ブログ | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2022年12月の記事一覧

2022年 12月 24日 同日なしでは真の受験生にはなれない!

共通テストまで残り21日。

受験生の皆さんが共テ対策に、二次対策に、やることに追われながらも、残り少ない限られた時間の中で最大限の努力をしようとする姿は、キラキラしています🌟たまに輝きのオーラをまとって、印刷している人もいるくらい!!

受験生の皆さん、お気づきかとは思いますが、校舎のいたるところに、低学年から受験生への応援メッセージ絵馬を掲示しています!!

この絵馬を書いてもらうときに、低学年の子たちからは、「いま校舎にいるような受験生みたいになれるのかな、、、頑張れるのかな、、、」という不安の声がちらほらと上がっていました。

もちろん自分自身のために頑張っていることと思いますが、その頑張る姿勢は、校舎にいる低学年にも影響を与えているんです!!だから、自分のいままでやってきたこと、努力量に自信を持って、ラストスパートを全力で駆け抜けてください!

これを読んでくれる受験生がどのくらいいるかは分かりませんが、茗荷谷校のスタッフ、そして低学年の子たちは、皆さんの一番のサポーターです🔥

 

受験生への言葉を綴っていたら、自己紹介が遅くなりました💦

去年の今頃、POSの共通テストまでのカウントダウンを見るのが嫌で、”いかにそのカウントダウンを見ずに共通テスト演習画面にいけるかチャレンジ”をしていました、担任助手1年の山田菜緒です。

 

さて、今回は!!!

同日模試の意義、同日模試当日の過ごしかた

について書いていきます!

低学年の皆さん必見なので、ぜひ最後まで読んでいってください~😃

 

 

まず、同日模試を受ける意義とは、、、

皆さんが自分なりに意義を見出せていれば、全部正解です🙆‍♀️なので、ひとつの意見として聞いてください!!

ズバリ!模試との違いを体験すること!

例えば東進では、2か月おきに共通テスト形式の模試がありますが、本番はもちろん1年に1回しかありません。

そのため、本番の問題は、各教科に優れている先生方によって1年近く試行錯誤して作られているんです!

模試はあくまでも”本番のための練習”という位置づけにあたりますし、”自分の勉強が成績の伸びにつながっているかどうかを定期的に確認する機会”であるので、ひとつひとつの模試に長い時間をかけて問題を作成することはなかなか難しい、、、。

だから、いままで皆さんが解いてきた模試とは全く異なる出題形式だったり、過去2年の共通テストの傾向と異なる問題が出題される可能性もあります!

そんなとき、皆さんは冷静に解き続けることができますか?!

おそらく、焦ってしまうという人が多いのではないかと思うので、どんなときでも自分のベストパフォーマンスができるようにするための最初の練習の機会だと思って臨んでください!

もうひとつ模試と違うのは、試験が2日にわかれていることです。

通常の模試は、朝から夜にかけて全科目を1日に行いますが、本番では、1日目に社会・国語・英語、2日目は理科・数学の試験が行われます。これを体験することができるのは、同日体験受験だけ!!

ということは、新高3生のみなさんにとって、本番と同じ2日にわかれて行われる試験を受けるのは、同日と本番だけ、つまり次は本番ということ!

想像すると少し恐ろしいですね😱

2日とも試験がある人は、1日目の前日は1日目の科目に重点を置いた勉強、1日目の試験が終わった後に2日目の科目の勉強をすることになりますが、ここで同日と本番の違いがあります!

それは、試験の開始時刻が違うということ!(さすがに、受験生と同じ時間に同じ問題を解くことはできないというのは当たり前のことですが、、、)

下に添付した時間割を見てください!!!

●受験生の時間割

https://www.asahi.com/edu/kyotsu-exam/schedule/ より

●同日体験受験の時間割

 

これを見て、「よし!模試よりも始まる時間遅い!ゆっくり寝てられる!!」と思った人!!!!

