ブログ | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2021年09月の記事一覧

2021年 9月 23日 天才っているの?

みなさんこんにちは〜!

担任助手の一木です。

みなさんは「リーガル・ハイ」というドラマをご存知ですか?
堺雅人が主演の弁護士ドラマです。
非常に面白いし、新垣結衣がかわいいので気になった方は是非見ることをお勧めします。
私はリアルタイムは見ていませんでしたが、ふとしたことでハマって、DVDをレンタルして全部見ました。
見た直後は本当に弁護士に憧れました。単純です。
でもこういう単純なことがきっかけで夢とか進路に繋がったりするので、こういう出会いも大切にしていって欲しいです。

 

話がそれましたが、「リーガル・ハイ」は、堺雅人演じる悪徳弁護士が、普通の価値観では有罪となる事例を、さわやかな弁舌でひっくり返す痛快なドラマです。
見ていると、彼の言葉に感心すると同時に、新たな価値観を与えられるのです。
「リーガル・ハイ」には名言や名シーンが多いですが、先日そのうちの一つのシーンを見る機会があり、大きく心動かされました。
天才と呼ばれている、世界的なアニメ監督が、彼のパワハラと過労で絵が描けなくなったスタッフに、慰謝料を請求される、という話です。
お話も終盤に差し掛かり、監督はスタッフの才能を認めており、その才能を伸ばすためにあえて厳しい言葉をかけていた、という流れで、決着がつきそうになりました。
ここで監督が発言を求められます。

監督は言いました。


「スタッフに才能があると思ったことは一度もない」


さらに、

「自分も天才などではない。才能とは、自分で必死になって掘り起こすものだ。
俺はただ、必死になって努力して、階段を一段一段登ってきただけだ。
それを、努力もしていない奴らは麓から見上げて、『あいつは天才だから』という。
冗談じゃない。俺だって、今も必死に努力しているんだよ」

 

そして最後にこう言います。


「俺より、時間も、体力も、感性もあるやつがなんで怠けるんだ?

だったらくれよ。無駄遣いするんだったら俺にくれ。

もっともっと創りたいものがあるんだ」

 

この言葉は、色々な解釈ができると思います。

受験生の皆さんは、過去問や模試で点が伸びず、自分の志望校が遠い存在に思えてしまうことがあるかもしれません。
この時期からA判定やB判定をとっている人を見て、到底追いつけないと絶望したことはありませんか?
また、一年長く勉強している浪人生と戦うのは厳しいと感じたことはないですか?

何度も言われていると思いますが、受験を「余裕」と思っている人はいません。
この時期に、模試で、良い判定を取っている生徒がいます。
その子と話していても、「絶対いけますよね〜」という言葉は一切聞いたことはありません。
その子も、他の多くの生徒と同じように悩み、焦り、不安を抱えています。
私も、いけるよという言葉はかけません。どうすれば受かるか、一緒に考えています。

 

私の友達に浪人した子がいます。現役時代もずっと勉強していた子でした。
浪人生になってから、予備校がとてもキツかったり、親に心ない言葉をかけられたりと、苦しんでいる様子を垣間見てきました。
そこで夏休みに、彼女の息抜きのためにも、応援のためにも、一瞬でも会って話したいと思い、その子の地元に行く計画を立てました。
その子はとても喜んでくれていましたが、2日前になって「最近精神的に辛くて、大学生に会うのがしんどいかもしれない」と連絡をくれました。
結局受験が終わった3月に会うことにしましたが、かなりショックを受けました。
一年アドバンテージがあっても、いや、逆にあるからこそ、彼女はどれほど壮絶な生活をしているのだろう、
どんなに大きなプレッシャーを感じているのだろうと、それを推し量れなかった自分が情けなかったです。

少し暗い話になってしまいましたが、受験に「余裕で受かる人」はいないと理解していただけたかなと思います。
皆あなたと同じように、それぞれ苦しんで悩んで、それに耐えているのです。
一番良くないのは、「ここに受かる人は自分とは違うすごい人なんだ」と思って、あきらめてしまうことです。
「すごい人」って、そうそういないですよ。
模試でA判定の人だって、学年一位の人だってたぶん、一個だけと決めたYouTubeの関連動画の誘惑に逆らえないこともあるし、単語帳を見ながらつい推しのことを考えてしまっているかもしれません。
朝登校の約束をしたのに日曜の朝10時半におきてプチ絶望をしちゃうことだってあるでしょう。

そんな中でもその人が「すごい人」のように見えるのは、

そんなちょっと弱い自分を鼓舞して努力を続け、一歩一歩階段を登っているからなんでしょう。

長くなりました。そして「リーガル・ハイ」からはだいぶ話がそれました。まとめます。
今日皆さんに私が伝えたかったのは

①本当にすごい人、天才のような人はほとんどいない
②そう思われている人たちも実はみんなと同じくらい苦しんで、努力しているし、その人たちはみんなと同じくらいくだらないこともしてるはず
③だからあきらめないで、ちょっとだけ気持ちを上向きにしていこう!

