ブログ
2023年 4月 28日 担任助手をやってよかったこと
こんにちは!2年生になりました、番所です。
昨日まで怒涛の一年生自己紹介ブログでしたね、毎回楽しみにしてたので寂しい気持ちです、、、ちなみに私は第二外国語で中国語を選びました。
そして寂しいことと言えば、私が書くのはこのブログが最後で、担任助手をやってよかったことブログです!
この一年間で大きかったのは、たくさんの人に出会ったことです。小学校から高校まで筑附に通っていたので、こんなに始めましての人に出会うのは初めてだったと思います。大学の友人や東進の生徒の皆さん、担任助手と会って、こんなにすごい人がたくさんいるんだ!と感銘を受けました。(筑波にも凄い人はたくさんいますよ!)
この一年間は自分なりにそのすごい人たちのように過ごせるように人の技を盗んだり見習って目標を立てたりした一年でした、そんな中で大学受験の経験は自分を大きく変えたと感じました。
どこで聞いたのかは忘れてしまいましたが、受験生の時、「大学受験は自分の実力だけで勝負できる最後のチャンス」みたいな言葉を聞きました(ちょっとあやふやです)。そのとき、確かに受験は本番の点数一発勝負だ、と感じて今から本番まで本気を出せば今までの人生と全く関係なしに第一志望校に合格できるかもしれないという希望が自分の力になりました。
受験生の時の後悔は細かく考えたら結構あります、この勉強は無駄だった、ノートをまとめてる時間がもったいなかったとかですね、でも、試験本番の時、自分の過ごし方に後悔は全くありませんでした。自分なりでも第一志望校合格への最大限を尽くしたということは合否に関係なく自分の自信に繋がりました。
それはやっぱり自分だけじゃなくて支えてくれた家族や東進の人、共に頑張った友人のお陰で、自分はとてもいい環境で勉強できたことが大きいと思います。
なので担任助手をやろうと思ったんですね!自分が誰かに少しでもプラスを作れていたらうれしいです。受験に向けて勉強に打ち込むことは人生をよりよくする一つの方法だと思うので、担任助手としてそれを支えることができたのはいい経験でした!
頑張りでいえばこの一年より受験生の一年の方が勝っていたかもしれませんが、東進で頑張る皆さんの姿を見て自身も様々なことに挑戦した一年間はとても楽しかったです。新学期が始まってから、週間予定を自分で作ったり、やる気がなくってもとりあえず放課後は図書館に行ったり、少しずつ成長していることを実感します。今後の目標は今までと一緒で、「やると決めたことをやりきる」事です!
最後に、
本番では実力しか出ないと思います。そのために本番まで実力をつけるのみです。ただ、直前期まで頑張った人は直前期に本当に伸びるのでそれだけは信じてほしいです!
受験当日、胸を張って会場に向かうことは直前に追い込むだけではかないません、辛いことも多いかもしれませんが今の努力は必ず実を結びます、これからも頑張る皆さんのことを心から応援しています!
読んでくださってありがとうございました!
今日の茗荷谷校の順位は
274位/1000位