それでは、同日で目標点突破することはできません。

いつも土曜日は学校があるという人も、14日は学校がない人がほとんどのはずです!

1日目は、国立文系の人だと15時から始まりますが、朝早く起きて勉強して、いまできることはすべてやったという自信を持って会場に向かいましょう!!!

😶‍🌫️ここで新高3生だった当時の私の同日の過ごし方をご紹介

以前、模試の日ルーティーンも紹介しているので、まだ見ていない方はこの機会に是非▶▶▶模試が嫌い?!そんなあなたに読んでほしい!

 

今回もこうなると思いますが、校舎は一般生のための会場になるので、午前中に校舎に来て勉強することはできませんでした。

なので、一日目も二日目も校舎の開館時刻である8時30分から家で勉強を始めました!!

校舎は勉強する場所、家は休む場所となっていた当時の私は、家で集中するためにはどんな勉強をすればいいのか、1週間前くらいから考えた結果、演習メインの勉強をすることにしました!!

〇1日目

1日目の科目の中でもっともいい成績をとりたかったのが英語だったので、同日のあとに受講する予定だった飛翔の予習とやっておきたい長文500で長文の演習をした後に、高マスで単語から文法までをおさらいしました!

そのあとの残った時間で、その週に受講した日本史の該当範囲の問題集を解きました!!なので、日本史に関しては特に点数をとるために意識した勉強はせず、受講の復習をしました。

ここで私が意識したのは、自分の目的に合った勉強をすること

英語➡いい点数がとれるように、基礎から長文まで演習する必要あり!

社会➡日本史は、いままで受講で学んだところまでで8割が目標!受講の復習もいましないと、来週自分が辛くなる。

国語➡7割目標!勉強は古文単語のみ!それなら移動時間や休み時間にやろう!

英語は、当日の朝に長文を読んだことで、すらすらと読め進めることができ、効果を実感できたのでおススメです‼️

 

〇2日目

2日目は、冬休みに特に力をいれて勉強していた二次関数、微積、数列の問題を朝からひたすらに解きまくりました!!

ここで私が意識したのは、いままで解いた問題の復習を中心に行うこと

同日の3日前くらいまでに、ひととおり範囲は終わらせるような計画を立てて、同日までは復習の時間に充てることで、解法の定着力が上がります🆙

新高3生向けのホームルームで話しましたが、いま自分でわかっている苦手科目・単元は、この冬休みに取り組んで、同日までになるべく克服しましょう!!!苦手科目・単元が少ない人のほうが受験では圧倒的に有利です。

 

余談ですが、復習をしているとき、”前はできたのにできない問題”が表れて、当時の私は大パニックでした(笑)

ああもうダメだ。今回も数学は点数伸びないな、、。

ネガティブシンキング発動🛑

でも、理科基礎が終わったときにはそんなことなど忘れていて、「いけそうだ!」と根拠もない自信を持って数学の問題を解きました!!

 

ここで

~同日当日に勉強するにあたって意識してほしいことのまとめ~

🔖家で集中して勉強するためには、どんな勉強をしたらいいのか考えて計画を立てる

私だったら、単語帳などは移動時間でやったほうが集中できるタイプだから、家では他のことをやるとか、、、!

どうしても家で勉強できなさそうならカフェなど場所を変えるのもあり。

🔖ベストパフォーマンスを発揮するためには、どんな勉強をしたらいいのかを考える

私だったら、数学は実際に手を動かして問題を解いて数学脳にしてから臨むといい点数につながるとか、、、!

 

同日に臨む直前に有意義な勉強することは、焦ったり、解けない問題にぶつかったときに、みんなの精神安定剤になってくれます💪

私の過ごし方を自分なりにアレンジして、テストが始まるギリギリまで成績を伸ばすための勉強を心がけてください!!!

