネルギー源として使うことができません。よってグルコースのもととなるブドウ糖は脳が疲れたときにお勧めです。

⇒白米・バナナ

ビタミンB・・・ビタミンB1、ビタミンB6がとくにうれしい効果があります。

ビタミンB1→摂取することで、倦怠感を和らげる。
ビタミンB6→記憶力に効果があると言われ、認知機能の低下を防ぐ。

また、ブドウ糖などの糖質をエネルギーに変える力もあります

⇒赤身魚・豚肉

カフェイン・・・これは言わずと知れた…という感じですが眠気を吹き飛ばす最強成分。中毒にならないように適度にお願いします。

コーヒーが苦手なあなたにお勧めしたいのは私が愛用している「ミンティアドライハード」です。すごい名前ですが、スースーするだけでなくカフェインが入っています。眠くなった時にさっと出せて便利です。

まずはこの3つです。ダイエットや時間の節約でご飯を食べない人も見たことがあります。頑張ることはとてもいいことですが適度に体に栄養素を送り込んであげてください!(エネルギーが足りないとできるはずのこともできなくなっちゃうからね!)

食事とも上手に付き合って勉強を制そう!!

⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶

11/11 木曜日の

  開館時間:13時00分

  閉館時間:21時45分

⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶

また明日も校舎でお待ちしています!!

 

 

2021年 11月 11日 世界最高峰の受験教室

 

おはようございます。

こんにちは。

こんばんは。

茗荷谷校のブログに足を運んでいただききありがとうございます!!

茗荷谷校担任助手三年、斎藤彩です!

 

 

最近天気予報を見るのにはまっています

☀が続いていると嬉しくなりませんか?笑

昨日見たときは一週間☀で、

ラッキー♪という気持ちです

予報が当たるといいな~

 

最近ヘルスケアで歩数計を見るのにはまっています

たくさん歩いた日って何歩歩いたか、

自分の目で確認したくなりませんか?笑

そろそろ歩くのも肌寒い季節ですね

 

冒頭から余談失礼、

 

 

 

さてさて、こちらの方々

 

ここに並ぶ人々の共通点とはいったいなんでしょうか!

シンキングタイム~~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は名だたるCEOの皆さんです!

左から、Amazon、Microsoft、アドビ、セールスフォース…BIG企業のCEOですね

というか、そもそも皆さんCEOって日本語だとなんていうか分かりますか?

 

CEO=「最高経営責任者」です!

その企業の舵をとる、超々重要人物ですね

 

 

そんな世界の名だたるCEO・17人が語る、「現代の経営に求められるものは何か」

それが書かれている本がこの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「世界最高峰の経営教室」

 

そうです、

みなさんお忘れかもしれませんが

斎藤は何を隠そう、商学部なのです

 

それは置いといて、

 

 

 

この本の一節にこんな章があります

 

「成功するCEOとは、、

 

 

 

 

オリンピックのトップアスリートのようなものだ」

 

 

 

 

 

 

27人のCEOを対象に調査を行なった、米ハーバード大学の名教授マイケル・ポーターはそう語っています

 

 

経営戦略の立案CEOの時間管理は、相互に作用しあう関係にある

 

つまり、

CEOの時間管理能力

 ↕ 《相互関係》

企業の成功

 

組織をまとめるうえで、戦略は重要な役割を果たす

が、その戦略をつくるにはなにより時間が必要だ

 

そういうわけです

 

その有効に時間を使うための方法として、

ポーター教授は4つのアドバイスをこう挙げています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

①仕事に優先順位をつけて重要業務に集中するために、補佐役に優秀な人物をつけちゃおう!

②向こう3~4カ月で何をすべきかの具体的なアジェンダ(課題)を設定しよう!

③メールを返信する際のルールをつくり、重要なものだけに時間を割いて返信しよう!

④明確な課題と入念な準備をすることで、会議の時間を短くしよう!

 

 

 

私、これを見てびっくりしました

 

いつもみんなと話し合っている勉強の戦略と

同じじゃん!!

 

そうか…みんなCEOになれるポテンシャルあるのか…!

 

 

①優先順位をつけて、必達事項をクリア!

②中長期間の具体的目標とtodoを設定!

③自分ルールをつくり無駄と例外を作らない!

④何かをする前に、計画と準備をきっちりやってしまう!

 

ほらやってますよね?

こんな話、しませんでした?

