受験からの贈り物 | 東進ハイスクール 茗荷谷校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 茗荷谷校 » ブログ » 受験からの贈り物

ブログ

2023年 3月 20日 受験からの贈り物

最近、花粉が猛威を振るっていますね🥲花粉のせいでなかなか春の訪れを喜ぶことができない、担任助手1年の山田菜緒です。

しかし!センバツ高校野球が一昨日開幕したことで、花粉なんてどうでもよくなってしまうほど、私のボルテージはMAXです🔥

金属バット特有の音、ブラスバンドの応援、なにより1打席1打席で絶対出塁してやるんだ!という高校球児の皆さんの熱い眼差しがステキで、できることなら1日中見ていたいくらい!!

私は部活の練習で辛かったとき、自分の好きな選手のことを思い浮かべて、あの選手より自分は努力しているのか?あの選手は、どんなに辛くても練習で手を抜いたりしない、だからこそ甲子園という素晴らしい舞台でプレーできたんだ!と自分を鼓舞していました笑

高校野球エピソードが止まらなくなりそうなので、このへんで終わります。

高校野球好きな人は、ぜひ受付で声をかけてくださいね~😺

 

 

 

本日のテーマは

『受験を通して伝えたいこと』

 

昨日の閉館後、茗荷谷校では卒業式を開催しました🎓

受験生の皆さん、卒業おめでとうございます🌸皆さんのこれからの活躍を、スタッフ一同応援しています!

茗荷谷校卒業から1年、そして担任助手としても1年が経とうとしている今、当時を振り返りながら、受験生活で培った3つのチカラを紹介します!

 

🎗️弱い自分を操るチカラ

私は、大の負けず嫌い&完璧主義で、「弱い自分」に嫌気がさすこともしばしばでした。

しかし、あるとき

完璧な人なんていない。それなら「弱さ」も自分の個性と思うくらいに受け入れられる人になりたい。

と思ったんです。

いい意味でも悪い意味でも、今まで自分の知らなかった「自分」に出会えるのが受験です。

それが、「受験は人を成長させる」と言われる所以だと思います。

 

私は、自分の弱さと向き合うために、『ノートに自分の弱さを書き出す』という方法をとっていました。

たとえば、苦手な数学の勉強時間が少なくなってしまった時期には、「苦手な数学から逃げようとしている」と書いて→で「逃げたら、今よりもっと苦手になって、今まで頑張ってきた時間も無駄になる」と続けて、それを机に置いて勉強していました。

ノートに書きだすと、客観的に自分を見ているようで、冷静に自分と向き合えます!!!

自分の苦手な科目、教科をやるとき、モチベーションが下がっているときに現れやすいのが『弱い自分』です。

そのときに「出たな!弱い自分!邪魔はさせないぞ~」というような感じで、弱さを受け入れつつ、対処できるようになれば、こっちのもの!!笑

 

自分で自分を上手く操っていってください!

 

🎗️できない理由ではなく、できる方法を探すチカラ

私は、もともと『ネガティブ思考』(いまも完全に『ポジティブ思考』なのかと言われると怪しいのですが、、、)だったので、模試や学校のテスト、部活でミスをしたときなど、ことあるごとに『どうしてできないのか?なにがダメだったのか?』というように分析をしていました。

そんな私が『ポジティブ思考』を取り入れられたきっかけは、斎藤さんと西井さんとの出会いです。

 

 

いまにも斎藤さんと西井さんの声が聞こえてきそうなくらい、この状況を想像していただけるのではないでしょうか?!笑

 

できない理由を探すことと、できる方法を探すことは、同じことではないか!と思うかもしれませんが、全く違います!!

違いは、「できない理由を探す」のは否定的な感情から分析を始めますが、「できる方法を探す」は肯定的な感情から分析を始めるということです!

「できる方法」を探すようにすると、自分の中にあるネガティブな感情を追い出すこともでき、最短で前を向いてまた目標に向けて再スタートをきることができます。

是非皆さんも、物事が上手くいかなかったときや、辛い状況に置かれたとき、「できる方法」を探す人になってください!

 

🎗️やりきるチカラ

突然ですが、皆さんは月間・週間予定シートに書いたことを毎日やれていますか?

担任助手と決めた次回の模試までにやるべきことをやれていますか?

大袈裟ではなく、『ひとつの遅れが命取り』になるのが受験です。

偉そうなことを言っていますが、私も最初はハードルの高い予定を立てて、毎日何かをやり残す日々を送っていました。でも、だんだんと自分の1日にできる量が分かってくるようになると、1日を有効的に使えるようになります!

同時に、『やりきろうと全力を尽くす』ようになり、残りの時間で予定していたことが終わらなそうな場合でも、簡単に諦めることはなくなるはずです。

また、分からない問題にぶちあたったときも、『当たって砕けろ』精神で、自分がやりきったといえるところまで頑張る癖をつけるのも大事です。

私は、国立志望だったので二次試験は記述がメインだったのですが、記述の場合、わからなかったとしても、何かを書かなければ絶対に点数はもらえません。なので、数学の分からない問題も、とりあえずグラフや図を書いてみたりして、少しでも部分点がもらえるように意識していました。

 

 

私が身に着けた3つのチカラ、いかがだったでしょうか~???

皆さんも、第一志望合格のほかに、なにかチカラを身に着けて、卒業できるように頑張ってください😆

 

✿ブログを最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます✿

 

今日の茗荷谷校の順位は

296位/1000位

 

明日の開館時間:8:30

明日の閉館時間:21:45

 

春休み期間3日目!!!