 

━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-

正直、私は、本番よりも新高3生のときに受けた同日のほうが記憶に残っています。

本番は、極度に緊張したせいもあってあんまりよく覚えていないんです。柚木さんと同じ会場で受験したことは覚えています!(笑)

その理由を自分なりに考えてみると、

同日で絶対にいい結果を出したい!そのために冬休みは校舎の中で一番勉強する!という強い気持ちがあったからだと思います。

私は、同日までに自分に自信を持ちたいという理由から、千題テストで1位を目指し、結果1位をとりました。

だから、同日の日はいままで感じたことのない緊張感でいっぱいでした。

同日への意識をもって勉強できるかできないか、それは皆さん次第です。

みなさんの健闘を祈ります!!!!

 

✿ブログを最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます✿

次回のブロガーは河野さん!お楽しみに!

🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄

明日(12/25)の

開館時間は8:30

閉館時間は19:00

お待ちしています!!!

🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄

茗荷谷校の順位は80位/1000

同日体験受験のお申込みはコチラ▽▽▽

2022年 12月 23日 学力だけではない!

皆さん、こんにちは!東進ハイスクール茗荷谷校担任助手1年の柚木七海です!!

最近は大学の学期末ということで、テストやレポート三昧です、、

私は最近大学の図書館にはまってます笑 めっちゃ集中できます!!

すごくぽかぽかで、それでいて眠くならない!最高の場所です、あんまり人には教えたくありませんが!

 

皆さんもあんまり学習が進まないなって時には気分転換に場所を変えてみるといいかもしれませんね!

 

そんなこんなで、今日のテーマは受験を通して伝えたいこと!です!

なかなか難しいテーマですが頑張って書こうかなって思います。

私は受験を通して、結果としては自分にとってプラスの経験になったかなって思ってます!

 

私は第一志望の高校に行けたのですが、それほど勉強してなかったんです、実は!

だから何も得られたものはありません!

しかし、大学受験は合格はできなかったけど、たくさんの力を得られたかなって思ってます!

その一部を紹介していこうかなって思います!

 

私の力① 忍耐力

私は前に書いたように、高校受験をそれほど頑張ることができませんでした。それは誘惑に負けていたからです。当時の私はドラマが大好きで、全部見るような勢いでドラマを見ていました。

でも、高校受験が終わって、自分は何も頑張れていないことに気づいたんです!

同級生はものすごい勢いで勉強した結果として、合格をつかみ取っていました。

私はこのまま、ぼやっとした気持ちのまま大学受験に向かっていくのがすごく怖かったです。

それは、学校の成績が落ち始めていたことも要因だったように思われるんですけどね。

 

だから私は東進に早いうちから入って、毎日登校、日曜日は朝登校をすることに決めました!

ぼやっとした気持ちを清めるためです。大好きだったドラマも大学受験が終わるまで封印しようと心に決めました。

 

それからというもの、勉強に熱心になりました! 

今になって思うことなのですが、一つのことに熱中できるのは高校時代までです!

だから、今という時間を大切にしてほしいのです!

今は、死ぬほど勉強するのが嫌かもしれませんが、私は早くも構高校時代が恋しいです(笑)

 

つまり何が言いたいかというと、一つのことに熱中できるのは高校時代まで!だからこの間に忍耐力をつけてほしい!ということです。

どんなにつらい時でも、愚痴を言いながらでも頑張ることができますよ笑

 

私の力② 考える力、思考力

受験生になると過去問演習をやります。過去問のサイクルは

 

問題を解く→改善点発見→(フォーカスして)苦手をつぶす→次の年度

 

という感じだと思います。

この「改善点発見」というところで考える力が発揮されます!

どうやったら、英単語を覚えきれるのか、どうやったら時間内に英語の問題を解ききることができるのかなどです!

 

私は、大学で教職をとっていて、毎日が課題の提出日みたいな日々を送っています。

しかし、このような力を受験生時代に身に付けておいたからこそ、今頑張ることができています!

