ブログ
2014年 12月 19日 試験本番に向けて…
皆さんこんにちは!担任助手の森です!
最近本当に寒くなってきましたね…
自分の大学のバスケ部などを見ていても、風邪がかなり流行っているように感じます。
受験生の人たちは特に、このラストスパートの時期に体調を崩したりしないように気をつけましょう!
さて、今日はこんなものを紹介したいと思います。
じゃん!
僕の受験生時代の倫理ノートです!
たぶん、去年のこの時期にやっと完成したぐらいだったと思います…
倫理は、とにかく出てくる人物が多くて(世界史や日本史ほどではないですが…笑)、様々な思想が頭の中でごちゃごちゃになってしまいがちだと思います。
僕も受験生時代そうだったので、このノートを作り始めました。
このように人物別にして、さらに絵や色も織り交ぜたノートを作ることで、かなり覚えやすくなった記憶があります。
あと、意外と重要なのが、この小ささ!
茗荷谷校のアイドル、遠藤担任助手と同じハンディサイズ!笑
ちょっとふざけちゃいましたが、でも本当に、手にとって運べるサイズなのは大事なことです!
電車の中で、かばんからB5のノートを取り出して勉強するのって、ちょっと気が引けませんか…?
逆に、単語帳とかだったら、勉強する気になりますよね!
だったら、自分のオリジナルの勉強ツールを作っちゃおう!
と受験生の自分は考えて、これを作りました。
ここまで、僕の倫理ノートの紹介をしてきましたが、受験生の皆さんに、同じようなものを作れといっているわけでは決してありません!
僕が一番伝えたいことは、「自分の勉強を形に残しておくこと」の大切さです!
こういうノートを、試験本番の直前に見ると、自分の努力が思い出されて、本当に自信になります。
だから、今やっている勉強を、なるべく後で見返せるようにしよう。
気になったことがあったら、どんどんノートに書き込んじゃおう。
そうしてたくさん使って、いっぱい書き込んで、擦り切れてぼろぼろのくしゃくしゃになったノートが、試験本番に君の味方になってくれます。