ということでした!

ちなみに、後半のセリフについても書きたいことがあったのですが…長くなりすぎたのでまた今度にします!
何はともあれ、本当に力がこもった、いいセリフですよね、ということだけ皆さんに共有しておきますね。

ちなみにちなみに、今読み返して思ったのですが、
私の書き方だと「リーガル・ハイ」がめちゃめちゃ深くて重い、すごいドラマのように感じられてしまうかもしれませんね!!

ただ、(見たことがある人は分かるとおり)基本はコメディーです。
結構くだらないことも議論されてます、笑 

 

そう、本当にただただすごいのではなくて、やっぱりみんな意外とくだらないんです!

 

ちなみにちなみに、このブログのタイトルを見た三木さんから「天才?俺です」とのお言葉をいただきました。

 

 

だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 9月 22日 世界史に強くなるゼミ【標準編】

こんにちは!

東進ハイスクール茗荷谷校の田中です。

今日は、校舎で科目別勉強法説明会が実施されました。

今回は数学と英語の勉強法を三木さんと三浦さんが説明してくれました!

それにちなんで、社会科目の勉強法とりわけ世界史の勉強法を書いていこうと思います!

(日本史についてもほとんど同じだと思います!!!)

 

特に10月、11月、12月から世界史を学び始める高校2年生に特に伝えたい。。。

 

世界史を勉強する上で重要になってくることは2点!!!

 

一点目は全体像を掴むこと!

要するに、世界史の全範囲を早く終わらせてしまおうということです。

目安としては、全体像については、高3の3月〜5月までに終えることがベストかな?

と個人的に考えています。

早くない!?って普通思いますよね笑

なぜこんなにも早く一周することが重要なのかについては、あとで説明します。

 

二点目は、たくさん演習をすること!

演習とは何か。

演習=問題を解くことと考えると簡単かもしれないです。

問題集や、過去問をたくさん解くことによって暗記が進んでいきます。

たびたび、インプット・アウトプットという言葉を耳にするかもしれませんが

演習はアウトプットに該当するものになります。

このアウトプットは色々なやり方で、たくさん行うのが良いと思います。

 

みなさんは英単語の勉強をする時にどのようにやりますか?

これだとイメージしずらいので

さらに具体的な質問をします。

 

1週間後に英単語のテストがあります。

試験範囲は、500個から出題。

あなたならどのやり方で勉強しますか?

①赤シート

②声に出す

③書き殴る

 

上と同じような感じで世界史の勉強についても、たくさんの演習を色々な方法でやるのが一番の道かなと思います。

そしてたくさんの演習をやるためにも、早く全体の流れを掴む必要があります。

また、全体を1周すればいいのではなく、2周3周とやって欲しいと思います。

 

次は、応用編をかければなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 9月 22日 秀才になる

こんにちは!!!茗荷谷校担任助手の後藤です!!!

さて、今日は8年ぶりの中秋の名月と満月がかぶったスペシャルな日だそうです???(帰りに是非見てみてください!!)

「知らなかった、、、」という方多いのではないでしょうか?

自分も生徒に聞くまで知りませんでした。

いつもの毎日に思えてもえてもなにかあるものですね?

みなさんは日々勉強していて流されていませんか?

なんとなく勉強している状態だと、楽だけど身にならないはずです

目的意識をもって勉強するだけで同じようだった毎日が意味を持って生き生き✨としてくると思います!!

(昨日本田さんがブログで書いてましたね)

しかし、周りの出来る子を目の当たりにすると、「自分の勉強ってなんなんだろ、、」って思うことないですか??

自分はこの勉強からやらなきゃいけないんだ、みたいな残念な気持ちになったことないですか?

少なくとも受験において自分より出来る子が、

クラスの友達といった直接的だったり、模試で間接的だったりして存在するということを実感するはずです!