この課題はこういう手順でやるから、このくらい時間がかかりそう!などなど、、

勉強の計画を立てる上でも非常に役立つ力ですよね。

 

このように受験を通して得られる力は学力だけでなく、こうした精神的な力も身につくと思います!

受験生は本番まであとちょっと、低学年の皆さんも同日まで時間がありません!

 

気を引き締めて、頑張っていきましょう!

 

共通テストまで残り22日!!

最大限の努力を!!

 

* … * … * … * …* … * … * … * …*

明日(12/24)の

開館時間は8:30

閉館時間は21:45

お待ちしています!!!

Merry Christmas🎄

* … * … * … * …* … * … * … * …*

茗荷谷校の順位は90位/1000位

2022年 12月 23日 なにが私を変えたの???

こんにちは!つい先日グレーのマフラーが手に入り理想的すぎて幸せな冨樫です!!

 

 

そして、最近担任助手のブログの特徴もたくさん見られますよね~~

初回のブログから長文を書くのが苦手な私は端的な文章でいかに伝えるか。的な感じでこだわってますね(笑)

ほかの担任助手はどんな感じなのか聞いてみてもいいかもしれません🌟

 

 

 

そしてそして残すところ2022年も1週間・・・・有意義な生活をすることができたでしょうか・・・!?

 

 

本日は私、冨樫のターニングポイント!!

 

 

私のターニングポイントは何度考えても「東進に入ったとき」でしかない気がするのですが、、、、

よく考えたらそのほんの少し前にあったできごとかもしれません。。・。。

 

 

 

コロナの蔓延によって学校もずっと休みだった高校2年生の真夏の8月。

 

とある友達と話す機会がありました。

 

ふと、勉強の話になりました・・・・

 

 

その友達は内部進学だったのですでに大学がほぼ確定していたといっても過言ではありませんでした。

 

「受験どうするの??国公立狙うならもう今から全力でやらないと間に合わない」

 

 

そんな感じの言葉を投げかけられました。(あまり記憶はありません笑)

もちろん私は理科の科目が過去最大級で苦手だったのですでに私文確定でしたが、

 

 

当時の冨樫は、テスト勉強のみ!!!

なんか、言われると確かに、やばいかもしれない。。。と、、、、

 

そしてそこから冨樫のちょっとした意識改革が始まります(-_-;)

 

 

 

とりあえず、塾を探そう・・・・。家の近くの個別的な塾の説明を聞きに行ったり、いろんな塾を調べまくったり。

 

 

 

そして茗荷谷に高校の友達も通っている東進の存在があることに気づきました!!

 

 

とりあえず、母親の空いてる時間もないから説明聞きに行こう!

 

なんと、東進の存在を話したまさにその日!母親もすぐに今の東進茗荷谷校に電話!!😲

「今日説明聞きに行きたいんですけど、何時から大丈夫ですか??」

 

 

とまさかの突然来訪入学です!!!!!(笑)😲

 

 

正直、ここまで書いといてなんですが、私は最初は自習室が欲しい、その気持ちの方が強かったのですが、

 

 

説明を聞くうちに。志望校を大きく掲げたことで。びっくりするほどの金額を家族が支払ってくれるということに。

 

あんなことやこんなことが積み重なったことで、誰よりも努力してやる!絶対受かるんだ!【ターニング】しました!

 

 

 

 

それからというもの、前のブログとかでもつらつら書いているように茗荷谷校、高校など様々なところでトップの努力をしている!と今自負できるほどやっていました(笑)

 

 

 

つまり(?)

 

私がターニングしたのはただ「受験生として動いた」ときではなく

「受験生になるために動かされた」ときなのではないでしょうか!!!!

 

 

 

友達とこんな話しなかったら塾なんて調べてなかったし

親がこんなにもすぐに行動してくれなかったら、支えてくれなかったら受験勉強しなかったし

周りの支えがなかったらこんなに努力してなかった。

(東進の存在に気づかなければ担任助手をすることもなかった)

 

 

 

私のターニングポイントに携わってくれたたくさんの人に感謝です!!