 

 

①全統の復習をして、自分の課題にランキングをつけるなら

❶微積の計算 

❷古典文法 

❸日本史の室町時代の文化史

₍ここから目がちかちかする配色となっております₎

 

 

②だから、

具体的目標:同日試験で

数ⅡB➔8割

古典➔8割

日本史➔6割

 

todo:

数ⅡB➔計算演習微積の範囲を上級編まで(1日2ステ)

古典➔古文常識の高マスを1週間で

日本史➔鎌倉、室町時代の文化史のテキストと資料集を見返す

 

 

それを達成するときは、

数ⅡB

➔目標:計算演習微積の範囲を上級編まで(1日2ステ) 

ルール:朝起きて1ステ、校舎で1ステ

古典

➔目標:古文常識の高マスを1週間で、

ルール:校舎から下校する前に、受付前の机で追い込む

日本史

➔目標:鎌倉、室町時代の文化史のテキストと資料集を見返す

ルール:完璧にしたら、担任助手に口頭テストしてもらって満点をとる!!

 

 

数ⅡB

➔目標:計算演習微積の範囲を上級編まで(1日2ステ) 

➔ルール:朝起きて1ステ、校舎で1ステ

計画と準備:全部で30ステだから15日後に修了、次の日に修得、その4日後に完修!

古典

➔目標:古文常識の高マスを1週間で、

➔ルール:校舎から下校する前に、受付前の机で追い込む

計画と準備:間違えがちな問題をメモするノートを用意する!

日本史

➔鎌倉、室町時代の文化史のテキストと資料集を見返す

➔ルール:完璧にしたら、担任助手に口頭テストしてもらって満点をとる!!

計画と準備:1週間後に担任助手と口頭テストの約束をとりつける+1日の覚える量と2周目の期間設定

 

 

具体的にしたらこんなありがちなストーリーが出来上がっちゃいました

「あれ?これ自分かな?」

って思わず錯覚した人もいるんじゃないですか?笑

 

 

 

 

Amazonがここまで大企業になったのも

みんなが受験で合格するのも

 

さもCEOかのような

タイムマネジメントと

それに伴う行動が大事ってこと!!

 

そりゃそうだ、

受験生も世界を飛び回る(?)CEOと同じくらい時間ないんだもの

 

 

いいですか?

みんなは自分という企業が上手く経営されるように

タイムマネジメントを上手くやり通すCEOにならなきゃです

 

そして、そんなに難しい話じゃない気がしてきませんか?

 

 

なりましょう、CEO

やってやりましょう、

CEOばりのタイムマネジメント

 

 

そんなことが伝えたかったブログでした!

 

 

 

この1週間の天気だけじゃなくてみんなの心も

受験当日まで快晴でありますように!☀

 

では!

 

 

⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶

11/11木曜日の

  開館時間:13時00分

  閉館時間:21時45分

⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 11月 9日 明鏡止水?

こんにちは!茗荷谷校担任助手の後藤です

受験生にとって大きなイベントである全統から2日経ちました

そろそろ復習も終わった頃でしょうか?

これが点数下がった、あれが点数上がったとかいろいろ抱いているでしょう

大人はみんな一喜一憂!するなと言いますがそんなのどだい無理な話ですよね

一喜一憂するなというのには一理あるけど、一喜一憂する人は一つ何気ないけど誇れることがあります

それは模試を本気で取り組んだということです

やはり本気で取り組まなければ模試の結果に対する意識や期待感はとても軽薄なもので、模試の結果自体も小さなことに思われるでしょう

 

なぜ、こんなことを思ったか

 

それは全統模試の試験監督をしていたからです

奇しくも茗荷谷校の生徒の教室ではなかったですが高3理系の生徒達を監督していました

そこで思ったのがみんなめちゃくちゃ集中している!!ということです

リスニングのときに先読みしているページに指を挟みつつ解いてる姿なんて、、、、

けど、みんな試験の時に集中しているなんて当然だと思いますよね

ただそれを上回るほどに集中している姿は感動します!!

自分で自分の集中している姿は見れません

だから、私はみんなとっても集中している!!ということを今日伝えたいです

そして、このことは自信に繋がると思います

受験本番はとても緊張するでしょう

自分もめちゃしました

試験開始前には記憶が飛んで全くいけなかったらとか、時間が足りなくて点数が振るわなかったらとか、、、

そんな時には自分のやってきた過去を思い出し、自信を持ちましょう!!

自信って、自分を信じることです!!!!

毎日〇〇やってた!!とか、夏休みこんだけ頑張った!!とか、こんな2次の解く作戦考えて一番自分が2次に詳しいんだ!!とか

いろいろあると思います

その中に自分あんなに模試で集中して共通テスト対策してきたんだ!!というものを追加してほしいなと思います

復習していない人は12月以降の共通テスト対策期間への出発点として復習・分析しましょう!!!

そしてこれからの勉強を自分を信じれるように、

誠実に地道に頑張ろう!

⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶

11/9水曜日の

  開館時間:13時00分

  閉館時間:21時45分

⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