受験やっていけるのかなととても不安になるものです。

さらにはこの世界には天才といわれる人がいます。

生まれながらにしてとってもセンスがあって、圧倒的に勉強ができたり、みるみるうちに成績が上がっていったりします。

そんな人たちとも受験を戦わなければならないのか、と気が気ではならなくなるものです。

私もよい判定をとれなかったり、校内順位で抜かされたりしてまいりました。

しかし、我々も今更引くわけにはいかないはずです!!!!

なんとしても成績を上げて合格したい!!!

残された道はただ一つ!!

勉強をメチャクチャする!!です

つまり、秀才になるということですね

ただ、なかなか難しい

勉強を人並み以上にやるなんてとてもじゃないけど、、、、

勉強がつらくて逃げたい自分がでてきます

自分との戦いにシフトチェンジするはずです

ここで大事にしてほしいのが今更引けないワケ!!!

どうしてその大学目指すのですか?

どうしてその学部目指すのですか?

大変だったら入りやすい大学にいくらでもかえられます

それをしないのはみなさんがその大学にどうしてもいきたいからですよね??

もう一度志をかみしめて勉強していければきっと秀才になれるはずです!!!

 

さて、先天的に才能が光る天才と比較してわかるように秀才は努力して後天的に才能が光るひとのことでしょう

しかしここで「おや?」と思いませんか?

天才の具体例の件で述べたみるみるうちにに成績が上がる人、これって秀才ともいえるのではないかと。

そうです!

センスという言葉で濁されているけど、それって要領の良さで、秀才になる大事な鍵なのです!!!

成績が急成長するには要領の良さが欠かせません!!

これは頑張れば手に入るものです。

みなさんは工夫して勉強できていますか?

私が大事にしてほしいのはなるべく時間をかけずに勉強する方法・勉強の優先順位をつける・仮説を立てて検証すること等です!

今回私が伝えたかったのは

成績が上がらず苦しんでいる人はなぜその大学に行きたいか思い出し

勉強を精一杯頑張ること、勉強を効率よくやる工夫を重ねることです!!

この2つは精神的に辛いしやったことのないことは実行しにくいものです

しかし、大変なことこそやりなれていないものこそやらなければいけません

いつも以上にやらなければできるようになりませんから

だから一緒に頑張ってやっていきましょう!!!

 

 

 

 

 

⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶

9/22水曜日の

  開館時間:13時00分

  閉館時間:21時45分

⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶

 

 

 

 

 

 

 

2021年 9月 20日 目的を持って行動しよう☀︎

みなさんこんにちは

茗荷谷校担任助手一年の本田真琴です❗️

お久しぶりの投稿かも?しれません笑

最近、他の担任助手のブログを読もう!と頑張っています

みんなステキな文章ばかりで、ただただすごいな〜と思っております

そんなこんなで今日、私から皆さんに、

何を伝えようかな〜と考えていて、ひらめきました!

ズバリ

目的を持った行動しよう!

ありきたりな言葉だなーーと思った人!

自分がしている行動一つ一つにちゃんと目的を持って行動できていますか??

これって結構大事な事だなと思います!

 

ここで、私の高校生活を少し振り返ってみたいなあ!とおもいます!

知らない人も居ると思うんですが、

私は実は中高バリバリのバスケ部でした!笑

高校の頃は、強豪だったかは別として笑

他の部活と比べて、かなり練習日数は多い方でした

(週に一回オフがあるくらい)

毎日フットワークにレイアップ練習、55など、同じメニューの繰り返しなのですが、

不思議な事に日によって疲れが違うんですね!

この違いってなんだと思いますか??

私が思ったのは、自分がその日、どんだけ一つ一つのメニューに対して真剣に取り組んだか、こだわってできたかだなと思いました

同じメニューでも、

ただただ作業のようにこなしている時と

この練習では、体幹を強化するために、〇〇を意識して取り組もう!など目的、目標をもっている時とでは、

終わった後の疲れ具合は違うんですね

それだけ集中して頑張った証拠?

頑張れば頑張るだけもちろん疲れます

でも頑張れば頑張るだけ上達します

そして、その疲れも、いい感じに気持ちよくなるんですね〜〜笑

要するに、同じメニューをしていても、意識の持ち方によって、上達度はすごい変わるなと思います

先ほどの例ではどちらがより上達すると思いますか??

一目瞭然ですよね!

そこから私は毎回の練習で目標を決めて取り組むようにしていました???

そしてこれは、勉強にも置き換えられるんじゃないかなと思います!

例えば、東進の受講で考えてみましょう!