 

 

もはや冨樫の入塾したきっかけ。とかでも片付いてしまう内容でもありますが、、、

間違いなくきっかけそもそもが大事でしたね😊

 

 

 

今茗荷谷校に通っている生徒のみなさんはどんな思いで入学したのでしょうか??

それが皆さんのターニングポイントなのか、そうじゃないのかは人それぞれですが、

今一度考えてみるのもいいかもしれません。

 

 

 

いづれターニングポイントとして何かが起こるはずです!

私も大学生活でもう1回くるのかなあ。なんて思ってます、、今のところ来てないと思うので(笑)

 

 

 

話が逸れたというか、ブログ書いてると次から次へと書きたいことが頭をよぎって脱線しかけるのでお許しください(__)

 

とりあえず、今日のブログはこのへんで。久々に私にしては長いものを作成した気がしますネ。。

 

 

 

共通テストまで残り22日!!

最大限の努力を!!

 

* … * … * … * …* … * … * … * …*

明日(12/24)の

開館時間は8:30

閉館時間は21:45

お待ちしています!!!

Merry Christmas🎄

* … * … * … * …* … * … * … * …*

茗荷谷校の順位は90位/1000位

2022年 12月 23日 勉強方法工夫しよう!

みなさん、こんにちは!

茗荷谷校担任助手2年の本田真琴です!


好きな季節は、夏だけど、一番好きな月は、12月なので、今とてもハッピーです!

受験生は、共通テストまで1ヶ月を切り、不安な気持ちや、どこからか込み上げてくる感情や、ソワソワしている人もいるんじゃないでしょうか。

その気持ちめっっっっっっっっちゃわかります!!!!

というより、この時期不安じゃない人なんて誰もいないです!

自分だけじゃないです!

安心してください!

ここで最後ラストスパート粘れるか粘らないかがとても大事です!

 

この時期不安になって、新しいものに手をだしてしまうというあるあるなんですが、

自分が、今までやってきたことを残りもしっかりやりきることがだいじです!

今までの努力は無駄ではありません!必ず大丈夫です!

受験生のみんな!本当に本当に応援してます!!!

残りも悔いのないように一緒に走り切りましょうね!

ただ、溜め込まずになんでも相談しにおいでね〜〜♪


はい、そして、今回のお題は、

<自分が得意な科目の勉強方法>

ということで、自分の受験生時代を振り返ってみました。

なので今回は、良いアドバイスが言えるかはさておき、

自分が意識していたことをお伝えします!

ポイント1

試験時間を本当の時間より短くする

得意科目って、逆に、ここで本番こけたらどうしよう、、、と不安になりますよね。

だからこそ、普段の演習の時に、本番の試験時間より5分程度短く解いていました。

そうすることで、本番緊張せず解けたし、余裕が生まれました!
そして本来の力を発揮することができます!


ポイント2

勉強スケジュールを立てるときに、嫌いな科目の間に挟む

正直得意科目ってそんなに時間を費やさなくてもいいし、なんなら苦手な科目に費やさなければいけないということはみんなもわかっていると思います。

ただ、どうしても得意だからそっちに逃げちゃう、、、

なんて人も多いはずです!

そこで私が意識していたのは、勉強する科目の順序です!

苦手科目連続で勉強はしんどかったので、間に得意科目を挟んでいました!

そうすると脳が生き返り効率も良くなりました!

ご褒美的な感覚ですね。

 

振り返ってみましたが、特にこれといった工夫点は思いつきませんでした。
ただ、今いったポイント2つはマイルールとして必ず守るようにしてました!!!

要するに、ルールはなんでも良いと思うんですが、勉強する上で、自分で決めているルールがみんなもあると思います!

それをしっかりこだわってやりきるということが大事かなと思います!

もし、勉強法に悩んでた人は少しでも参考にしてみてください!

 

12月も残り1週間とかです!!!
千題テストも待ち受けています!!!
ラストスパート頑張ろう!!!

明日の開館時間8:30
明日の閉館時間21:45
お待ちしております!

2022年 12月 23日 これが私の勉強法

皆さんこんにちは!茗荷谷校担任助手の後藤です!!!

昨日、料理の歴史の授業を受けてて、うま味というものを習いました

もちろん!うま味についてはもともと知っていました笑

うま味は塩味や酸味、塩味や苦味と一緒に基本味を構成する、味覚世界の三原色みたいなものですね(伝わりました~?笑)

色々と他の味同士を混ぜてもそれぞれの味は生み出せないということです!

うま味を含む代表的な食材といえば、昆布や鰹節といったお出汁をとるものですが

なんと、トマトもうま味を沢山含んでいるらしいんです!!

皆さんどうですか?「たしかに!!」ってなりますか~?

何を隠そう自分は全く理解が追いつきませんでした笑

そもそも自分は生トマトが好きではないんです…

このことを知ってから自分の脳内で

「昆布や鰹節はうま味をよく含んでいる。確かにそうだな出汁が取れるもんな。トマトもうま味をよく含んでいるらしい。え、あのトマトが…美味いと感じたことのないあのトマトが…ただ、自分が美味いと感じて好きな食べ物ランキングトップ10にも入るチーズにもうま味が沢山ある。美味いもんな…うま味とはなに???全部の食べ物にうま味は入ってないの??でも、うま味は他の塩味や甘味とかではできないもんな…う~ん」

となってます笑

 

 

これと同じくらいに悩んでしまったのが今回のブログのテーマ「私の得意な科目の勉強法!」

ここからが本題です!!!

当初、私が自信をもってオススメ出来る勉強は正直思い浮かびませんでした

中々自分の勉強法を言語化するのは難しいもので考えたこともなかったです

そんな中で紹介したいのが、、、

数学の勉強法です

そもそも受験において数学はどういう戦いなのか(数学に限らずと思いますが)

自分は解ける問題と本番で出会える確率を上げるのが数学の勉強だと思っていました

というのは数学は全科目の中でも取り分け、分野を融合したり、独創的な問題を作り出せたりで無限に問題のパターンがあるからです

その中でなるべく多くの問題のパターンを覚えるかつ覚えたパターンを応用できるようにすることが秘訣でしょう

つまり!数学は解いた問題をパターンとして覚えるのみです

 

そこでまず、問題演習をします

そして次の間違えた問題の復習が大事!!

もちろん解説を見てやるのですが、ただ解説を見て復習するだけではせいぜい1つのパターンしか覚えられません

大事なのは、忘れた頃にまた同じ問題に出会ったとき、例え解法は覚えてなくとも自分の常識というか数学を解く際のマニュアルに沿って行けば自然と同じ解法が再現できるようにすることだと思います!

自分でその解法を言語化できるようになるのです!

解法と向き合ったときに、どうして最初にそこに着目するのか、そしてそこからどうやって導いていくのかを説明できるようにするのです

そうすると

「このパターンの時はこの視点が大事なんだな」

「この問題は誘導でこの視点に着目しているからあのパターンがつかえるんじゃないか…」

と解法パターンをものにして、更に組み合わせていくつものパターンをモノにできます!!

 

このようにして

解ける問題と本番で出会える確率を上げていってください!!

これは一日でも二日でも時間があればできることです!!

だからこそ、直前期でも学力はドンドン伸びていくのです!!!!

最後まで諦めずに頑張っていきましょう(というか諦めていられませんよね笑!!!)

 

 

* … * … * … * …* … * … * … * …*

明日(12/23)の

開館時間は8:30

閉館時間は21:45

お待ちしています!!!

* … * … * … * …* … * … * … * …*

茗荷谷校の順位は101位/1000