ただただひたすら受け身の状態で聞いていませんか??

もしくは、

ボーッとしちゃって大事なところをメモし忘れたりしてませんか??

同じ受講をしていても、

その人の受け方次第で点数の伸びはすごく変わると思います!

もう一度、自分は何が今課題で、そのためにどのコンテンツを使って、どう言う部分を克服していくのかを明確にして、

一つ一つの行動に目的を持って、二学期の勉強を頑張ってほしいなと思います!

自分が今、何をすればいいかわからないよ〜って人は、担任助手に聞き行こう❗️❗️❗️

全力でサポートしていきます!

二人三脚で乗り越えよう!

明日の開館

13

明日の閉館

2145

お待ちしております?

2021年 9月 18日 ファスタイム現象

どうもー、久しぶりです!

今日のブロガーはオオノです!

明日、台風来るらしいですね!

今日知ったので結構びっくりです!

そして夏が終わり、太陽好きとしては結構悲しいです!

(皆さんはどの季節が好きですか)

そんなとき、一昨日のブログで

悲しいことはうれしいことを際立たせるためにある

と書いてありました。

そうですよね!

夏のために冬などがあるのでしょう!

(自分が次に好きな季節は冬なのですが!)

夏が終わった今、皆さんはどのような気持ちでしょうか

「もう夏が終わってしまった」「早く冬来ないかな」「すぐ冬なんて来るだろう」

自分はそんな気持ちがでてくるのを抑えながらも

「一日一日を大切に過ごそう」と思いながら過ごしています!(笑)

すぐ冬が来たら悲しくないですか?

一年はそんな早くないと信じたいです(笑)

ところで、最近皆さんは一日を長く感じますか、短く感じますか?

当たり前ですが、時間が速くなることなんてないですよね。

でも、一日が短く感じるときありません?

これを、

fastime(ファスタイム)現象」というのですが(嘘です)、

人って時間を意識しないほど時間が進むのを早く感じるんだそうです。

こんな日をイメージしてください。

テスト前日なのにまだほぼてつけてない科目がある日

夏休みの宿題がめちゃめちゃ残ってる夏休み最終日、

そんな日って、たぶん時間なんて気にせず、一つ一つ、なる早で終わらせていくと思うんです。

そんな日って、やりたいことすべて終わらず時間が来てしまいません?

逆に、あまり勉強に集中できなく時間をついつい気にしてしまう日、そんな日ってすごい時間って長く感じますよね。

ただ、この二つだと上記の方が確実に勉強量や質は高いと思います。

時間が少なく感じるのに勉強量や質は多い

時間が多く感じるのに勉強量や質は少ない

二つ並べてみると不思議ですよね。

(時間が少なかったら、勉強量も少なくなりそうじゃないですか?)

これは勉強だけじゃないと思います。

すごい楽しい日や、なにかに没頭した日

何気なくダラダラして過ごした日、

多分、上記の方が時間って短く感じると思うんです。

(うたた寝して6時間くらいたってたみたいなことがない限り)

最初、「一日一日を大切に過ごそう」と思ってますと言いましたが、

それは、一日一日時間を噛み締めて過ごす、という意味ではなく時間を無駄にせず過ごそう、という意味です。

そう過ごすとどうやら一日一日は短く感じてしまう、というなんだか悲しい結末に思えるのですが、

ただ、そっちのほうが楽しいことも、やりたいことも確実にたくさんできると思います!笑

低学年の皆さん、

今の学校での、今の学年での、今の周りのメンバーとのとある一日は、その日にしかないものです。過去には戻れません。ぜひ一日一日を大切に頑張りましょう!

そして、学校や勉強との両立も頑張りましょう!

空いた時間を見つけ頑張ることも大切ですが、何かを頑張ろうと決心して腰を上げることも難しく、大切です!

受験生の皆さん、最近七時くらいになって、まだ七時? と思ったことありませんか?

そんなときは一回休憩しましょう!(自分もよくありました)

4月から数えると時間的には入試まで半分を切りました。その時間のうち、校舎で一日に勉強するのはほんのちょっとです。

ただ、そのほんのちょっとの積み重ねで今まで成長してきました!ほんのちょっとをバカにできないです!ぜひ、一日一日を大切に頑張りましょう!

そして、頑張ることはとてもいいことですが、休憩も必要です!体にも気をつけて頑張りましょう!

⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶

9/18   土曜日の

  開館時間:10時00分

  閉館時間:21時45分

⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